デロリアンズギフト


160714-1.jpg

デロリアンズ通信では告知しておりましたが、『デロリアンズショップ』でギフトラッピングをはじめることにしました。ラッピングは、こんな感じ。切れ目の入ったたクラフト紙と薄葉紙の二重巻きです。ギフトショー的な会場に足繁く通って、目をつけておいたんです。

160714-2.jpg

もし自分が誰かにプレゼントするとしたら、ラッピングしてあった方がいいなと思ってはいたものの、需要があるのかどうなのかわからなかったので悩んでいたんですが、とにかくやってみることにしました。

160714-3.jpg

せっかくなので、オリジナルギフトカードも作ってみました(『冨安 修一さん』デザイン)。2種類あるので、お好きな方をお選びいただく方式です。現在最終調整中なので、近日中には受付を開始する予定です。対象商品など、詳しくは『コチラ』をご覧ください。

160714-4.jpg

喜んでもらえることを願いつつ、準備を続けます。













<お知らせ>
ねこ雑誌に犬の写真を載せるという暴挙の連載「犬飼いから見たねこの不思議」が継続中の『ねこ 夏号99』が発売されました。

160714-5.jpg





<お知らせ2>
デロリアンズ通信Vol.107を配信しました。

メルマガ配信希望の方は『ショップ』の左メニュー「メルマガ登録・解除はこちらから(無料)」でメールアドレス登録してください。



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  Another Daysの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

コメント

たらまま

ふくちゃん、ラッピングのぞきこんでる
だいちゃんもカード、のぞきこんでる
しぐさがほのぼの可愛いね!

ラッピング注文沢山くるといいね
ナチュラル感とオリジナル感 で
父ちゃんセレクトだから いいにきまってる カードも優しいし
自分にプレゼントもいいかもね

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

りん

だいすき!
リボンは、うちの猫が喜ぶこと請け合いです!

今持っているデロ・トートバッグ(L)は友達からのプレゼントでした

ラッピングはされていませんでしたが、ポテチやお菓子がたくさん入って中身付きのプレゼントでした

まさかプレゼントされるとは思っていなかったので、うれしさ100倍です♪

すわのひらたに

No title
オサレ♪

犬飼い見習い

お洒落です
なんか、穴澤さんらしい素敵なラッピングですね。
ギフトカードは大福兄弟の鼻水つきですか?

ひやむぎ

No title
自分で買って自分に送っちゃお~っと。あ、大ちゃんがちょっとくわえたカード予約します。うきっ!

まる

ねこ
本のにゃんこさん、すぐ誰か分かりました。どっちがリバースしちゃったんだろ~と思いっつ、一度ふやかしを試してはどうでしょう?
綺麗なお水(ぬるま湯ではありません)をフードが浸るくらい入れてゆっくりふやかし、そのお皿をボールにいれた50℃くらいの湯せんでゆっくり温めます(電子レンジは使わない)
余裕があれば2~4時間冷蔵庫に入れてゆっくり水を吸わせるんですが、常温でご飯前の30分、1時間でもふやかせます。
吐いたもの見ればドライフードって胃液吸ってふやいてるじゃないですか、前もって水でふやかしてあげると胃の負担を減らしてあげるんです(ショップさんに教わりました)
好みで固めに芯を残すならお水少な目にしてもいいです。ふやかしでご飯膨らむので食べ過ぎも防げます。

暖流

デロ通 読みました!
アナザワさんのホテルカリフォルニア
聴きたい!!聴きたーーーい!
YouTubeにアップして下さい
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ。フリーライター(鎌倉市腰越在住)。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ