そうそう、
『犬のはなし』が更新されてます。今回は
『でかおの絵本』
のことです。で、ちょうどその原稿を入稿した後に、一通のメールが届いたんです。メールは本名で送られてきたのですが、仮にYさんとします。それがすごく嬉しい内容だったので、ご本人とNさんに許可をとった上で転載させてもらうことにしました。下記がそのYさんからのメールです。ちょっと長いですが、読んでみてください。もう、その猫がね、めっちゃかわいいんですよ。(こちらの判断で勤務地は伏せ字にしました)
穴澤 賢様
はじめまして。
私は、北海道の●●町にある保健所で狂犬病予防技術員として働いている者です。狂犬病予防技術員と言っても、ようは収容される犬猫のお世話係りです。小さな町の小さな保健所なので、収容頭数は都会のそれに比べれば微々たるものですが、それでも人口も少ないわけで里親探しには本当に苦労しています。
そんな中、今回、でかおの絵本がきっかけで1匹の猫に里親が見つかったんです。そのお礼が言いたくてメールしました。
今年2月、野犬の子と思われる子犬が保護され里親募集したところ、Nさんという女性が名乗りをあげてくれました。Nさんは1ヶ月ほど前に事故で飼い犬を亡くされたばかりでしたが、保健所で新しい飼い主を待つ動物がいることを知って、また犬と暮らそうと思ったそうです。
Nさんはご自身で鍼灸院を営んでいらっしゃいます。その鍼灸院の待合室に好きな本をたくさん置かれているという話を聞いたのでこれは!と思い「明日もいっしょにおきようね」をプレゼントさせていただきました。 是非待合室に置いて、たくさんの人に読んでもらってくださいって。
私、「明日もいっしょにおきようね」は数冊買い置きして
いつでも配れるように常備してあるんですよ^^
Nさん、『ブログ』に絵本の紹介してくれてます。
Nさんは以前猫も飼っていた経験がある方なので、いつかは保健所の猫も迎えてくれたらいいなと勝手に思っていたのですが、今は子犬を迎えたばかりだし、まだずっと先の話だと思っていました。
そして3月の中旬、保健所に1匹のおっきな成猫がやってきました。飼い主の女性が結婚することになり飼えなくなるといって連れてきたキジトラの未去勢オス。7歳。しかも猫エイズ陽性とのこと。条件的には最悪です。
成猫はたとえ健康で性格が良くてかわいくても、里親を探すのは容易ではありません。 まして、猫エイズってはっきりしてるなんて…。隠して里親募集するわけにもいかず、事実を公表した上で、理解ある飼い主を待つしかありませんでした。
この子がもう、なんて表現したらいいのか…一言でいえばブサカワ。でっかい顔、でっかい体。そしてとんでもなく甘えん坊で、抱っこすればすぐモミモミが始まるんです。かわいくてかわいくて、とてもこの子を殺処分なんて出来ません。
かといって、私自身猫8匹・犬2匹と暮らしていて、これ以上我が家では無理。なんとかして里親を見つけなければと思いましたが、簡単には見つかるはずもなく。このときNさんのことが頭に浮かんだけれど、優しいNさんのこと、言えば引取るって言いそう。
でもそれはやっぱり言えませんでした。猫エイズというリスクがある以上、やっぱり、自分から名乗り出てくれる人じゃないとと思ってました。
そんな私の心の声が聞こえたのか?!収容期限の前日、Nさんから私宛にメールが。あの猫を引取らせてくださいって。
Nさん、子犬を引取ったあとも、ずっと保健所の犬猫のことを気にかけてホームページを見てくださっていてこの猫のこともずっと引っかかっていたそうです。ただ、子犬を飼い始めたばかりで猫を迎えるのは時期尚早じゃないかとか、かなり葛藤があったみたいです。
でもそんなNさんを後押ししたのがでかおの絵本だったそうなんです!でっかいブサカワ猫が、絵本のでかおと重なって、どうしてもほうっておけなくなったそうです。
結果その猫は、でかおの名前にあやかって“デカプリオ”という素敵な名前がつきました(笑)
Nさん宅で幸せに暮らしています。
デカプリオは貰われていったその日から、へそ天でエアーモミモミしていたそうですよ^^
この子を迎えて良かったとNさん言ってくれました。
デカプリオくんの画像はこちらです。

でかおの絵本がなかったら、この縁は繋がってなかったかもしれません。あの絵本がきっかけで同じように保護猫を迎えた人、きっと他にもいると思います。穴澤さん、素敵な絵本を作ってくれて、本当に本当にありがとうございます!竹脇さん、岡さんにも是非よろしくお伝えください。(転載ここまで)
もちろん岡さんにも竹脇さんにも担当編集者にも伝えました。みんなすごく喜んでいました。嬉しいなぁ。それにしてもデカプリオて。センスあるなぁ。
<お知らせ>
iPhone、iPad用のアプリ
『MUSIC LIFE plus』(無料)
の「Vol.14」がアップされました。
今回はブリティッシュっぽい一枚を。
コメント
すーさん
とても素敵な話、とても素敵な出会いですね!
あたしも頑張って稼いで、うちの息子の他にも1匹や2匹、養えるようになりまっす!
2013/04/16 URL 編集
ももちゃんのママ
あらためて素敵だなと思いました。
私の身の回りでも整骨院(これもちょっと似てますね)の院長先生が
最近、保護された犬を引き取られました。
できるだけ多くの命を救いたいですね。そもそも殺処分自体をなんとかしたい。
デカプリオくん、とっても可愛いです。
幸せになってね。
2013/04/16 URL 編集
LEON
2013/04/16 URL 編集
-
2013/04/16 編集
kira
2013/04/16 URL 編集
Papaya
2013/04/16 URL 編集
LEON
1月に8匹の捨てられた仔犬の保護に向かった役場の職員さん、「私も心当たりにお願いしてみる」と。8匹とも保健所からもらわれたみたいです。
2013/04/16 URL 編集
洸
泣けました、一行で心に沁みます。
その心に留めの一行がうまいですよね~。
私は緑橋出身のとうちゃんと同じ歳(一度、森ノ宮団地
の話の時になつかしくてコメントしました)
ですが、子供がいません。愛する犬4匹(と旦那)が家族
で、個人の保護活動のお手伝いなどをしています。
今日の記事(犬のはなしも含め)、めちゃくちゃ同意・
共感しました。私も何冊か買って、小さい子持ちの
友人や親せきに、子供の情操教育の為だからって、
そして大人にももちろん読んでほしいからって言って
プレゼントします。
あ~、朝からいいこと、いい案ありがとうございますっ。
2013/04/16 URL 編集
ruis
関わった全ての皆様、ありがとうございます!
それにしても、デカプリオちゃん!センスよすぎ♡
2013/04/16 URL 編集
モカママ
日本もドイツのように殺処分ゼロ。不可能ではないはずです。デカプリオ、よかったね。ホントにかわいいっ!
2013/04/16 URL 編集
ろきち
幸せになるんだよ。
嬉しくて嬉しくて、泣いちゃったよ。
でかおの絵本、私は町の小さな図書館に寄付しました。
読んでくれてるかな?
そしてちゃんと心に留めてくれるかな?
どの子にも愛が降り注ぎますように・・・
2013/04/16 URL 編集
純吉☆
素晴らしいお話で、ほんわか涙がでちゃいました。
繋がっているすべての人が、素晴らしいって思いました。
温かい気持ちにさせていただきました。
今、家人が急病で入院し、仕事もたまたま忙しく、
会社と病院と家庭のことのやりくりで、心がささくれだっておりました。
癒しをくださって、ありがとうございます。
何も出来ない自分がもどかしくて、
こんなこと言うのもおこがましいですが、
殺処分(嫌な言葉ですね)される動物がどうかいなくなるよう心から願います。
2013/04/16 URL 編集
ちゃまま
N様のブログ見て更に感動~なんと、保護犬に寒いからと手作り服だなんて!
なんか、❤がふくふく・ぽかぽかでコメントせずにはいられませんでした。
そして、絵本「でかお」効果に感動しています。
N様~ご決断、すばらしいです!
ありがとう∞
2013/04/16 URL 編集
おっチョコ
それにしてもデカオさんに似てますね?
2013/04/16 URL 編集
HAL
デカプリオよかったね。存分にもみもみしてね!
2013/04/16 URL 編集
はじめ
仕事なのでしょうがないのですが、ずっと肩に力がはいっていたのが、ふっと力が抜けた感じです。
良いことはちゃんと世の中にある。
午後も頑張る気力が湧いてきました。ありがとうございました(´∀`)
2013/04/16 URL 編集
うさこ
デカプリオ、よかったね!
Yさん、Nさん、なんて素敵な人達なんだろう。
2013/04/16 URL 編集
犬きち♪
人の気持ちが繋がりあって、出会いがあるんだよね。絵本を出すのは大変なことだけど、父ちゃんにはこれからも地道に色んな繋がりを広めていってほしいです~。
デカプリオ、よかったね~~。かわいいね~~~。
2013/04/16 URL 編集
てるすけ
2013/04/16 URL 編集
kimi
いつか一緒に暮らせる環境が整ったらわんにゃんとくらしたいなぁ~ 独身不可の条件をクリアしなくては ^^;
2013/04/16 URL 編集
TOMY
よかった!
よかったねぇ、穴澤さん!
岡さん!
竹脇さん!
そして、Yさん、Nさん、すばらしいです。
デカプリオ、最高です☆
なんかもう、うるうるです(; ;)
2013/04/16 URL 編集
犬飼い見習い
デカプリオくん、末永く幸せに。
2013/04/16 URL 編集
コウ
2013/04/16 URL 編集
momiji
良かったけど...
「飼い主の女性が結婚することになり飼えなくなる」
ここは私には理解できませんでした。
結婚したらどうして一緒に暮らせなくなるの?
いろんな理由があるのでしょうね。
けど、一緒に暮らすと決めた時から、
その子の最期までみる責任が飼い主にはあるんです。
2013/04/16 URL 編集
tomo
父ちゃんの願いが1つ1つ繋がっていってる!
2013/04/16 URL 編集
N&M
じんわり読んでいって
「デカプリオ」で笑いました。
そして泣きました。
絵本の力ってすごい!
こんな輪が
さらにさらに広がっていったらいいなぁと思います。
2013/04/16 URL 編集
まいこ
思いもかけないうれしいことが!
でかおにどこか似てるうえに
名前までも重なってるデカプリオくん(笑)を見て
でかおも秘かによろこんでるような気が…。
Y様~。
あったかでうれしい!メールをありがとうございました。
今一つ沈み気味な私でしたが
このブログを見て
日本にはこんな人たちがいて
こんな実話がまた聞けたんだと
一気に元気が出てきました。
そして不覚にも
再び感動に涙してしまいました…。
2013/04/16 URL 編集
母ちゃん
けなげなお顔のデカプリオ君。
よかったね!
2013/04/16 URL 編集
そよ
でかおもデカプリオもよかったな~へそ天できる幸せ満喫ってお顔ですね。
独身、賃貸暮らしの今は願うことしかできないですが、何年か後には自分も1匹でも養うことができるように…と頑張ります!
父ちゃんすてきなお話&かわいい写真UPありがとう!
2013/04/16 URL 編集
せばすちゃん
の前に、このおさしん。。。
デカプリオくん、きみオチ全部もっていったな。。。!
コーヒーも何もかも吹き出しましたがな!
穴澤のとーちゃんさま、「しろいねこ」というブログをご存知でしょうか。猫界ではその名を知らぬ者はおらぬ、御大猫すっちゃまのブログなのですが、そのすっちゃま、昨年の12月に虹の橋を渡られました。20歳の大往生、愛情を注いでこられたブログ主のめわ様のペットロスはただならぬものではなかった様子でした。
そのめわ様が、とーちゃん様の「犬のはなし」をお読みになり、富士丸くんのこと、大吉くんと一緒に暮らすのに2年くらいかかったことなどについて、深ーく共鳴された旨ブログに綴られてまして。
ワタシも何を隠そう、ペットロスから抜け出すのにかなり時間がかかった人間です。今のめわ様の心境をブログを通じてですがお見守りする中、またこうして大吉くんと出会われ、犬と一緒に暮らす選択をされた穴澤さんを勝手ながら嬉しく思います。
人はかならずのりこえてゆけるんだということ。
デカプリオくんみたいなお話がもっとたくさん全国にほころびますように。。。願っています。
2013/04/16 URL 編集
しのなのー
Yさん、Nさんありがとうございます!デカプリオ君、しあわせにね。
2013/04/16 URL 編集
おこげ
人とヒト、動物たちをつなぐ
素敵な本に感謝!!
にしても…これを会社でこっそり読んでる
私の目がウルウルしてしまったでは
ありませんか(笑)
2013/04/16 URL 編集
うらん
デカプリオくん、本当に良かった。
2013/04/16 URL 編集
ドルチェ
2013/04/16 URL 編集
-
2013/04/16 編集
ぴぃ
病気に負けずに幸せになるんだよ。
Yさん、Nさん、ほんとにほんとにありがとうございます。
こんな世の中だけど、父ちゃんさんの周りには、
いい人がいっぱいいるね。
丸君が招き寄せてくれてる様な気がします…
2013/04/16 URL 編集
マユミ
その油断しきった顔!
優しい人に出会えて良かったねぇ。。。
Yさんのツライお仕事を
そうやって奮闘して仲を取り持つ。。。素晴らしいです
これからも頑張ってください!
応援しています!
2013/04/16 URL 編集
毛深い子のママ
デカプリオ良かった><;
ただ、自分が結婚するから飼えない?
保健所に連れて行くという事は 最悪どうなるか分かっていての持込だったはずです
自分だけ幸せになるつもりだったのかと
本当に許せない気持ちで腹が立ってどうしようもありませんでした
こんな人幸せになれるはずがない
幸せになる事を私は許さない!
2013/04/16 URL 編集
-
2013/04/16 編集
-
2013/04/16 編集
トラコ
長くなりましたが、いいお話をありがとうございます。
2013/04/16 URL 編集
カフェ母
かかりつけの動物病院に持って行って、置いて貰おうと思います。
2013/04/16 URL 編集
meg
今の私はペットを飼える環境下にないので、こういったペットを引き取る事はできないけれど、「でかお」絵本を多くの人に読んでもらえるように努力することはできるんじゃないかと思います。そうしたら不幸な子が一匹でも減るのではないかと思います。
2013/04/16 URL 編集
チロママ
何故って、人の為、動物の為になる本を書ける人だから。
人間は他人の喜びの中にしか幸せを見出せないと言うけれど、
他人や動物を幸せにする本を書くなんて、立派です。
これからも、どうかいい本を
出版して下さいね。
お待ちしています。
2013/04/16 URL 編集
多美です!
2013/04/16 URL 編集
runrun
願わくは、「捨てられた子を助けたい~!」と思っても、捨てられた子なんて一匹もいない、という世界ですが・・・
現実にはまだまだねえ。
言葉の力、あったかい心で、これからも素敵な縁が広がりますように。
2013/04/16 URL 編集
aco
「でかおの絵本」を作った父ちゃんたちの願いが少しずつ広がっているようですごく嬉しいです。
私達も広報担当としてもっともっとたくさんの人に読んでもらえるようYさんを見習ならおうと思います。
2013/04/16 URL 編集
勘太-モモのママ
ありがとうございます。
涙がとまりません。
2013/04/16 URL 編集
スピカ
猫への思いが蘇ります。
あ~、抱っこしたいっ!
猫オリジナルの性格や可愛さがあるんですよねぇ。
うちにはもう居ませんが。
デカプリオみたいな可愛い寝顔を傍らで見れたら、疲れもフッ飛びそうですねzzz
デカプリオの元・飼い主さん結婚を機にその選択肢…ですか。
私は、うちの犬の住環境を変えたくない気持ちや、
彼女には、ありがとうだけでは言い尽くせない、毎日かけがえのないものをもらっていると思っているので。
自分のタイミングで飼い始めたわけだし、
嫁に行かないのは、また別のところに理由があるのかも?(苦笑)
2013/04/16 URL 編集
sana
2013/04/16 URL 編集
酒呑童女
見たとたんにぶわっと涙が来ましたので
家に帰ってから ブログに書きました
(すみません 事後掲載報告)
たくさんの人に この本 読んでほしい
ほんとにそう思います
拙宅のでかいのとともに… とうちゃん ありがとう!
2013/04/17 URL 編集
瑠璃
私もそういうものを作りたいな。
2013/04/17 URL 編集
noririn
写真を見るだけでこちらまで癒されますし、本当に良かったですね。
この子がこのまま誰にも引き取られなかったら…と考えただけで涙が出てきます。
他にもこんな風に助かる命が増えてほしいですね。
Nさん、Yさん、父ちゃんありがとう。
2013/04/17 URL 編集
つなごんの母
よかったね、穴澤さん。
MUSIC LIFE plusも毎回楽しみですお(´∀`*)ノシ
2013/04/17 URL 編集
トマ
殺処分ゼロを目指すなら、持ち込みを無くすという視点も
忘れてはならないと思います。
心を痛める人がじくじくと葛藤して、
保健所にこの子を持ってきた人は結婚してシアワセって、
歪んでいます。
2013/04/17 URL 編集
みるくのママ
あぁびっくらこいた。
みるくに先立たれ、2年後にひょんなことから子猫を迎えたまでは一緒だったのだけれど、結婚までは揃いませんでした。(笑)
でもめでたいめでたい。(^ ^)
2013/04/17 URL 編集
Camel
とうちゃんもYさんもNさんも、動物への愛情がほんもので、
行動に移す勇気がある。
なにもできない自分をもどかしく感じてしまいます。
せめて応援してます。
2013/04/17 URL 編集
mameko
2013/04/17 URL 編集
mamalu
みなさんとにかく優しくて、それだけに
結婚するからっていう理由で長年一緒に暮らしてきた猫を手放す
元飼い主の身勝手さに怒り心頭…だったのですが。
デカプリオて!
しかもデカプリオくん、可愛い~!!
どこがブサなんですか、超可愛いです。
この愛らしい顔でモミモミされたらもう…。
デカプリオくん、いい飼い主さんに巡り合えてよかったね。
2013/04/18 URL 編集
やっちゃん
でかおの輪がもっともっとつながって
殺処分される犬猫がいるって事をいろんな人に知ってもらいたい!!
そして一生懸命大切な命を助けようと頑張っている人達がいるってことも。
2013/04/18 URL 編集
シナモンばなな
どうかこういう現実、情報を発信し続けてください。
その時その時今を精一杯生きようとする動物を殺処分する権利は人間にないのですから。
2013/04/18 URL 編集
りんこ姉
私もペットロスを経験しましたが、この度ロン毛の白イヌを迎えることになりました。「かぼすちゃんとおさんぽ」という柴×1、ネコ×2の楽しいブログがあるのですが、
「犬の遺言」というエントリーがあります。もし、次の子を迎えることに躊躇していたり迷いがあるなら読んでみてほしい。
胸にくる思いは例えようがないと思います。
2013/04/18 URL 編集
-
2013/04/19 編集
-
2013/04/19 編集
ひつじ
前の飼い主さんは結婚で良く手放したと思うけどそれなりに可愛がってはいたのではないでしょうか?これだけなっいて可愛いから。
先日里親コーナで壮絶虐待されていたピレネ-犬は涙が止まらないほどやせて仔犬の時から男に殴られやっと保護された犬、恐怖から噛み付いてくるので難しいけどどうか幸せになるようにと胸が一杯です。
2013/04/20 URL 編集
テナタク
私も穴澤さんの活動には深く共感しているので、これからもできる範囲で協力していきたいです。
それと、ご結婚おめでとうございます。
富士丸な日々からのファンとして、胸がいっぱいです。
2013/04/20 URL 編集
-
2013/04/20 編集
みえ
昨日届いてやっと読む事ができました。
なんで2本も注射を打たれて大丈夫なんだろう・・・
冷凍庫に1時間も入れられていたのに・・・
きっと医学的には色々な見解があるんだぅけど
でかおはきっと・・・絶対にノリコさんを待ってたんでしょうね。
処分という事・・・捨てる飼い主が居るという事に
読んでいて胸が苦しくなるおもいでしたが
ノリコさんとでかおの奇跡で今度は胸が熱くなり
涙が止まりませんでした。
この制度なんとかならないのか・・・とも思いましたが、
やっぱりまずは・・・飼い主・・・人間側に問題山積ですね。
私も1匹の犬と暮らしています。
つねに「この仔にとって幸せな一生を送らせてあげたい」と
考えますが、結局私の方が笑顔や幸せを無償に頂いております。
長くなりましたが、「明日も一緒に起きようね」を作って下さり本当に有難うございます。
富士丸クンの頃からブログを楽しく拝見させて頂いております。
チーム富士丸・・・素敵ですね。
富士丸クンは今もみんなの中に生きてて、スゴイ事を形にして
いますね。
長々と申し訳ございません・・・
最後に・・・
どうか世の中から人間の勝手な都合で不幸な結末を迎える、物言わぬ動物達がいなくなります様に・・・・・
2013/04/20 URL 編集
-
2013/04/21 編集
ジーナ
本のもつ力、穴澤さんたちが込めた祈り…すごい力です!
絵本にも感動しましたが、こちらのお便りの現実の出来事には
もう…すごいなぁ〜、としか言葉が見つかりません(^_^;)
正直、病気で苦しむ愛犬を看取った時のことを思い出すと
明日もいっしょにおきようね…の言葉には複雑な思いもするのですが
明日もいっしょ、は一番幸せなコトですね。
当たり前のようだけど、一番の幸せ。本当にそう思います。
2013/04/21 URL 編集
珈琲牛乳
エアーもみもみ、、、萌え死ぬ、、、
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2013/04/30 URL 編集
さくら猫
デカ顔の猫ちゃん、ほんとに可愛い!
良かったね、ディカプリオちゃん。
それにしても、自分が結婚するからと7年も暮らしていた病気の猫を
保健所につれていくなんて、信じられません。
本当に悲しいことだし、怒りがこみあげます。
2013/04/30 URL 編集
さくら猫
2013/04/30 URL 編集
かよ
もうほんとに・・・
去年亡くした17年連れ添った猫もキジトラで緑のおめめ。
DP(勝手に略)も最期まで幸せでいてほしいなあ。
2013/05/03 URL 編集