
先週、土曜日曜と茨城方面のキャンプ場に行くことになっていた。予定では七里ヶ浜に住む知り合いの家まで行き、そこからその人の持っているキャンピングカーで茨城へ向かうことになっていた。土曜の昼に合流し、出発したのは良かったが、高速道路で突然キャンピングカーの調子がおかしくなり、幸い出口付近だったため高速を降りるも、そこでうんともすんともいわなくなる。

ボンネットを開けてみると、なんとかベルトが切れていて致命的な故障であることが判明。部品の手配も無理とわかり、JAFを呼んで修理屋まで牽引してもらうというまさかの展開に。笑うしかないので笑っていたが、後で運転していた人に聞いたら突然ハンドルが重くなって、「あれ?」と思ったらブレーキが全然きかなくなり、ハンドブレーキでなんとか止まったけどマジで焦ったとのこと。そのとき言ってよ。言われても困るけど。とにもかくにも、無事で何より。

修理屋に代車を出してもらって七里ヶ浜まで引き返した頃には日も暮れており、茨城行きは断念。仕方がないので、知り合いの家の庭でバーベキューをしてその日は泊めてもらい、翌日は早朝から江ノ島の方でちょっと波乗りをして、ご飯を食べて昼寝して、日曜の夜に帰宅。初日は大吉も移動ばかりで大変だっただろうが、海にも行けたし、楽しかったので結果オーライ。

さ、また遊びに行くために仕事しよ。
<お知らせ>
毎週月曜更新予定の連載
『犬のはなし』もされております。
今回からは犬の食事について。個人的に知らなかったことが
たくさんあり、大変勉強になりました。
コメント
TOMY
でも事故にならなくて、ほんとによかったです。
だいちゃんのキラキラしたお目めがステキ☆
穴澤さん、またしっかり働いて、遊んできてくださいネ~♪
しかし、ほんとに誰も怪我しなくてよかった。
2013/07/08 URL 編集
-
2013/07/08 編集
しのなのー
2013/07/08 URL 編集
サマンサ
2013/07/08 URL 編集
sappi
あの・・・、そこはスルーしてイイですか⁇(^^;;
2013/07/08 URL 編集
autumn winds
大吉っちゃんのキラキラお目目が可愛い。
2013/07/08 URL 編集
-
2013/07/08 編集
にゃんばるす
それはさておき、無事でよかた。
2013/07/08 URL 編集
どん
でも少しだけでも・・・・
楽しめたのなら!?
良かったです!
お疲れ様でした(^^)v
2013/07/08 URL 編集
スターコイン
車トラブル私もGWの高速で経験があります。どこも休みでへこんで帰りました。でも、事故にも合わず予定は変更したようですが無事に戻れて良かったですね。大吉も楽しんだのか目がキラキラだし!結果オーライ!!
2013/07/08 URL 編集
ウエスト
「犬のはなし」続きが早く読みたいです。
それにしても、昭和な湯呑みが気になるわ~
2013/07/08 URL 編集
meg
犬のはなし、読みました。「ふんふん、どうしてなんだろ~?」と読み進んでましたが、続きは次回っていうのがもどかしいです。
一つ疑問なんですが、大ちゃんは空腹でお腹がキュルル~~って鳴ったりしないのでしょうか?
2013/07/08 URL 編集
ムックババ
無事のご帰宅、なによりです。
大ちゃん、掘ってる、掘ってる(笑)
2013/07/08 URL 編集
tomo
2013/07/08 URL 編集
yukari
何事もなくてよかったです。
大ちゃん、車の中でワクワク。
瞳がキラキラしてて、可愛いぃ~。
大ちゃんは穴掘りが上手だねぇ~。
前にNさんにも褒められたんだよねぇ~。
2013/07/09 URL 編集
-
2013/07/09 編集
犬飼い見習い
ともあれ、皆さんご無事で何より。
大吉さん、穴掘り楽しい?
2013/07/09 URL 編集
-
2013/07/09 編集
勘太-モモのママ
大ちゃんのキラキラしたおメメ…海にも行けて
掘り掘りできて、良かったね!又、楽しいとこ、
連れて行ってもらおうね!
大ちゃんの食の悩み…意外でした。子育て中、
大変な事、あったのですね。専門家の方から
お話、聞けて嬉しいです。続きを待ってます。
2013/07/09 URL 編集
-
すみません、うるさいこといって。私、昔、峠やサーキットで走りをやってまして、車のメンテナンスを怠っている一般ドライバーにずっと困惑しておりました。
ですから、人気ブログで情報発信されていらっしゃる穴澤さんの口からこうやってお気楽に公開されますと、非常に恐ろしいのであります。「なんとかベルト」で記事を誤魔化すなんてとんでもない。
走り屋でなくとも、ドライバーなら車の最低限の用語やメンテナンスを心得てなければなりません。運転の熟練度は関係ありません。なぜかと言ったら、車両というものは、軽であろうと砂利トラであろうと、ペーパーであろうとプロであろうと、たった一台で人を殺せてしまうからです。
自分がどういった能力の機械(自動車)を扱うことになるのか、免許を取得する前に、その重責をまず先に熟考しなくてはなりません。本来なら、人生の先輩格である大人達が、18歳の免許取得可能な年齢になるまでに子供たちを指導し伝授すべきなのです。
未熟なくせに免許を取ればいっちょまえ。しかし実力的には、そういう輩が一般車道をウロチョロ走るさまは泥酔運転者を放つのとなんら変わりません。
今回は事故にならなくて本当に良かったです。場合によっては二次災害、他車を巻き込んだり、多重追突も有り得るのですよ。
穴澤さん、私も女だてらではありますが、「事故など起こしてなるものか」と、チューンド以外ではタイミングベルトやクラッチ板のチェックは初歩の初歩、特にブレーキ関係にはおカネと神経を使ってきました。
さらに言うなれば、フルード交換やエア抜き、サーキット走行前は念入りにチェックが必要です。オイル系の交換なんてしょっちゅうの事です。北海道在住者ですからタイヤの性能も大事になってきます。溝の残り云々よりも、コンパウンドをよく確認して下さい。シロウトドライバーならなおさらです。
私は普通免を取得し運転するようになって24年目です。まだまだひよっこですが、交通事故の無い世界が早く到来しますように、ずっとそう願いながらハンドルを握っています。それに向けて、私が出来ることは努力を惜しまずチャレンジしようと思っています。憎まれることをわかっていながらこんな暑苦しいコメントを書かせて頂こうなんて考えるのも、そういったドライバーとしての覚悟からであります。
交通事故ゼロ。運転者全員が志を高く持てば、絶対に成就します。私のやれる範囲は草の根運動程度のことですが、穴澤さんももし御協力くださるのなら、こんなに心強いことはありません。お友達さんにも、私の今回の書き込みを是非読んでもらえればと思います。その気持ちを込めて、私は何度も推敲をして書きました。
2013/07/09 URL 編集
-
2013/07/09 編集
runrun
まあ、ご無事で何より。
大ちゃん、海と砂浜と、どっちが好きなのかな?
2013/07/09 URL 編集
-
2013/07/09 編集
多美です!
2013/07/09 URL 編集
おこげ
そんな事態では…
何もなくて良かったです!!
大ちゃんの砂浜掘りも
楽しそうで♪
キャンプはまた次回に持ち越しでも
無事が一番ですから(*^-^*)
父ちゃんは仕事頑張ってね♪♪
2013/07/09 URL 編集
-
2013/07/10 編集
やっちゃん
大吉くんも嬉しそう!!目がきらきらしてるもの♪ 良いなーワンちゃんは!!
一緒に旅行が出来て。猫は無理かも!
でも一緒に行きたいなー。でもやっぱり無理だな。
2013/07/10 URL 編集