551とライブとバッグ


161021-1.jpg

さて、いよいよ明日は大阪でのライブ。大阪は一年ぶりだろうか。とりあえず、三番街で「インデアンカレー」を食べて、心斎橋の「にし家」でうどんを食べて、西中島南方の「十八番」でたこ焼きを食べて、隙あらば「阪急そば」でかやくご飯を食べたい。

161021-2.jpg

そんなに食べられないと思うが、おみやげに「551(蓬莱)」の豚まんだけは絶対買って帰ろうと思う。大阪にいたときは、いつでも食べられるし普通にあるものだからなんとも思っていなかったが、上京してからあの美味しさに気がついた。友人たちにも「あれ、また買ってきて!」と言われるし。

161021-3.jpg

と、食べることしか考えてないみたいですが、しっかり演奏してきます。この一ヶ月、動かない指でどれだけ練習したことか。普段まったく弾かないから指が動かなくなるんだけども。ちょっとは動くようになりましたが、あとはエフェクターの力を借りて乗り切ってきたいと思います。大阪でお会いする皆さん、どうぞよろしく。

161021-4.jpg

あと、『お出かけ帆布バッグM』の販売開始時期については、今夜の「デロ通」で詳細をお知らせできると思います(まさにこれからスタジオ撮影なので)。それでは良い週末を。












<お知らせ>
「デロリアンズ通信Vol.142」を配信しました。
メルマガ配信希望の方は『ショップ』の左メニュー「メルマガ登録・解除はこちらから(無料)」でメールアドレス登録してください。




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  Another Daysの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

コメント

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

りこ

制覇しましたっ!
三番街のインデアンカレー、にし家の天ぷらうどん、十八番のたこ焼き(ソースマヨ)、阪急そばは京都で。
十八番はお気に入り登録して友達が関西にくるといつも連れて行きます。

ワインが進むに連れて笑顔満載に変貌して行く穴澤さんと、呆れ果てて困惑してくソワンさんに会えるのをめっちゃ期待しています!

犬飼い見習い

あの~
その細い身体のどこに収納スペースがあるんですか?

よしよし

明日は
とっても楽しみにしています。
心が広いソワンさんと酔っぱらって無茶を言う穴澤さんのコンビは最高です。エフェクターの威力を発揮してください!
お散歩バッグで明日は行こうかと思ったり。私駄目なんです。流行している物を持つのが。ルイヴィトンとか町の中でみんなが持っていると私は持てなかった!その時と同じ気持ちです。

すわのひらたに

No title
いつも、オープンな福助氏。

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

LunCae

551
あー、食べたくなったー(笑)
全部、制覇できたのかなぁ。いいなぁ♪
福ちゃんは、時々おっさん顔になるのですね。いつもは、可愛いお顔なのに。
でも、どっちも好きです。白王子様は、いつもシュッとしてらっしゃる(^-^)

ちよ

No title
お出かけ帆布バッグM、注文しました♪
お散歩バッグMとLはあるのですが、ふた付きで「お出かけ」用ですものね~。
届くのが楽しみです!!

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

3わんずママ

いーなー。
大阪の方は。生穴澤さまを見られるのですね。3ワンズいると、なかなか遠くまで行けません。
次回は、東京でいかがですか?
せっかく練習なさったのですから、ツアーしましょう!
それはそうと、お出かけバックをぽちっと注文してしまいました。
届くの楽しみ🎵

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ。フリーライター(鎌倉市腰越在住)。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ