もうずいぶん前の依頼ですっかり忘れていたんですが、
『ひとりと一匹』の台湾版が出版されることになり、昨日その現物が届けられました。その名も「一人一狗」。そもそもなんと読むのかわからない。
中をぺらぺら見ても、もちろん何もわからない。ただ、自分のプロフィールの最後を見てみると「到極限了。」とあったので、どうやら文庫版のものが直訳されているらしい。もっとちゃんと書けば良かった。毎度のことだけど。
さらに、あちらの出版業界はそういう風習なのか、本編がはじまる前に何人かの、恐らく著名人が推奨文を書いていてくれたりする。そのうえ最後には解説文的なものもあるみたい。何が書かれているんだろう。凄く気になる。
そういえば、以前に台湾の皆さんへ向けて何か挨拶文を書いてくださいと頼まれ、冒頭にその文章も載っているが、自分で書いておいて何を書いたかまったく覚えていない。たしか、そちらは飯が美味そうですね! とアホみたいなことを書いたような気が。
しかし、自分が書いたものが翻訳されてこうして海外で出版されるというのは素直に嬉しいです。ただ、翻訳すると言葉のニュアンスみたいなものは変わってくると思うので、そのあたりはどうなんだろう。ちょっと勉強して読めるようになってみようかと思ってみたり。日本語の簡単な漢字ですら危ういので絶対無理だろうけど。
あいにく日本で流通することはないと思いますので、台湾へ行く予定のある方はちらっと見てきてください。ちなみに、表紙は
『コチラ』のサイトで「一人一狗」と検索すると出てくると思います。
それはともかく、挨拶だけでもしておかねば。
台灣的諸位、請多關照。
(↑ これでいいのかな)
コメント
まめまる
1番をゲットする為にiPhoneを入手したのですが、
結局元の携帯からコメントしてます。でも1番!!
家ではパソコンだし。
いらないじゃん。iPhone。
使いこなせないよぉ。とぉちゃん。
私の記憶では、まるは台ワン語はおろか、
日本語もしゃべんなかった気がするのに。
なんだかふきだしがついて台ワン語を話すまるに笑ってしまいました。
キャプションによってはしゃべっていたけど。
探検隊のキャプションは大好き。とくにとぉちゃんが書いたとこはふざけてて。
台ワンデビューおめでとう。まる。
日本版と全然雰囲気が違って別の本みたいだけど、とぉちゃんとまるのゆる~い魅力が日本とおんなじ位繊細かつ大胆なニュアンスで伝わるといいですね。
凄く欲しいな~。
2010/03/12 URL 編集
keith
2010/03/12 URL 編集
さかな
わたしはルーツが台湾の友人いるのですが、料理はほんまに美味しい&家庭でも厳しいらしいです!!
特に正月などは、何十年も作ることを許されないのだとか。
おばあちゃん秘伝の味付けとやらがあり、それに手出しをすることは絶対に許されないのだそうです!!
うまいメシには興味オオアリだけど、そんなところヨメに行けね~!!
何はともあれ、一人と一匹の台湾デビュー、おめでとうございます☆
2010/03/12 URL 編集
ここん
台湾、おいしい屋台がたくさんありそうで、いつか行きたい。
この前、仕事からの帰り道、
どこからともなく、夕食の支度のいい匂いがしてきて、
父ちゃん同様、無性にせつなくなりやした。
なんなんでしょ、あの匂いの力は・・・
勝手に家族構成想像しちゃったよ。
あ・・唯川さんの、ワンちゃんと軽井沢での生活の連載が、地元新聞に載ってます。
父ちゃん、目にしたかなー。
2010/03/12 URL 編集
にゃんこ
どこで買えるのかな?
探してこようっと。
父ちゃん、知ってたら教えてね。
ほかの国でも発売されるといいね(=^・^=)
2010/03/12 URL 編集
pigmon
父ちゃんの何て言ったらいいのかわからないしどろもどろ的な文章にはちょっと笑ったけど、ちょっと見ました!?みなさん!
”表紙は『コチラ』のサイトで「一人一狗」と検索すると出てくると思います。”
ってあったから見に行きましたよ!
表紙だけでなく中身も一部見れますやん!
読めないのがくやしいけど、何か日本のと全然ちゃうやん!
あ~、かえるくんのティッシュBOXや~!とか、もう見まくった・・・。
作者紹介のとこを翻訳サイトで訳してみたら、ハスキーとコリーのMIXだとか、狭い部屋で愛を以って一緒に暮らすだの親子だっただの書かれてて、読めないけど、か・・・感動するぅ・・・!
父ちゃん!翻訳サイト使って読んでみて!
コピペで頑張ってさ!
2010/03/12 URL 編集
すぅ3
あんなこと言ってんだろな~、とか
思いながら見ていたら、突然アルファベットで
Rocker的作者!
なぜ「的」という字が入るだけで
こんなに笑えるのか自分でもなぞなくらいに笑いました。
ここに台湾の読んだ人達からの感想が書き込まれる日を
楽しみにします。
2010/03/12 URL 編集
富士丸君大好き
2010/03/12 URL 編集
みん
http://images.morningstar.com.tw/aspx/booklook.aspx?BOKNO=0104315&PAGENO=9#big
2010/03/12 URL 編集
-
2010/03/12 編集
-
2010/03/12 編集
pigmon
ううむ、気になる。
2010/03/12 URL 編集
chigu-lynn
先日、耳鼻科へ行ったら、
待合室に本が置いてありました。
勝手に『つながり』みたいなものを感じ、待合室の隅っこで、ひとり喜んでおりました。
スミマセン、なんだか小さすぎる喜びで・・・。
耳鼻科的待合室個人喜・・・と並べてみました(笑)
2010/03/12 URL 編集
-
2010/03/12 編集
みなみな
ぜんぜんわかりません。(^ ^;)
2010/03/12 URL 編集
たっくん
2010/03/12 URL 編集
ちか。
2010/03/12 URL 編集
うらん
おめでとう!!!
2010/03/12 URL 編集
かじゅまる
北京語!!
台湾、大好きなので、次に旅行したら、向こうの本屋で探して棚の一番前に移動させておこうっと。
2010/03/12 URL 編集
よしよし
これは富士丸ファミリーが世界中に広がる予感が!
私の住んでいる所は神戸なので台湾出身の人は結構いますが皆さんあちらには帰る事がないです。息子の友達(留学生)も最近台湾に帰ったところだから当分帰らないって。。。今度帰った時に買ってきてもらいますね。
えっと最近気付いた事。
賢さんって、「かしこい」って言う字なんですね。お父様がつけられたのですか?
名前に負ける事無く、いやそれ以上に。これからもたのしみでしょうね。たけひろし様♪
今日はえらく上品に標準語になってしまいましたわ。
2010/03/12 URL 編集
うさはん
言葉が違うだけで、富士丸くんと穴澤さんの写真の醸し出す雰囲気が、日本の本とは全く違いびっくりです。
おもしろい。
穴澤さんの味のある文章が、台湾の方々にもそのまま伝わると良いですね。そこが醍醐味でもある訳だから。
2010/03/12 URL 編集
アールグレイ
それが外国で出版されるなんて、すごい!すごすぎです!
富士丸の魅力は万国共通、絶対話題騒然大好評問題無!
↑
漢字並べればいいってもんじゃないよね。
2010/03/12 URL 編集
ばに
2010/03/12 URL 編集
ちび3世
見てきましたけど、あちらも素敵な仕上がりになってますね。台湾の方々に愛されるといいですね。
ファンレター台湾語で来たらどうします?
ってか、あちらからイベントのオファーが来たら・・・行くでしょうね。がんばってください!
2010/03/12 URL 編集
たえこ
2010/03/12 URL 編集
-
2010/03/12 編集
maruko
『一人一狗』で探してみました。
何が書いてあるか全くわからないけど、
写真を見て、知ってる漢字で意味を想像して
ちらっと見てみましたが、
何だか泣きそうになりました。
欲しい。。。
日本では買えないのですか?
2010/03/12 URL 編集
もち
>ちょっと勉強して読めるようになってみようかな
って勉強する気がまったくないのがわかって笑えましたwww
2010/03/12 URL 編集
ちか。
2010/03/12 URL 編集
vおば
日本のとはまた違う雰囲気ですけど、これまたいい感じで。なんか泣けました。
台湾でも、多くの人が読んでくれますように☆
週末なのに、またまたの更新、うれしい♪
2010/03/12 URL 編集
ジャックラッセル通り
海外進出 おめでとう、です。
台湾の方々にとうちゃんのあのおもしろさ と どS度がちゃんと伝わっていますように。
いや~将来台湾でサイン会とかあるのかな?ふふふふ。
2010/03/12 URL 編集
マリン
ドンドン富士丸と一緒に
世界へ羽ばたいて行って下さい。
穴沢さんて子供と同い年なんで、なんか心配というか目が離せないというか、親の心境です。
2010/03/12 URL 編集
バミスママ
2010/03/12 URL 編集
Miyuri
どんな方が推薦文書いてるのだろ☆翻訳して載せてほしいにゃ☆
わなしは藤田先生の「笑うカイチュウ」図書館で借りて読み始めました☆結構恐怖☆有機野菜結構食べてるかもしれん。○スバーガーもたまに行ってるし。。カイチュウってミミズのように目とか、(口はあるのかな)ないのですよね。笑うカイチュウ??尻からあんなの出てきたらたまりましぇん。。藤田先生カイチュウかわいいのだよね。。とうちゃんも??夏場、家の庭のミミズたちわざわざ熱いコンクリのところに出てきて干からびてる。。結構恐怖。。まだ大丈夫そうなのはじょうろで水かけたり、枝で日陰の土上に運んだりしてるけど、背中はぞっくりする。。
2010/03/12 URL 編集
毛深いムスメ
台湾出身のお姉ちゃんがいる楽しいお店で、お酒飲みながら読んで貰うの。
前に、寄生虫の先生と行ったみたいな所。
ね。名案でしょ。
2010/03/12 URL 編集
あこ
表紙の丸ちゃんがめちゃくちゃ可愛い
中の父ちゃんはかなり楽しそうですね。テンションあがっちゃいましたか??
丸ちゃんの鼻付の儀式も久々に見れたし
やっぱ丸ちゃんと父ちゃんは最高です
2010/03/12 URL 編集
-
2010/03/12 編集
浦島
犬の鳴き方が「ビョウ」でした。
それも盆栽を盗む「犬・猿・鯛((笑))」。
もちろん、福岡のコンサートで
「鯛鯛、鯛鯛」披露してました。
映像はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=ZL8K2rIHeZs&feature=related
2010/03/12 URL 編集
ぷぷ
そして、おめでとうございますー!
台湾の人達にも穴澤さんの本が届くなんて、素晴らしいですねー。
丸くんの可愛らしさは万国共通、ワールドワイドだと思いますが、日本語のニュアンスは難しいので、穴澤さんの絶妙な表現がどこまで伝わるのかな?…
文章を書かれる方はひらがなで柔らかいニュアンスを出したり、さ行の多用で繊細な雰囲気を出したりするそうですものね。
でも、丸くんへの絶対的な愛情は、何語になってもきっと伝わってしまいます。
日本でも台湾でも、飼ったからには最後まで面倒を見る、というのも沢山の人の心に伝わって欲しい事ですね。
たくさんのわんちゃんや猫ちゃんが、丸くんみたいなイイ笑顔で暮らせますように…!
「コチラ」のサイト、見てみました~。漢字ばっかりだと全然雰囲気が違いますねー。
漢字の羅列に、藤田教授がコースターに書いた、「我・望・見・乳」を思い出してしまったのは私だけではないはずです…(笑)
2010/03/12 URL 編集
たれふぃ
やっぱり富士丸の笑顔は万国共通なんだなぁ。
なんか嬉しいですね。
いつか、台湾でサイン会、してしまいます?(笑)
2010/03/12 URL 編集
アトム
ほんとですね、どんなフィーリングで訳されているのか、作者としては気になりますよね。
富士丸くんは美しいから、台湾でもモテモテになるでしょう。
穴澤さんも台湾の女性たちから、ステキな犬のお兄さん、とか言われちゃうかもしれないですよ~。やった!
2010/03/12 URL 編集
さかもと
おー海外ですかー海外。
漢字よく読めないですけど雰囲気であっていると思われます。
2010/03/12 URL 編集
kamada
http://translate.google.com/translate?hl=en&sl=zh-CN&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fblog.sina.com.cn%2Fs%2Fblog_49a7ca530100hyco.html
2010/03/12 URL 編集
yuki
ちゃんと縦書きですね(^^)
素敵です☆
2010/03/12 URL 編集
ナミちゃん
適当過ぎると、ニュアンスが正しく
伝わらない気がするけど、心配じゃないの?
例えば決め言葉の 「知らんがな」って・・・。
単純に「知らないです」じゃ違う気がするし。
モフモフ、ワシャワシャとかって
どう表現してるんでしょ?
マッ、言葉よりマルコの写真見れば
説明文なんて どうでもイイかナ~♪
2010/03/12 URL 編集
スピカ
とっても真面目な1冊だと思います。
本の扱い方悪いかもしれませんが、共感できるページは、角を折ってすぐ開けるようにしてるし、いつもバッグに入れて持ち歩いてます。
台湾の人達にも、たくさん読んでもらえるといいなぁ。
父ちゃん、良かったですね♪
2010/03/13 URL 編集
まろんぱふぇ
2010/03/13 URL 編集
犬きち♪
タイトルは父ちゃんの肉筆ですか?
まるで湖に映ってるみたいな一人一狗の影も味があります。
欲しいな、コレ。どうやったら手に入るんだろ??
私も20年前のストーンズ東京ドームいきました~~♪も、もしかして、父ちゃんと同じ日に行っていたりして…!? 20年前から、父ちゃんと繋がっていたなんて!!あ~、これって運命ですね。
2010/03/13 URL 編集
-
2010/03/13 編集
かおり☆
台湾での出版、おめでとうございます。
知らなかった…
穴澤さんがこんなにグローバルなすごい人だなんて!
すごいね~感動するね~
あたし、台湾には馴染みがないからわからないんだけど、最後の言葉はなんて意味ですか?
2010/03/13 URL 編集
由香
台湾語(北京語?)で挨拶できるなんて。
尊敬しちゃいます。どこで覚えたん?
富士丸・特別的存在。
これだけかろうじて読めました(笑)。
丸くんは全世界のアイドルになれます!
いやいや。銀河系レベルの可愛さだわ!!
丸くん、大好き。
2010/03/13 URL 編集
-
2010/03/13 編集
マサ
台湾の本を扱う本屋さんなら売ってるかな?
彼が台湾語?の通訳をしているので、入手できたら翻訳してもらおう☆
2010/03/13 URL 編集
かろん
2010/03/13 URL 編集
-
2010/03/13 編集
TOMY
わ~、やっぱり外国語で丸の本を見ると、不思議な感じですね。
うれしいですね。
ほくほく♡
台湾進出、おめでとーございました!
2010/03/13 URL 編集
マリ&デンスケ
で、富士丸くん、虹の橋のたもとの世界では、もうとっくに君を知らない子はいなくなっちゃたでしょうか?
2010/03/13 URL 編集
-
2010/03/13 編集
-
2010/03/13 URL 編集
はな。
2010/03/13 URL 編集
ikura
なんとかして手に入れたいです
中国語で犬のことを 話し言葉では 狗というそうですよ
2010/03/13 URL 編集
aco
静かに本音を語る父ちゃんがとても素敵に感じられる本なので、台湾の人達にも共感してもらえたらすごく嬉しい。
多分、伝わるよ「充満愛・笑交織」が…そして、富士丸の日々への台湾からのアクセスが増えますね。
私達が台湾の通販サイトを覗いてなにが書かれているのかを想像しているように、あちらの人々も写真を頼りに父ちゃんの記事を楽しめるといいなぁ。
なにしろ、富士丸という漢字が共通なのが親近感満点。
2010/03/13 URL 編集
-
2010/03/13 編集
-
2010/03/13 編集
-
2010/03/13 編集
よしよし
富士丸、大好き→富士圈,非常喜欢(丸が違うし)
父ちゃん、もっと好き→父亲,更喜好
4月2日は頑張って下さい→4月2日请努力
一人と一匹→一人和一只
ひとりと一匹→一个人和一只(「一人」と「ひとり」違うし)
馬鹿犬→笨蛋狗
知らんがな→不知道
ごめんなさいよ→抱歉哟
ここで分かった事。「和」は「○○と」の「と」?(ほんまかいな?)
「只」は「匹」?
と言うことは「一狗」は「一匹の犬」?
直訳だからこんな事になるのかなぁ?
難し過ぎ!日本人で良かった。
それとチョコっと感じた事。家族のように感じていた穴澤さん(私が勝手に感じているだけです。)
穴澤さんはすご~く偉い人で(能ある鷹は爪を隠す)、こんなアホな文章に付き合っている場合ではないのでは?
もっともっと偉くなったら、ココで遊んでもらえなくなるかも。。。寂しいなぁ。
2010/03/13 URL 編集
ちゅら
何度でも読み返しているお気に入りの本。
富士丸くんへの愛情があふれ、そして父ちゃんの本音がみえる一冊。
台湾のたくさんの人達が手にとってくれるといいな。
それにしても難しい漢字ばかり。見たこともない字もたくさん。
富士丸と穴澤賢だけ読めました。
2010/03/13 URL 編集
-
2010/03/13 編集
-
2010/03/13 編集
ぷぷ
お邪魔すると、「今月の注目盤」のところにジェフベックなどと肩を並べて、ジャケ写とAnother Side Of Musicの文字が♪お洒落で気持ちのいい、素敵な写真ですねー!
いよいよ…かな?
取り扱いは本屋さんなのかな?CDショップでしょうか?どちらにしても、楽しみですー♪発売、心待ちにしてますー!
2010/03/13 URL 編集
-
2010/03/13 編集
-
2010/03/13 編集
ゃぁたん
【一人と一匹】ホンマに大好きな本なんです。
初めて読んだ時、号泣しながら読んだ記憶があります。
台湾でも、たくさんの人に読んでもらいたいなぁ(´ロ`)
2010/03/14 URL 編集
-
2010/03/14 編集
-
2010/03/14 編集
たんこ
丸ちゃんの魅力を沢山の人々に知ってもらえたら嬉しいですね。
表紙も素敵にできあがって、買って漢字だらけの字を見つめていたい。
2010/03/14 URL 編集
やっちゃん
2010/03/14 URL 編集
-
2010/03/14 編集
BENICO
うーん、どうにか手に入らないかなぁ。
2010/03/14 URL 編集
やんこ
「請諸位多多關照」では?
「請」は文頭にくるのがよい気がします。
今度台北行ったら買ってみますね^^
2010/03/14 URL 編集
よかったですね
kamata様ご紹介のGoogle訳、ほんとに笑えますね。さっぱりわからん。
でもなぜか「彼はしばしば自分の犬の富士丸を失うことを心配し」があり、思わず泣けました。
2010/03/14 URL 編集
ルビー
父さまと富士丸くんの愛が世界中に広まると思うと、私もワクワクします!
2010/03/14 URL 編集
sappi
父ちゃん凄~い
イェーーーーイ!!
これからも、父ちゃん&富士丸は沢山の人に愛されるね
そのうち、マー様って呼ばれるようになっちゃうのかしら・・・。
父ちゃん、サングラス&マフラー姿で、左胸に手の平をあてながら、空港でお出迎えするファンに笑顔で応える日が来るのかしら・・・?
2010/03/14 URL 編集
ごまぞう
でもね父ちゃん!
トークイベントで「富士丸はタレント犬でもないし普通の犬…」て言ってたように、父ちゃんも世界的有名人(今も有名人だけど)になっても今と変わらぬフツーのただのオッサンでいてくださいね…。腹黒いままで…(笑)
そして、ちかさん…
私も同じ事思っちゃいましたよ~。
「たけ・ひろし」仕様っぽく、カクカク切り抜き…みたいなね。ちょっと笑えたぁ~。
2010/03/14 URL 編集
あみみ
文章は、さっぱり???なので、目次なら日本語版と比べられるかなと思い、見てみたりして。中でも「吉他」はちょっと意外でしたけどね。
絶妙な日本語表現、どんなニュアンスで伝わってるんでしょうか。
たくさんの人に読んでもらえますように♪
2010/03/15 URL 編集
-
2010/03/15 編集
ぐひ
読めないけど知っている漢字から
いろいろ想像できてなんか楽しい~。
さてちょっと台湾に、なんて。
うっ、パスポートきれたまま何年もたっている、、
2010/03/15 URL 編集
☆ちゅ☆
台湾版買っちゃいました。
確かに「台湾の読者の皆様へ」のところに「いつか台湾に行っておいしいものを食べたい」って書いてありますね・・・。
穴澤さんの富士丸への愛がいっぱい詰まった『一人一狗』、台湾人の友達にもお勧めします!
2010/04/03 URL 編集
daisychiang
http://www.wretch.cc/blog/daisy621011/10918237
2011/02/06 URL 編集
daisychiang
我是您台灣的忠實讀者,非常喜歡您的書,也超喜愛富士丸。
讀了你的一人一狗很感動,自己也是愛狗就像是愛自己的小孩的人,所以很可以體會您現在的心情。
您今後也要繼續加油喔,希望接下來可以在台灣買到中文版的またね、富士丸。富士丸と。...等書。
我們都會跟您一樣永遠想念富士丸的。
P.S. 我也養了一隻狗,和富士丸有點像呢,
http://www.wretch.cc/blog/daisy621011
這是我的blog,裡面有他的照片,也歡迎您來看看。
加油喔!
2011/02/06 URL 編集