スケジュール管理と緻密な計画


20230911-1.jpg

『山への移住』を決めたからには、まず荷造りしないといけない。家を売るのも荷物を全部出してから。平日は仕事があるので週末にやるしかない。というわけで、この週末は2日間ずっと荷物整理をしていた。大福に迷惑そうな顔をされながら。

20230911-2.jpg

意外かもしれないが、私は真面目で決められたスケジュールは守る。これまで原稿の締め切りも落としたことがない(と思う)。そして何事もまず計画を立てる。

20230911-3.jpg

今回は荷造りした段ボールを置く場所を確保しないといけない。なので、クローゼットの冬服や書類を段ボールに詰めて廊下に積み上げる。同時に一年着ていない服は叩き捨てる決断をする。

20230911-4.jpg

そうして出来たクローゼットのスペースに、書斎にある本やCDを箱詰めして積んでいく。そこでも捨てたくない本やCDだけを箱に入れ、それ以外は処分する決断をしていく。こうして40箱ほど段ボールに詰め込み、2日間が終わった。

20230911-5.jpg

なのに仕事部屋にほとんど変化が見られない。なぜだ。










<連載>
『犬のはなし』が更新されました。
「犬のために山へ移住する」






あと、デロリアンズ通信Vol.946を配信しました。




※メルマガ配信希望の方は
『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  Another Daysの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

コメント

中途半端な関西人

( ̄^ ̄)…
”移住”と”引越し”
この二つ、微妙に違うと思うのですが、今回の父ちゃん家の決断は…
簡単に言えば”二つを一つにする”ですね。

やっぱり大変ですね!
でも、頑張らないと〜。
その先にあるみんなの”笑顔”が見たいです(⌒▽⌒)

一見、変わらないように見えるのは。
見えないものに手を付けたから⁉︎

Keiko

引っ越しは 断捨離のいい機会ですよね。

家もいらんもんがいっぱい。
要らんもんが、ちゃんとタンスに収まってたりします。

例え見栄えは変わらなくても 整理したのは確かなのですから
自分を褒めましょう。
残った資料は、ああ 自分は勉強家なんだなぁ こんなにたくさん
勉強したんだと納得しましょう。捨てられんもんもありますわ。

えん

大変だけどワクワクですね🎵
お疲れ様です。
断捨離はめっちゃ大変だけど、行き先が決まっててすぐに移動できるのは羨ましいですよ。

うちは早期退職が来年11月に決まりました。郊外の戸建てから街のマンション希望だけど、退職&売値が決まらないと部屋を探せない💦
あと1年、断捨離しながら片付け掃除に費やすしかないのが歯痒いです。地団駄踏んでます😅
チャッと決めてチャッチャと動ける穴澤さんが羨ましい。うちと足して2で割ったらちょうどいいのに〜。

荷造りの間にちょっとでも涼しくなってきますように😊身体に気をつけて頑張ってくださいね💪
引越し後の大福の笑顔を楽しみに待ってます😆
非公開コメント

スポンサードリンク

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ(鎌倉市腰越在住)。ライター兼デロリアンズ代表。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ