1971年大阪生まれ。フリーライター(鎌倉市腰越在住)。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。
2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。
2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。
「またね、富士丸。」
(集英社文庫)
「4年後のエピローグ」
書き下ろし収録
「明日もいっしょにおきようね」
─捨て猫、でかおのはなし
(草思社)
絵:竹脇麻衣 文:穴澤賢
デザイン:岡優太郎
「Another Side Of Music」
( WARNER MUSIC JAPAN)
穴澤賢セレクトCD/BOOK
「保健所犬の飼い主になる前に知っておきたいこと」
(新潮社)
(コメント)
マドの飼い主、片野ゆかさんの本。ためになりました。
「ソウルメイト」
(集英社)
(コメント)
馳星周さん初の犬小説。僭越ながら帯コメントを書かせていただきました。
「寄生蟲図鑑 ふしぎな世界の住人たち」
(飛鳥新社ポピュラーサイエンス)
(コメント)
この内容でこの価格で出すところがスゴイ!
当サイトはリンクフリーです。
(画像の無断転載はご遠慮ください)
コメント
ごんごん
2016/06/27 URL 編集
-
2016/06/27 編集
みーる
きっと目の前で倒れてもおしりフリフリでじゃれてくると思います(T_T)
2016/06/27 URL 編集
まろたゃん
3児の母にもできる仕事ないですかねぇ?隣の市なんだけどなぁ。
いぬのきもちのほうですが、かつての愛犬は、熱が出た子供に必ず寄り添って寝てましたよ。ただ、体温高くてあったかいからって噂もありますけど…。
ぴったり寄り添いつつ、すごく心配そうに、こちらを見るんです。
同じく、私が妊婦時代も、ソファに座るとぴったり寄り添ってくれてました。
体温が高いからか、何かがいることに気づいていたのか…。
まぁ、ただ体調不良だからってウンコサッサとしてくれるとかはなかったです(笑)
2016/06/27 URL 編集
Keiko
どれくらいで落ち着くんだろう。
犬の話し 拝読。
うん、そうでしたねおっきなお方の時も
父ちゃんあまりのいつもの様子にお怒りパワーで
見事、カゼさん打っちゃりましたもんねー
伝統ですなぁ 男は甘えちゃいかん。
2016/06/27 URL 編集
ずんだ
なんとな~くまじりっけありの福ちゃんからみるとそんなふうに感じちゃうのかな~。て、あきらかに父ちゃんの言葉真に受けちゃうじゃないですか。あんたなしてそんなに艶っぽいの?の、図かも^^よ。
2016/06/27 URL 編集
うさこ
って、今井さんじゃないんじゃーん。(一応ノッてみた。)
大きいなと思ったら、福ちゃんよりも小さいんですね。
福ちゃん、分かりやすい性格してる~。
仲良くしてください。
前髪を束ねたオリバー君の顔、誰かに似てます。
オダギリジョー?
いや、うーん、誰だろう。
2016/06/27 URL 編集
AutumnWinds
オリバー君、毛艶良いですね。福ちゃん、もしかして、「ちょんぼ」が気になってるんじゃ?
3ショットは見事に全員舌出してますね。
先日私も倒れましたが、ウチのワンコはどうやらおろおろしてただけの模様。ただしいつものお散歩コールは有りませんでした。我が儘ワンコなりに異常を感じ取っていたようです。まあ這って移動していれば気づくか。
ただし一人&一匹の暮らし、今後倒れた時にどうすれば良いのかは課題となりました。
いえ、ワンコは大丈夫なんです。姉に頼めば、いつもお世話になっているホテルに預けるように手配してくれるようにしてありますが、問題は私。
先日のように気絶したまま数時間放置の状況で、どうやって姉に連絡を取ればいいのか。そもそも救急車すら呼べない状態。自分の命が危ない。
次の日に行った病院で看護師さんに相談したところ、「ワンコちゃんに119番通報出来るように躾なさい」と言われました。そんな無茶な。
2016/06/27 URL 編集
yuzu
早くオヤツくださーいって感じですね(^^)
2016/06/27 URL 編集
meg
犬のはなし読みました。穴澤家のワンコはスパルタンです。w
奥様が病気の時もこんな感じなんでしょうか?
2016/06/27 URL 編集
よ
前髪あげたオリバー君、某○uの浦ちゃんにそっくり
つやっつやでかわいらしい♡
2016/06/27 URL 編集
mamalu
熱があるときも腹痛の時も、お散歩に行くといつもよりゆっくり歩いて、私の顔ばかり見て、短時間でお散歩を済ませてくれました。
ま、お散歩には行かなきゃならないんですけどね。
2016/06/28 URL 編集
おたんこナース
2016/06/28 URL 編集
犬飼い見習い
これからもよろしくね。
いぬのはなし
うちの歴代わんこは体調不良の時、近くによっても来ませんでした。
歴代にゃんこは添い寝してくれました。
2016/06/28 URL 編集
多美です!
2016/06/28 URL 編集
ぽちぴこ
江ノ水のお隣辺りのイタリアンでしょうかねぇ。
大吉とタヌ吉にたまたまバッタリ遭遇しないかなー。
もふりたいなぁ。
2016/06/28 URL 編集
まろたゃん
いつも気になってるんですけど、大福連れて腰越からイルキャンティに行って、白ワイン飲んで、、、帰りは代行ですか??
イルキャンティ行きたいけど、旦那が自分か、どちらか我慢しなきゃなので二の足踏んでます。
電車で行ってテクテク歩くかー。
2016/06/28 URL 編集
techu
笑ってしまいました(*^_^*)
ムードメーカー、喜怒哀楽全開の福ちゃんの気持ち。
なんとも、憎めないんだな~
2016/06/28 URL 編集
うさこ
いつも読みやすく楽しいデロリアンズ通信をありがとう。
2016/06/28 URL 編集
やっちゃん
毎回楽しみにしてます。
犬のはなしですが、うちは猫ですけど
先日熱を出して寝込んでましたら、ずっーと側にいましたよ。たまに顔をのぞきこんだりして、心配そうな顔してましたよ。
思わず有難うって言っちゃいました笑
2016/06/29 URL 編集
ぽちぴこ
おめでとうございます‼︎
というか、100回も笑わせてもらってるんで、ありがとうございます‼︎
これからも、晩酌のお供に『知らんがな(笑)』とか突っ込みながら読ませて頂きたいので、宜しくお願いします(*ノ∀`*)
ランチミーティングの場所が当たって密かに嬉しかったです(ΦωΦ)
2016/06/29 URL 編集
AutumnWinds
「ちょんぼ」なAutumnWindsです。
こちら、愛知県です。
「ちょんぼ」「おちょんぼ」と我が家では言っていましたが、まさかの方言だったんでしょうか!?(地元民は方言が当たり前過ぎて分からない)
愛知と山口は方言が似ているはずなのに。「ちょんぼ」って使わないんですか。そうなんですか。
ただ「ちょんぼ」には、他に「間違える」や「ダメにする」という意味と使い方もありますね。
ということは、母の造語だったのかも…。
こうなると他の場所や本当の呼び方が気になりますね。
なんて言うんだろう?
2016/06/29 URL 編集
おたんこナース
言葉っておもしろいですね!
2016/06/29 URL 編集
うさぎうま
犬のはなし見て思い出しましたが、富士丸兄ちゃんも『これ見よがしな(お散歩の)準備運動』してましたね。
真面目な話、普段風邪をひかないから前例が無くてわからないだけかもしれないですね。
二度目からはわかる…かも?あーでも気遣うのはまた別の話か…。
2016/06/29 URL 編集
-
2016/07/02 編集