今でも
『富士丸な日々』を訪れてくださる皆さん、本当にありがとうございます。新しく立ち上げたこのブログのコメント欄で、富士丸のことには触れない方がいいのかしらと懸念している方がいらっしゃいましたが、どうぞ気になさらないでください。僕も、その話題を避けているわけでもなんでもなく……。
今は、今やらなくちゃいけないことをしているだけで。富士丸のことは、それこそ一瞬たりとも頭から離れることはなく、毎朝毎晩の遺影に手をあわせ、女性に花を贈ったことなど一度もない男が、足繁く花屋に通い、これでもかというくらい祭壇を花で埋め尽くしたりしていたり、何かにつけて泣けてきたり。ただ、そうしたことを書いても仕方ないと思っていて。ま、書いてしまったけども。
でも実は、そういうことはあれからずっと個人的な日記につけていて、それは日々揺れ動く感情の変化であったり、泣き言だったりするわけですが、あくまで自分の感情を記録するという意味で。それはもう自分で読み返すのも恐ろしいほどひどい内容で、とても人様に見せられるような代物ではないんですが、いつか、その日記を客観的に見られる日がきたら、改めてきちんとしたかたちでしっかりと何かを書こうと思っているところで、今はまだ、そのときではないのかもと。
そんなわけで、こっちのブログで富士丸の話題を避けたりする必要もないし、コメントだってそのことについて書いてくれて全然かまわないんです。僕も、恐らくそのうちぽつぽつと、富士丸とのエピソードなんかを書いていくでしょうし。あいつのことは、何がどうなろうと、このままずっと、大切な想い出として僕の記憶に残るのでしょうし。
それはそれとして、正月明けくらいから、こう、なんというか、忘れてはならない何かを忘れている気がするんだけど、それがなんなんのか一向に思い出せない、というどことなく気持ち悪い感覚がずっとあったんですが、昨夜届いたメールでやっと原因が判明しまして。メールの差出人は
『はじめての青色申告体験談』の担当編集者から。
そうだった。領収書の山を整理し、さらにそれを入力するという右脳人間が最も苦手とする作業が残っていたのだった。意図的に記憶から抹消していたのか、人間の記憶力というのはなかなか便利に出来ているのかもしれない。いや、ただ問題を先延ばしにしていただけか。どうしよう。また別の意味で、泣きそうになってます。
<お知らせ>
『山の麓特別編』が更新されました。
コメント
あゆりん
私は富士丸くんが亡くなったことを知ったのが不覚にもおとといで・・・。
それからは富士丸くん&父ちゃんのことが頭から離れません。
なにかにつけて思い出しては涙が出てきます。
今日もこの父ちゃんの更新ブログに泣いてしまいました。
今日は私も自分のブログに富士丸くんの記事載せました。
勝手に写真も使わせていただきました。
これからもずっと父ちゃんを応援してます!!
頑張って下さい!!!!
富士丸のことずっとずっと忘れません。
2010/01/07 URL 編集
kazu
自分自身の日記に 思いのたけを書くのも良い事だと思いますよ。 読者に何でもさらけ出してしまわなくても 秘密の部分がないとね。
丸ちゃん お花に囲まれて目をまん丸にしているんでしょうね。
そうそう もう直ぐ確定申告ですね。 準備しないと・・・
父ちゃんの例の連載も楽しみにしているのだから 忘れちゃ駄目!
忘れちゃって そのことで泣いては駄目!
2010/01/07 URL 編集
にゃんこ
2010/01/07 URL 編集
-
2010/01/07 編集
-
2010/01/07 編集
ちび3世
だめですね~!正月ボケがまだ直ってませんね~!しっかり青色申告してくださいね!
父ちゃんの文章を読んで、又こちらも涙してしまうのですよ。いいんですよね?みんなで涙を共有しましょう!
足繁く通うお花屋さんにかわいい子は居ないんでしょうか?
しっかりレーダーを張り巡らせて、チャンスをものにしないといけませんよ。
2010/01/07 URL 編集
ちけ
お話してもいいんですね。
父ちゃん、また気持ちが落ち着いたら、富士丸くんの事、お話して下さい。
人間やもん、泣きたい時には思いっきり、泣いて下さい、泣くだけ泣いて、また次に向かって歩き出して下さい。
富士丸くんの写真集、楽しみにしてますね、飛びっきり、お茶目な写真を待ってます。
2010/01/07 URL 編集
loverakku
そういった作業が得意な方々が、ここにはたくさんいらっしゃるようなのにねぇ~・・・
がんばってくださーい!
2010/01/07 URL 編集
-
2010/01/07 編集
-
2010/01/07 編集
utamaru
今日夢に父ちゃんと富士丸が出てきたよ。
父ちゃんのとこにはもう来てくれたかな?
ま、内容は…
しんみりしたコメの後でなんですが、
なぜか私が父ちゃん家で風呂にはいってた。
意味深な…。
え~、言われる前に言っときます。
知らんがな(笑)
2010/01/07 URL 編集
-
2010/01/07 編集
-
2010/01/07 編集
-
2010/01/07 編集
pigmon
いつか、その日記を元に書いていただけるのを楽しみにしたい様なしたくない様な?
これでみんな心置きなくこっちでもあっちでも富士丸くんを語る事でしょう。
そして、おそらく大半の方が今では両方のBlogを訪問していると確信してしまいました。
ですよね?皆さん?
ええ話やなぁ~と、しみじみとしていたら・・・オチが待っていました。
えええええ~?完全に忘れてたんっすか~??
そこの部分まで頭の中を大掃除しちゃったか?
・・・頑張って現実と戦ってくださーい!!
2010/01/07 URL 編集
涼子
今年はどうしようかなぁ・・・
で、
去年の一月から12カ月よろしくね富士丸君。
2010/01/07 URL 編集
yasukiti
2010/01/07 URL 編集
コロ
日々の生活で嫌なことがあっても、父ちゃんの文章とここに集まるみなさんの優しさとユーモアに触れると心がリセットされます。
こんな素敵なブログなかなか無いですよね~。
それこそ、父ちゃんの人格と富士丸の犬格(?)の賜物!
ほんとうにありがとう☆
ここに訪れるみなさんに素敵な出来事がたくさん起こる一年になりますように♪
2010/01/07 URL 編集
小紋
待っていました。
2010/01/07 URL 編集
めぐ
富士丸君の為にお花買ってしまう父ちゃんさん素敵です
2010/01/07 URL 編集
-
2010/01/07 編集
みなみな
落ち着いたら、ゆっくりと・・・と思っていたので、
今日の日記を読んで、ホッとしました。
大丈夫です。
富士丸君、いつでも父ちゃんさんの傍にいますよ。
姿が見えないだけで。(^_^)
しかし・・・父ちゃんさん、
苦手なのはわかりますが、
記憶の彼方に忘却しなくても・・・(^ ^;)
ワタシ、イヤだなと思っていることほど、
ぢつはちゃっちゃっと片付けるようにしている人間です。
これでも。(^ ^;)
2010/01/07 URL 編集
ケイエル
初コメントさせて頂きます(富士丸君のご本はほとんど<←失礼>購入・拝読致しました。今更ですが、制作お疲れ様でした、出版ありがとうございました)。
親が某フランチャイズ企業の一員ということもあり、その自営業を黒子としてコソコソ手伝わせてもらう日々なのですが、当方の企業では、ここ数年毎年、自作の会計ソフトが発行・更新されています。
その名も「K~(略)~青色申告V9」(←数字がシステムのぷちチェンジを表します)でして、穴澤様がご記憶の彼方へ置いていらした年末年始(ぷ!)、我が家ではソフトが連日フル稼働しておりました。
1年分の領収書等をひたすら入力し続けた結果、何とか昨日、チェック係の事務局員にデータを提出したところです(企業ブロックの依託税理士による捺印会が2月初旬と早め)ので、未だ”摘要文”が脳内を駆け巡っています。
長文すみませんでした。
草々
2010/01/07 URL 編集
リンダこと勘太ーモモのママ
2010/01/07 URL 編集
みるくまま
しみじみしちゃいましたが…そりゃそうですよ。私も、みるくの上には二匹のお兄ちゃんとお姉ちゃんがいましたが病気で…それはそれは今考えたら恐ろしい事してました(>_<)ゆっくりでいいんですよ。お花が沢山なんて素敵です。青色申告書ファイトです!
2010/01/07 URL 編集
うに
いつでも富士丸を見られるし、これからは『AnotherDays』も楽しみです♪
2010/01/07 URL 編集
semicircle
私も、都合の悪いことはふっと頭から飛ぶんですが、それでもなんだかんだと無難に生きてこれたのでそれでいいんです(笑)
父ちゃんも気付いたその時がやるタイミング的な。
最近、富士丸の可愛い笑顔を見ると自分の不穏な気持ちをリセットできるんですよ。
父ちゃんもいろいろと稼働している様子ですし、なんだか嬉しいです。
2010/01/07 URL 編集
ドルチェ
富士丸家族に心情を吐露してくれる父ちゃん……
好きです。
2010/01/07 URL 編集
ごるらぶ
父ちゃん『一瞬たりとも頭から離れたことない』だって♡
うらやましいなぁ・・そんなことってなかなかないんだよ~!
さっすが富士丸くんだね。。。
父ちゃん、青色申告ガンバッテ~!!丸くんガン見してるよきっと。
2010/01/07 URL 編集
ノア
まだまだ若い富士丸父さんは第2の父さんになるまでがんばつて。
2010/01/07 URL 編集
久美
確定申告とか・・・お金や数字に滅法弱い私。
相方には「お前さん、お金に関しては、な~~んもやんなくていいから」と
しっかり言い渡されてます。(泣)
税理士さんの経費より、私のトンチンカンなミスの方が恐ろしいみたいです。 (笑)
父ちゃんさん、頑張れぇ~~!!
2010/01/07 URL 編集
犬きち♪
だけど、青色申告すれば税金が戻ってくるんでしょ~?石油王になる為にもやらねばならない作業ですね。
では石油王の夢を実現するため、私が穴澤秘書1号として立候補します。
タイトスカートにダテ眼鏡かけて領収書の山、入力しますよ~~。あ、富士丸のお花も買ってきましょうね。だから穴澤さんはお昼寝でもしてて下さい。今日の夕飯は何鍋にしましょうか?
……って今年の初妄想ごちそうさまでした。
「山の麓特別編」読んできました。
私は「こんな希望は贅沢かな」とか「わがままって思われるかな」とか考えて言い出せない事が多いのに、ガンガン希望を伝えている父ちゃんに憧れる~~。素晴らしい。私ももっと思っている事を伝えられる大人になりたい!!
2010/01/07 URL 編集
☆チョキ☆
今日の記事読んで、祭壇に花を沢山飾る、まさに父ちゃんと同じ事をやってます。私も花屋さんなんて全く行った事も無かったんですが、我が家のハスキーくんとmixちゃんが亡くなってから一年経っても足繁く通ってます。通う内に、この花はこれ位もつな、とか今の季節はこの花なのか、とか。花瓶はこんなのが合うな~、あ、グラスに入れても綺麗だなとか、何か色々な事を覚えたというか…飾る時に、ハスキーくんとmixちゃんがとにかくさみしくならないように、みたいな思いで飾り、毎日手を合わせて話しかけてます。泣きたくなったりもしますし、自己満足の世界かもしれないけど、でも自分には今そんな時間が必要だと思ってます。花に触れる機会を作ってくれたのも、もしかしたらハスキーくんとmixちゃんかもしれない。やっぱりかけがえのない存在だなと思いました。
父ちゃんも富士丸を思う気持ち、素敵だと思います!大切になさってくださいね。年明けから長々と失礼しました。あ、領収書整理ファイト!
2010/01/07 URL 編集
ペコ
今日も風きつくて寒~
父ちゃんの気持ちは皆な察してますよ。 毎日富士丸の写真に語りかけてることや手を合わしてること。だってファミリーの皆なが たぶんそうだから・・・
無かったことになんかしてはいけない。 確かに(使命の犬)は存在して父ちゃんの文章を通じて多くの人を繋げたし多くの事を考えさせてくれた。 多くの癒しや笑顔をくれた。 そして これからも・・・
ただ私的には 散歩道に咲いてる野花を手向けてると勝手に妄想してたので花屋に通う父ちゃんを想像して・・・
やっぱ 父ちゃんはええ人やな~
って人として惚れ直したわけです!
2010/01/07 URL 編集
misa
2010/01/07 URL 編集
りこ
領収書の整理、データ入力は得意です。が、単調すぎて時々飽きます。文章を一から書くのはどうかなぁ。
パンフに載せる商品紹介とか、キャッチコピーとか、は苦手ですね。
英語が好きで習っています。先生は「右脳を働かせて」とよく言われますが、なかなか話せるようにはなれません。
穴澤さん、もし詳しいようでしたらいつかブログででも右脳人間の得意な事とが書いてみて下さい。きっとおもしろそう。。。
しかし、仕事で物書きして、日記も書いてって、やっぱり文章を繋ぐことが好きなんですね。尊敬してしまいます。
まるちゃんのこと・・・
青空とか夕焼けとか見ると、あの笑顔を思い出してしんみりしますね。
「ひこうき雲」と「涙そうそう」がリフレインしてます。
2010/01/07 URL 編集
ここん
それみてたら、富士丸を想う父ちゃんの気持ちが胸にこみあげてきて、涙がでた。そして今、ここの父ちゃんの言葉を読んだら、またじーんと涙がでた。
んー、父ちゃん・・言葉がないよ。
父ちゃん、そうだよね、まだまだかかるよね。
でも、たくさんのお花を飾ってくれて、そして毎朝毎晩父ちゃんが話しかけてくれるなんて、富士丸は今までもこれからもずっと幸せ者だね。
これじゃあ、父ちゃんを愛する誰もが「富士丸になりたい」と言うのは当然ですよう。
そして、丸は私の元気丸でもあるから、今でも必ずどこかの過去ログ読んでから、ここに来てるよ。
個人的には「モフモフ健康相談室」も、たーくさんの丸の写真があって大好き。
好きな記事や写真は数え切れないから
またきます。 父ちゃん、ふぁいとだよ。ばいばいきーん。
2010/01/07 URL 編集
ライク
この日に穴澤さんのコメントが読めてうれしいです。
富士丸くんがいなくなってから、私の枕元にはお2人の本が3冊ずっと置いてあります。
何度も何度も読み返し、涙したり笑ったり。
おでかけスポットを参考にして、我が家のワンコ達と楽しもうと考えています。
富士丸くん、ありがとね。
穴澤さん、お仕事忘れずに。
2010/01/07 URL 編集
-
2010/01/07 編集
レオン
2010/01/07 URL 編集
小春
すごく素敵な事だと思います。
みなさんが父ちゃんさんの書く文章で癒される理由がわかる気がします。
丸ちゃんもお花畑で笑ってますね♪
2010/01/07 URL 編集
ほんとうの空
やっぱり、秘書が必要ですよ!
アナザー社長の美人秘書候補者は挙手してくださーい。
2010/01/07 URL 編集
アールグレイ
それに絶対あちらに届いていると信じています。
穴澤さんと丸君の絆は誰もが認める強いものだもの。
丸君もお花畑で笑顔イッパイでいると思うな。
2010/01/07 URL 編集
鹿児島で酒屋
れず なんでいなくなった?
おかしいでしょ?いつまでも。
あいたいよ~。
ってなわけで毎日 前のを
よんで癒されてます。でも
丸どこいったの~?
しつこいね ごめんごめん。
2010/01/07 URL 編集
さむたん
今迄の写真を改めて見ても、沢山のお花畑に囲まれている富士丸くんの姿は、どれも喜びいっぱいであふれています☆
きっと富士丸くんも、穴澤さんと一緒に見るお花が好きだったのでしょうね!
富士丸くんが突然旅立ってから心のバランスを崩した私は、その辛い想いを不幸な犬猫たちの為に活動する事でなんとか立ち直りつつあります。
私の息子(愛犬)のヘルニアも、おかげ様で少しずつ回復してきております。
富士丸くんの親でもない私がこんな状態ですから、穴澤さんもどうか御無理なさらぬように…。
2010/01/07 URL 編集
よしよし
で、小さなお部屋(失礼)でお花がいっぱい。夜中に香りがきつくなりませんか?私、ストックの香りが駄目なんです。あの花の香りは臭いと思うんです。父ちゃんは苦手な花の香りはありますか?
えぇ!?まだ領収書の整理をされていなかった?酔っぱらっている時間があるんだったら、ちゃんと整理しなくちゃ!なんて私には言えません。。。今年の分から青色に挑戦しよう!なんて言っていたのに、シッカリ領収書を捨ててしまってるし。来年から頑張るわ。ちなみにB型です。
2010/01/07 URL 編集
みっちゃん
2010/01/07 URL 編集
えり~まま
居てもたっても居られなくて、
つい動画をみてしまうともう号泣です。
6日は夢に出てきてくれて、嬉しい思いはしましたが、この話を旦那にしたら、嫌がられました。
悲しくなるからやめてって。。。。
でも忘れられない。。
話をしなくなるのもなんだかいやな気がしますし。。。
なんだかなぁ~って感じです。
2010/01/07 URL 編集
PEACE
って、とっくに始動してるんでしたね、失礼。
領収書の山を今日も見ないことにしてる父ちゃんの姿を想像して、ちょっと笑ってしまいました。でも予想どおりの展開かな・・・ゴメン。次の連載楽しみだな~
お花屋さんにせっせと通う父ちゃん、素敵です。
今年初めてホロッとしちゃいました。
2010/01/07 URL 編集
-
2010/01/07 編集
みん
ライターさんにお出しする支払調書を書いています
それこそ確定申告に間に合うようにお送りしなくてはならないので、今週が天王山です
ちまちました仕事なので眠くなります
zzz
2010/01/07 URL 編集
チュラ
やっぱり富士丸くん中心の家だったんですね。
手書きの見取り図も穴澤さんの愛情がすごくわかるような。
遺影の富士丸くん
お花畑の中にいるみたいなんでしょうね。
個人的には富士丸くんのイメージは黄色の花です。
菜の花やひまわりのような。
菜の花の中で穴澤さんと富士丸くんが笑っている写真
好きです。
花屋さんに通う穴澤さん。
なんか素敵です。
話題の赤い財布持参ですか?
確定申告にむけてファイトです。
領収書の山 がんばって整理してください。
無駄な税金を払わないためにも。
2010/01/07 URL 編集
-
2010/01/07 編集
毛深いムスメ
今日のとうちゃんは、ちょっと「北の国から」の気分だったりしますか。
語尾や接続詞が、っぽい感じがしたので。
冬ですもんね。分かります。
2010/01/07 URL 編集
-
2010/01/07 編集
てるすけ
右脳人間な私は「領収書の山を整理し入力する・・・」のが大好きな仕事なので、
なんなら手伝いたいくらいですよ・・・・。(笑) 数字は正直だからね~。
あとで見返してその時の精神状態とかわかったりするんだよ~。
だから、数字はあなどれない・・・のです。^^
2010/01/07 URL 編集
-
2010/01/07 編集
kimi
にひひひ^^ 父ちゃん頑張って下さいね。4年前から会社員になったので今は楽だけど申告の準備と平行してのいつもの仕事の事を思い出しました^^; いつもコツコツ前もってって思うのだけど後回しになってたり・・・・したくないことは記憶の奥深くに追いやってるところ 父ちゃんと同じだと納得して安心しました♪
イヤイヤ安心してもしないといけない事は後に回しているととっても大変な事になる事を学習しないとだめやん~
あっ、 でも仲間がいるとやっぱり嬉しかです♪
2010/01/07 URL 編集
-
2010/01/07 編集
-
2010/01/07 編集
BlueEye
お花屋さんに通ってるんですね。
富士丸、喜んでると思います!
部屋にゴソゴソ動く大きなワンコがいないって…きっと寂しいですよね。
でも父ちゃん、何かと前に進もうとしていてスゴイなって思います。
悲しいことも嫌なことも、文章に書き出すのって良いことなんだそうです。
富士丸との思い出も気が向いた時にこのブログに書いて下さいね!
2010/01/07 URL 編集
麻利亜
ずっと、思っていた事なんですが、
富士丸くんもイケメンだけど、
富士丸くんの父ちゃんもイケメンですよね!
かっこいい(^ー^)
父ちゃんは、ミュージシャンなんですよね。
富士丸くんの歌を作ってください。
2010/01/07 URL 編集
-
2010/01/07 編集
みさ
ままに年越しとなったと思いますが、毎日手厚いご供養をなさっているので富士丸の笑顔が見える様です
我が子を亡くしたも同然なんですから今でも泣きたい時は泣いてしまいましょう
私は母を亡くして1年と少しが過ぎましたが1番辛かった時期は亡くして2週間が経った頃で母の姿は、どこにも無く
2度と逢えない事を痛感した時期で、その頃は空を見ただけで涙したし、外で友人に会って、その話しになると人前はばからず泣いていました
時が流れ、今は空を見ても大丈夫ですが、ドラマの臨終シーンでは重なってしまってダメですね・・・
穴澤さんは・・・今だに登場するであろう富士丸のモフモフ毛や、噛んで遊んでた遺品を見て涙してしまう事もあると思います。コントロール不可能
な自分の感情はどうしようもないですもんね・・・
大切な家族と死別したら何年たっても忘れられないし、毎日思い出します
私は母の写真と富士丸の最期の本を部屋内の私から見える所に置いてますよ
2010/01/07 URL 編集
ゃぁたん
父ちゃん
分かってますょ=3
読みながら『うんうん、分かるょ。富士丸の事、頭から離れる事なんてないよね』て涙。父ちゃんの、富士丸への愛を想ったダケで私の心はポカポカです。
少しでも、今の気持ちを教えてくれて、ありがとぅごさいます。
父ちゃんには、富士丸とファミリーが付いてるからね o(´ロ`o)
父ちゃん今頃、領収書の山と格闘してるかな...。
ファイトです(`・д・)
2010/01/07 URL 編集
むさしママ
家族が増えるんです。
先住犬との相性に
はらはらドキドキです。
わたしゃ
そのうえ
三年分さかのぼって申告やらなくちゃならんとです。
さぼり魔の底力をみせてやる!三年分の領収書と格闘しながら子犬育てる女!
がんばります(^_^;)
2010/01/07 URL 編集
とんぼ
2010/01/07 URL 編集
-
2010/01/07 編集
-
2010/01/07 編集
TOMY
でも、ブログとかにはしないで、でも消さずにとってあります。
基本的にはノー天気キャラなので、悲しいブログにはしたくないなー、って思って…。
少しずつ、日々の忙しさが復活してきて、日記は自然に書かなくなってしまいました。
当時の記録は、いつか、まとめてブログにしてみようかな…などとも思っています。
自分の気持ちの揺れ動き方が、今現在でないと、なかなかリアリティが無いのですが。
やっぱり、日々はすべて移りゆくものなんですね。
でも先日、1年前の1番辛かった時のことを人に伝えたとき、やっぱり涙が出ました。
うん、簡単には心の傷は治癒しないようです。
ちょっとずつ、ちょっとずつ、でやっていきましょ。
穴澤さん、ゆっくりゆっくりね♪
2010/01/07 URL 編集
ようこ
2010/01/07 URL 編集
-
2010/01/07 編集
Miyuri
2010/01/07 URL 編集
パールまま
穴澤ファンのみなさんは、『花だらけにしてたり、遺影の前でぼろぼろ泣いてたり、話しかけたりしてるんだろうな、きっと』って薄々感じてますから。大切なな子を亡くした人はみなやってきたことだし、生きてたときと同じように美味しいものは半分ずつにしたり、お土産買ってきちゃったり。
『富士丸くんのこと可愛くてしかたないのに“可愛い”って一度も書かなかった』のと一緒で、
穴澤さんがこんなこと書いても暗くなるだけだろうしってことも、みんな想像はつくけどホントは知りたいところだったり。『だいじょうぶですよ~』って顔しながら(顔は見えませんが)『実は~』ってちょっと弱いとこ見せてくれる、そんな穴澤さんの言葉を待ってるような、また穴澤さんの文章が悲しいことだけど悲しいだけじゃなく、なにか温かいものが残る、そんなとこが穴澤ワールドの一番の魅力であり惹かれるとこなんじゃないかなぁと思います。
2010/01/07 URL 編集
まるこ
部屋には富士丸と父ちゃんの本が並んでおります。
これからもずっと父ちゃんと富士丸のファンですからね。
だから「電撃結婚」とかしないでね。別な意味でショックで泣きそうだから・・・。
2010/01/07 URL 編集
たれふぃ
コメントを書くのを控えてました。
青色申告・・・私も忘れてた。
あ、いや、私は会社にお任せなのでしないですよ。
父ちゃんが青色申告に挑戦していることを忘れておりました。
(でもちゃんとそれも読んでいますからね)
頑張ってくださいね~!!
いつか自分がしないといけなかったときの参考にさせてもらいます。
いまだに「穴澤さん」より「父ちゃん」の方がしっくりしてしまうのは
やっぱり富士丸の影響なんでしょう。
でも、これからも(娘ってほど若くないけど)父ちゃんってよばせていただきますので
よろしくお願いしますね。
2010/01/07 URL 編集
-
2010/01/07 編集
-
2010/01/07 編集
ちゃま
私も10年以上前に虹の橋を渡った先代わんこ(MIXの女子でした)のことを思うと、いまだに涙します。
そしていま一緒に暮らしているおっちゃんわんこ。大型犬で昨年10歳の誕生日を迎えました。この子もいつかは、と考えるとまた涙。
もちろん最初から漠然と、30年も40年も一緒にいられるとは思ってないけど、覚悟はしているつもりだけど、ダメです。
だからとおちゃんも自分の気持ちに素直になって、日記を書きなぐればいいと思います。
それを公開しなきゃとか思う必要は全然ないと思うし。
公開したいと思えば公開してもらったらいいと思うし。
ここへ集ってくる人たちは、みんなとおちゃんが好きなようにしてくれるのが一番だと思っている人たちばかりだと思うし。
ちょっと希望を言えば、「タケ・ヒロシ氏」のその後の創作活動などの報告があればうれしいな。
担当編集者さん、ナイスアシストでしたね。
38(アラフォー)にもなると、いろんなことが頭から抜け落ちますね。毛髪だけでなく。やらなアカン、と自分に強く言い聞かせていてもダメなときはダメだし、メモしててもメモしたことすら忘却の彼方…。
私もイノシシ、おないですので、よう分かります。
あと、昼食にてんぷらを食べるともたれてもてかないません…。(余談ですが、(笑))
なにはともあれ、無事青色申告できますように!!
2010/01/07 URL 編集
ぷぷ
ご飯の食いつきが悪ければ、手作りご飯にしたり、晴れた日には何処に連れてってあげようと考えて。みんな一緒だなぁと、ブログを見て思いました。
でも、自分なら悲しい時にこんなに周りを気遣うことはきっと出来ないな。
だけど、そんな優しい穴澤さんだから、あんなに良い子に、丸君は育ったんですね。
いい父ちゃんですね。ずーっと、丸君の一番の父ちゃん。
青色申告、頑張ってくださいね。始めてしまうときっと、ちょちょいですよ。
2010/01/07 URL 編集
みゅみゅ
そんな父ちゃんの日常、心情を知らせてくれてありがとう。そんなにすぐに忘れられないし思い出しては涙する。それって普通の感情だし、やっぱりやさしい人なんだね。
そんな父ちゃんと富士丸が大好きで「富士丸」ファミリーの皆さん、監視嫁の皆さんもここに遊びにくるんだと思うしネ。
「青色申告」がんばって~~。
こちらの連載も楽しみにしています。
フレー!フレー!穴澤~!!←ごめん呼び捨て。
2010/01/07 URL 編集
みー
感情を押し込めようとすると壊れてしまうので。
うちの旦那、33歳の若さで亡くなったんですね。
早いもんで三年経ちましたが、あたしは気力だけで動いています。
2人の娘がいるので。
かえってそれが力になってるのかも。
もう泣くことはないですが、虚無感は拭いきれてません。
今まで事ある毎に泣いて泣いて悔しくて怒って虚しくなって…。
そのお陰でココロは壊れずに済んでいる気がします。
お仕事は精一杯なさってください。
多少気力が途切れようとも。
けど、ここはお仕事ではないんで弱音を吐いても皆さん嫌な気分にはなりませんよ(^-^)/
こうせねば!と枠にはめてしまわず穴澤さんのココロの向くように、書き綴ってくださいね。
差し出がましいかとは思いましたが、少しだけほんの少しだけでも……と思い。
2010/01/07 URL 編集
まお
そもそもウェブデザイナーのワタシが今の会社に入って、ウェブディレクターとデザイナーと、あろうことか営業まで任されることになり、慣れない作業に四苦八苦なわけで。
マジで苦しいですね、数字相手の作業は。
グチっぽくてすみません…。
なんていうか今年もあっという間に一週間が過ぎ去りましたね。
幸先悪いスタートでしたが、なんとか盛り返していきたいです。
また遊びにきます。
お互いマイペースで頑張りましょう~。
2010/01/08 URL 編集
りこ
大和ハウスさん達との対談見て来ました。手書き図面の富士丸ハウスに手作り露天風呂とドッグラン。
最高にかわいいお家。今もここに丸君はいるんやなぁって思いました。
2010/01/08 URL 編集
-
2010/01/08 編集
Kumiko
毎日『富士丸な日々』を訪れては、あっちを見たりこっちを見たりして懐かしんでいます。丸様はイケケンだし父ちゃんの文章は面白いし、『富士丸な日々』は父ちゃんと富士丸くんと富士丸ファミリーの宝物ですもんね。
ところで、タイトルが何故『カエル』かというと、年末から職場がカエルだらけなんです。大きい(15センチくらい)のが4個と、小さい(5センチくらい)のが100個くらいあるんです。取引会社が持ってきたんですが、年末、社員がカエルの入った紙袋につまずいて、床にカエルをぶちまけてしまいました。
それを見て、父ちゃんの部屋よりひどいや、と思ってしまいました。お客様に押しつけているので徐々に減ってはいますが、どうなることやら…
2010/01/08 URL 編集
ゴメ
富士丸くんのこと、とうちゃん自身の中でのこと、いろいろ気持ちが大変だと思いますが、ここでの更新をいつも楽しみにしてます。
今度出る本、予約しました。
届くの楽しみにしてます。
うちの10才のわんこと一緒に見るつもりです。
きっとヤツは何のことやら、みたいな反応だと思いますが、でも一緒に見ます。
今年もよろしくお願いします。
2010/01/08 URL 編集
桃尻
今年初めての新年会から帰宅ですw調子のってたら終電乗り遅れた(汗w)
昨日動く富士丸を夜中一人でまたみてたよ。
今も、富士丸想うと切なくなったりするけど、富士丸が「なんでそんな悲しい顔してんの~?」って不思議そうにじ~っと見てる気がして、富士丸は天国で今も変わらずマイペースで元気にしている^^と思ってます。
とーちゃんが素直に今の気持ちや感情を伝えてくれてるのがすごく嬉しいよ~^^
とーちゃんの今年の抱負。
締め切りギリギリとかやめます。とか^m^
2010/01/08 URL 編集
-
2010/01/08 編集
やっちゃん
2010/01/08 URL 編集
tomo
今も母は毎日お花とお菓子を供えて「昨日もありがとう」と写真に話しかけています。
一番可愛がっていたのはやはり母でした。
今、私も家庭を持ちわんこと一緒に暮らしていますが
あの頃の自分の可愛がり方は、気ままで無責任だったなと
よくわかります。
祭壇をお花でいっぱいにして富士丸を愛し続ける父ちゃんや
うちの母を見てると「最後まで面倒をみる」ってきっと一生忘れないってことなんだなと思います。いつまでも一緒にいるってことなんだな、と。
そして今、この子が我が家にいる幸せに感謝し毎日を大切に過ごしていきたいと改めて思います。
父ちゃん、風邪ひかないでね。
2010/01/08 URL 編集
-
2010/01/08 編集
かお丸
2010/01/08 URL 編集
きのこの胞子
人の心をこんなに揺さぶってしまうなんて、犬って本当に不思議で、偉大な存在だ。
2010/01/08 URL 編集
由香
赤い財布でひとり花を買う穴澤(父ちゃん)さん。
似合わなすぎて(失礼!)微笑ましいです。ぷっ。
丸くんの話が聞けると嬉しいです。
今でもやっぱり泣いちゃうけれど。
丸くんのこと、これからも時々書いてくださいね。
毎回でも全然構いませんよ~。むしろ希望(笑)。
領収書の山。頭わしゃわしゃしてたアレですね。
お手伝いに行きたいわ。海を越えて今すぐにでも。
お礼は手作り鍋料理と日本酒で♪(焼酎も可)
2010/01/08 URL 編集
-
2010/01/08 編集
mahalo
日記って、いいものですよね。
2010/01/08 URL 編集
今日の名前はワン太
今までも、穴澤さんと丸くんの生活のほんの一部を覗かせてもらって、それ以外の時間も色々想像しながら、幸せをおすそ分けしてもらってました。
今だって、赤いお財布を買われたことも、生活のちっちゃい1コマですが、その話を聞いただけでなんだか嬉しいぐらいですから(笑)
私達読者の方も、好きな時に名前を変えたり、色んな名前で別人のように書き込める気楽さもあり、それがネットの良い所でもあるので、お気楽にお気楽に…
2010/01/08 URL 編集
はなはな
私は写真を額いっぱいに入れて、飾ってるだけ。かわいいお花(造花)で額を飾ってあげよっと。
2010/01/08 URL 編集
runrun
で、富士丸君のことは、忘れようがありません。富士丸君こそが心の中の花です。
寒中です、股引でもホカペでもがんがん使って、お元気で。
2010/01/08 URL 編集
ひつじ
伯母は83歳でなくなりましたが少し認知症になつていましたが、子供の頃、水の事故で亡くなった
息子の事ばかり話ていました。彼女には話を聞いてもらいたかった、まだ生きているかのようでした。
穴澤さん申告大変、わたしも主人の手伝いましたが、結構たいへんでしたよ。
2010/01/08 URL 編集
-
2010/01/08 編集
-
2010/01/08 編集
弥生
あっという間でした。父ちゃん元気ですか?
今日も父ちゃんのお花に囲まれて笑ってる富士丸君があの部屋に居るのでしょうね。
ブログを通して見慣れたあの部屋の富士丸君、父ちゃん、ソファベット、壁、蛙くん・・・
いかん、言葉が続かない。
なかなかコメができないけど、父ちゃんを心から応援しています。
毎朝「富士丸の日々」見て、皆さんと同じように更新があるとまずホッとして、今日は良いことがあるぞ!!と思い、私の仕事が始まります。
富士丸くんのいろんなこともっともっと聞きたいです。楽しみにしてますが、無理をせずぼちぼち更新して下さいね。
また、いつか父ちゃんにお会いできる機会がくることを願っています。
今でも時々、大声で
「富士丸!!」「父ちゃん!!」と叫んでます。(田舎なもので・・・)
すっきりするんだなこれが。
健康第一。仕事は第二。
第三は良い出会いかもよ。私は電撃結婚大賛成よ。丸くんに頼んでおいたんだけどなぁ~
今年もよろしくお願いします。
2010/01/08 URL 編集
ゆきな
2010/01/08 URL 編集
はつ。
さすがに10年もたつと落ち着いて笑い話もできますが、ふとしたことで今でも泣けます。
きっとこれからもずっと同じかもなぁ。
富士丸くんは、うちにいたワンコに模様がソックリでした。マロ眉の色まで一緒(笑)
富士丸くんをめっちゃデブにして、毛をモサモサにして目の色を変えたらうちのワンコです(笑)なのでなんか勝手に親近感・・・で見てました。
何が書きたいのかわからなくなったけど、穴澤さんの文章はとても好きなので、復活されて嬉しいなと思ってw
これからも覗きにきます。
2010/01/08 URL 編集
ばに
2010/01/08 URL 編集
-
2010/01/08 編集
ジャックラッセル通り
ここへ来て 左上の豆粒のぽちっを確認後 読ませてもらいました。お花に囲まれた富士丸、今でもずっと幸せだね!とうちゃん、いろいろみんなに気を遣っていただいて ありがとうです。今日はとうちゃんの文章読んで泣きそうになったり 吹き出したりと忙しい一日です。富士丸のことは ゆっくり時間をかけて!です。青色申告のもろもろは、とっとと、はよやらんかい、とうちゃん。
2010/01/08 URL 編集
りよん
今の仕事が天職です。数字大好き経理人間には、なれないですね!
2010/01/08 URL 編集
-
2010/01/08 編集
-
2010/01/08 編集
-
2010/01/08 編集
-
2010/01/08 編集
-
2010/01/08 編集
hiroe
今年もゆるゆるよろしくお願いします父ちゃん。
山の麓で犬と暮らしたい特別編、面白いですね。
皆さんが父ちゃんエッセンスに包まれて温かです。
次も楽しみにしていますね。
今年は富士丸のカレンダーがないので、2007のを引張り出してきて、下に2010カレンダーをくっつけて楽しみます。
父ちゃん、みんな解ってるから・・・
正直者なんだから~
ご自身のブログだからいいのかな・・・
2010/01/08 URL 編集
あゆりん
今日も仕事してる意外はずっと父ちゃん&富士丸のこと考えていました。
新しくブログが更新されてないかなぁ~と、今日も何回ものぞきに来てしまいました。
「お知らせ」が更新されてて嬉しかったです!!
あぁ、よかった!父ちゃんは今日も頑張ってるんだ、と安心する瞬間です。
父ちゃん直筆の「富士丸ハウス」見ました。
富士丸がお家のドッグランで笑いながら走り回ってる姿が目に目に浮かび、一人でじ~んと感動してました。
ここのとこ富士丸な日々を毎晩のように読み返してます。
そうしてると富士丸くんがすぐ傍にいてくれるような気持ちになれるから。
やっぱり4年前の富士丸は細くて若いなぁ~、とか。
最初の本が出版されるときの様子とか。
すごく懐かしく読みました。
いつ間にか何冊も本を出されるようになって、嬉しいのと、ちょっと遠くへ行かれたような気がして寂しくなったり・・・。
4年間ずっと「富士丸な日々」を見てきた私は、これからもここを毎日見にきます。
父ちゃんと富士丸に会いに。
また更新されるの楽しみにしてます。
では、また明日!(笑)
2010/01/08 URL 編集
kairo
祭壇埋もれさせちゃってください、色とりどりのお花で。
富士丸は真っ白な雪の上を爆走するのもカッコいいけど、お花畑でのほほ~んと笑ってるのもチョー可愛いから・・・・
領収書の整理頑張ってくださいねーーー←人ごと、プッ。
2010/01/08 URL 編集
なたりー
きっと、同じ事を言われていると思いますが、新しい犬を迎える事もひとつだと思います。
それは、富士丸くんの代わりではなく新しい家族としてです。
私は現在アメリカにいるのですが、こちらではShelterと呼ばれる保健所から犬を引き取って飼う人がとても多いです。
色んな理由によって手放された犬や猫が、再び新しい家庭で暮らしています。
富士丸くんが亡くなったのはとても残念ですが、その空いた空間で1つでも命を救う事ができれば、それはとても大きなことだと思います。
私自身、ずっと動物の絶えない家で育ちました。死んでしまう度に、こんな思いをするならもう飼いたくない、と思います。
ですが、捨てられている子を見ると、それは悲しみたくないという自分のエゴであって、
この子には家とご飯がある生活が必要だと気づきまた飼っていました。
全ての事に意味を持たせるのはそれ自体、意味が無いのかもしれません。でも、
1)富士丸くんが亡くなって悲しい。
2)富士丸くんが亡くなって悲しいけれどスペースがあるので新しい一つの命を救う。
という二択があるとしたら、どっちを選びますか?
新しい子を迎える為に富士丸くんは亡くなったんだ、位に
考えられると自分も楽ですよ。
こんな風に私は、辛い事や嫌な事がある度に、
都合の良い言い訳をつけて
ポジティブに生きてます!
そっちの方が幸せです。
富士丸くんが亡くなったとこ、
ご自身が感じる責任にはとても同情します。
でも元気を出して下さいなど言われても出る訳もないと思うので、勝手な私の考え方を書かせていただきました。
2010/01/08 URL 編集
CHOCOママ
2010/01/08 URL 編集
-
2010/01/08 編集
-
2010/01/08 編集
-
2010/01/08 編集
よしよし
今回は試聴がないのが残念。
それとVo.やKey.やDr.で父ちゃんのお気に入りのミュージシャンもいたら教えてね。
父ちゃんも確実に「いい奴」です。
ここで父ちゃんの文章が読めて幸せです。
43回で「もしかしたら何か嬉しい報告が出来るかも。」の話がありましたが何だったんでしょうか?44回で発表があるかとワクワクだったのですが。。。
2010/01/08 URL 編集
ほんとうの空
読みながら、そんなとこに目がいきました。
あとですね、ホットカーペットで思い出したことですが。
ホットカーペットに長時間ぺったり腰をおろしていると、男性のラジエーターもあったまって、働きが悪くなることがあるんだそうです。女性とはつくりが違いますからね。
下ネタではなくまじめな話。(医療職なもので)
スイマセン。とうちゃんに「アホか」と言われそう。
あ、でも、ちょっと言ってほしいかも。
(やっぱりアホです‥自覚‥。)
2010/01/08 URL 編集
kazu
手術したの? なんてね
失礼しました ごめんなさい。
富士丸ハウス 見て来ました
本当に愛されていたんだね 丸君は・・・
2010/01/08 URL 編集
マリ&デンスケ
富士丸くん、虹の橋のたもとはこの世にいたときよりのんびりとくつろげていますか?
伸び伸びと走り回れていますか?
(すみません、確か百か日で、穴澤さんがいる以上、少なくとも私達の心の中にはずっと富士丸くんが住み続けているので)
「青色申告」で、わたしも「あ、貯まっている医療費の領収書の記録をしなくては」と思い出しました。
昨年、会計事務所の方に教わって初めて医療費控除の書類作成をしたのですが、結構日付はどの日付を書くか、控除対象金額はどの金額をさすのかなど、実は難しいことがわかり、何とか作り上げたものの、さすがにそれだけで気力を使い果たしてしまいました。
今年はそんなことがないようにしたいです。
2010/01/08 URL 編集
あゆりん
夜になると寂しさが増してくるのでは・・・と心配してます。
父ちゃん、飲みすぎ注意ですよ!
しかし、ここにコメントくださってる方達はみんな温かい人たちばかりですね。
皆さんのコメント読んで涙が出てきました。
あ~、今日はもう何回ここへきたことか・・・。
父ちゃん、一人じゃないぞぉ~!!
2010/01/08 URL 編集
ゃぁたん
ホント、和やかな雰囲気の座談会ですね´`
父ちゃんの描いた“理想図”も見ましたょ。なんだか“ほんわか”しちゃいました。父ちゃんの描く絵ってかわいぃですネ。 タッチが柔らかいといぅか..。確か、絵とか文字って性格が表れるっていいますよね=3
父ちゃんが、富士丸の事を想いながら描いた絵だから“ほんわか”しちゃうのかな。
『富士丸に関係ないですから』のとこ笑いました(っ´∀`)っ
2010/01/08 URL 編集
-
2010/01/09 編集
-
2010/01/09 編集
-
2010/01/09 編集
-
今夜、NHKで以下の放送があるみたいです。
番組名:追跡! AtoZ
時間:20:15~
内容:
▽ペットの悲劇を防げ
▽相次ぐ子猫失踪の謎
▽疑惑の飼い主を直撃、子犬を救え
全国放送だといいのですが…。
2010/01/09 URL 編集
kaco
富士丸の繋いでくれた縁を大事に紡いでくれて本当に有難うございます。
話しは変わりますが
年末の紅白でドリカムが「その先へ紅白スペシャルバージョン」を歌われました。
曲の最後の方で「もう会えない人に届くように歌え…」って
吉田美和さんが熱唱されたんです。彼女も数年前、ご主人を30代の若さで亡くされて
いるのですが、つい、その歌で穴澤さんと富士丸を思い浮かべてしまって、
紅白みながら号泣しちゃいました…
穴澤さんはどっちかってーと
酔って半分寝ながら「ガキ使」とか見てそうだから(笑)
きっと紅白見てないだろうけど、「その先へ」とてもいい曲です。
2010/01/09 URL 編集
三十路丸
父ちゃん、徐々に色んなところで父ちゃんの文章がみれて、そして富士丸への愛情が色んな所にあふれてみえます。
その度、じーんと心があつくなります。父ちゃんのあったかい所が大好きです。うちの犬も負けないよう大事にしていきます。
2010/01/09 URL 編集
-
『追跡! AtoZ』の放送時間を20:15~と書かせて頂きましたが、
まちがえです。
22:15~です。
本当にごめんなさい。
2010/01/09 URL 編集
ikusakizaki
いつも読み逃げしてます。ww
富士丸ハウスの会談を観て思うこと・・・
岩淵さんと穴澤さん・・・似すぎじゃないっすか????!!!
って思う方他にもいらっしゃると思うのですが。。
実物の二人だとさすがにちがうんでしょうけどww
などと記念すべきこちらへの初コメがこんなんでごめんなさい。w
2010/01/09 URL 編集
みつまめ
領収書の山と格闘されてる頃でしょうか?
遅ればせながら、今年もよろしくお願いします。
丸くんとのお家計画、見てきました。あらゆる所に愛情いっぱい・・・!!
ほろりときます。
そうですよね。そんなにすぐに、しゃっきりなんてできませんよね。かえって安心しました。悲しい気持ち、辛い想いを閉じこめないでくださいね。なんとなく話したくなったら聞かせてくださいね。
今でもありがとう、なんて。
こちらこそ、ありがとうです。
必ず、丸くんのとこから飛んでくることにしてるんです。
あのお空を見上げてる丸くんは、逢ったことないのに、抱き締めたらこんな感じってわかるようなもふもふ感でいっぱい!
2010/01/09 URL 編集
デデ
はい。富士丸の話題は私はちょっと遠慮してました。コメントを、父ちゃんがどんな気分の時に読むかわからないと思ったので・・・。私が自分で避けてる部分もあるかもしれないんですけどね(笑)
今日から3連休で嬉しいです。
父ちゃん、昼寝なんてしないで青色申告がんばってくださいね。
2010/01/09 URL 編集
-
2010/01/09 編集
なつころ
今改めて読んでまたウルウル。
人様には見せられない日記。
わかります。
辛いことがあったり、嬉しいことがあったときに
私も書いてましたが、すぐ読み返すことはできませんでしたし、
見せるなんてもってのほかでした。
今は、笑って読めますけどね。
そうやって、自分の正直な気持ちを吐き出すってとっても大事ですよね。
気持ちの整理がつけられて。
うちの柴が亡くなって、先日でちょうど2年。
あっという間でした。
今でも(今だからこそ?)写真見ては、「かわいいかわいい。会いたいなー」
とつい口に出してしまいます。
傍にいなくなっても、愛することってできるんだな。
と、父ちゃんの文章読んでたら思えました。
見習お☆!
2010/01/09 URL 編集
-
2010/01/09 編集
つなごんの母
私も高校生の時は書いてたんですが、母がこっそり読んでることに気付いてからは読まれてもいい用とだめ用の2冊を書いておりました。
二重帳簿みたいですがイメージは大事ですから。
自宅の3階に露天風呂って最高だとは思うんですけど普通に無理ですよね。
2010/01/10 URL 編集
えみ
富士丸君が青空を見上げている。。。どんな顔して何を見てるのかな~とページを見るたびに考えてしまいます^^
2010/01/10 URL 編集
ぴよっち
きっとこれからもずっと・・・。
何度見ても、心があったまります。
だから、父ちゃんが『富士丸な日々』をリニューアルして残してくれた事、本当に感謝しています。ありがとう。
そして、ここでも富士丸の事、話していいんだって言ってもらってホッとしました。
父ちゃんが毎日富士丸の写真に話しかけるように、私達もブログを読み返しては富士丸に話しかけてます!
ずーーっとずーーーっと、富士丸はみんなの心から消えないと思います。
2010/01/10 URL 編集