1971年大阪生まれ。フリーライター(鎌倉市腰越在住)。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。
2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。
2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。
「またね、富士丸。」
(集英社文庫)
「4年後のエピローグ」
書き下ろし収録
「明日もいっしょにおきようね」
─捨て猫、でかおのはなし
(草思社)
絵:竹脇麻衣 文:穴澤賢
デザイン:岡優太郎
「Another Side Of Music」
( WARNER MUSIC JAPAN)
穴澤賢セレクトCD/BOOK
「保健所犬の飼い主になる前に知っておきたいこと」
(新潮社)
(コメント)
マドの飼い主、片野ゆかさんの本。ためになりました。
「ソウルメイト」
(集英社)
(コメント)
馳星周さん初の犬小説。僭越ながら帯コメントを書かせていただきました。
「寄生蟲図鑑 ふしぎな世界の住人たち」
(飛鳥新社ポピュラーサイエンス)
(コメント)
この内容でこの価格で出すところがスゴイ!
当サイトはリンクフリーです。
(画像の無断転載はご遠慮ください)
コメント
こなつ
2017/03/03 URL 編集
うさこ
会社勤めだから頭抱えるのは年末調整の記入だけなんだけど、毎年経理の優しい女性に泣きついて助けてもらいます。
言われた通り記入するだけなのに頭が痛くなります。
もっと分かりやすい文言の書類にしてほしいわ。
大福楽しそう〜〜。
2017/03/03 URL 編集
-
2017/03/03 編集
かよう
お散歩帆布バッグに会いに。
売り場の方が数年使用後のバッグを見せてくださったり
長く使用したくなるモノづくりをしていることが
感じられてすてきでした。
10-2の他のバッグも使い勝手をよく考えたものばかりで
1点にしぼるのが大変でした…
帆布バッグL(フランジャーグリーン)、これから使い倒します!
2017/03/03 URL 編集
-
2017/03/03 編集
ねこいるか
あぁ、私は自分で確定申告やりますわ…^^;
2017/03/03 URL 編集
-
2017/03/03 編集
-
2017/03/03 編集
ぴぴ
ひょっとして、お父様がワォ〜ンして誘った…?
堕落していくいぬたちの回を画面メモにしてトップに貼り付けているんですけど。この写真も好きです。
2017/03/03 URL 編集
さんしーた34
営業事務兼経理担当としてはピリピリピリしてますが、決算期が、3月末なのでまだ、余裕こいてます。交際費枠が大きくなりましたし、以前より楽に申告できるのでは無いでしょうか?頑張ってくださいませ。
メルマガにあった、足元の寒さですが私はデスク下に、つっぱり棒かましてハーフケットをダブルクリップで留め中に人感センサーのセラミックヒーター置いてます。簡易コタツですよね。来客にも直ぐ対応できるし暖かいし、ソコソコ温まったらOFFっておけばリーズナブル。つっぱれ無ければタオルハンガーとかでも。ちなみに、ティッシュも裏に穴あけマグネットフックでデスク下スタンバッます。デスクは快適が一番!
2017/03/03 URL 編集
みーる
ところでデスクワークの寒さ対策、電気ストーブ、エアコン電気カイロ、電気カーペット、電気ブーツetc…
色々試して行き着いたのが『湯たんぽ』です。
最初は馬鹿にしたましたが今は短時間の時はレンジでチンするタイプ、長時間の時はブーツタイプ(ウェットスーツのメーカーが作ってるので丈夫でしなやか)を小さな発泡スチロールに入れて使っています。もうどんなに寒い日も全身ポカポカです。ほかの暖房器具は一切併用しません。
安心安全エコですよー‼︎
ダマされたと思って試して欲しいです。
2017/03/03 URL 編集
犬飼い見習い
何だかんだ言ってちゃんとやってる穴澤さんは偉いと思います。
2017/03/04 URL 編集
ジャバラニ
2017/03/04 URL 編集
山吹いろり
というのも私はゆるい健康オタクでやっぱり電磁波が気になるなあと。生まれつき免疫力が高くて頑丈な方なら影響は少ないのでしょうがそれでもダブルで使用されるのはNGではないかと。
大福ちゃんたちが側にいる時の影響も気になります。
長靴型の湯たんぽや座布団を使われた方がいいと思いますが。
余計なことを書いているかもしれません。
でもちょっと心配になりまして。
記事に関係のないコメントですみません。
2017/03/04 URL 編集
多美です!
2017/03/04 URL 編集
ぎざみみ
税理士事務所目線で言うと、領収書をきキチンと
整理してくださるだけで、ポイントアップです。
いらっしゃるんですよ...
ポケットから出したであろうレシートをそのまま
ジップロックに詰め込んで持ってくる人...
毎年この時期になると、仕事が終わらない夢見ます。
2017/03/05 URL 編集
-
2017/03/05 編集
みーる
感動ものです。
2017/03/06 URL 編集