1971年大阪生まれ。フリーライター(鎌倉市腰越在住)。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。
2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。
2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。
コメント
-
2011/06/24 編集
-
2011/06/24 編集
-
2011/06/24 編集
-
2011/06/24 編集
スピカ
(自分の事ではないので、カンタンに勧める私。)
次のRadinixのライブの時、
また同じように迷いますよ★
今度は、寒いのを理由にしたりして…
40は不惑の年なんでしょ?
ハンナちゃん、いっぱいダンボールたたむ作業、手伝ったんだね(笑)
チーム富士丸、これからも。
2011/06/24 URL 編集
keith
すっかり忘れてましたが…
なので、ボルトを埋め込んだ事は無かったことにして生きていくのも
一つの手だと…
ハンナちゃんの枕もカエル!?
玉能さんからお葉書いただきました。
毎回、丁寧なお礼状に頭が下がります。
2011/06/24 URL 編集
まぐろ
ほら、簡単でしょう?
手術に痛みなんて無いし
手術台の上では ただキュイーンガリゴリゴリガガガガガという音と
めっさぐいぐい力入れて工具押し当てられて
電動工具てわしゃ家具かい、と思うほどぐいぐいされて
痛くはないけれどなんとなく辛い感覚と
切ったときに肩から血がツツーと流れる感覚があるだけ
↑10年前同じ手術したときの実話^^
ただね。麻酔切れたときは痛いね、うん。
めっっっっっさ痛いね。
でも抜くと肩の違和感消えるから
年取る前にちゃっちゃと抜いちゃいましょう。
2011/06/24 URL 編集
-
2011/06/24 編集
ぷぷ
子猫ちゃん達がすくすく育っていてなによりです。
被災地では蝿や蚊が大発生しているとか…。
みなさんの衛生面はもちろん、フィラリアも心配ですね。。
ボルト手術はまだ迷ってるんですねー。
私が心霊手術でくいっと取り出してあげたいです(子供の頃、テレビにかじりついて見て完全に信じてました、心霊手術!)
ちょっこし病院に涼みにいく感じで、手術がんばってください。
で、次のライブではその傷跡を見せての武勇伝を、ぜひ♪
2011/06/24 URL 編集
犬飼い見習い
手術中、薬で寝ることもできるみたいですよ。
それとも、優しい看護師さん達に囲まれた自分を想像してみるとか……?
2011/06/24 URL 編集
ノア
穴澤さんどうするの?
ハンナ可愛いね、仔猫たち本当によかった。富士丸チームのおかげだね。
2011/06/24 URL 編集
ばに
父ちゃんのボルトをめぐる葛藤・・虫歯を抜くときと同じかしらん。そんなもんじゃないだろうけど、アレも怖い。でも節電でクーラーも控えめ運転の夏、手術後の肌を考えると、ちょっとでも早いほうがいいかも。ファイトだよ。
2011/06/24 URL 編集
そうそう、病院は涼しいよぉ
ボルトなんか早よちゃっちゃとほかしてきなされ。
痛ない痛ない。
まぐろ様。ものすごい描写力、めっちゃ笑いました。
ありがとうございました。
2011/06/24 URL 編集
TOMY
これからどんどん暑くなちゃって、手術めんどくなるよ。
急ぐ必要ないでしょうけど、エイヤって決めないとできないよ。
病院のほうが涼しいからさ。
私も3年前の7月に手術しました。
夏のほうが傷の治りが早いって噂も読んだことある。
がんばって!
うわー、みなさんの善意、どんどんすごいことになってきてますね^^。
うれしい☆
ハンナちゃん、お疲れ様!
2011/06/24 URL 編集
みなみな
取り出すのも勇気。
肩を無理繰り動かすのに入れたんだから、
治った今では、
もう入れっぱなしの必要はないでしょう。
なら、とっとと抜きましょう。
(以上、他人事。)
2011/06/24 URL 編集
-
2011/06/24 編集
LEON
2011/06/24 URL 編集
まいこ
よっぽどな嫌さ加減が冒頭から伝わって来ますね。
でも
このまま放置してたら何だか大変な事になりそうですねぇ。
いっそレンタルDVDみたいに延滞金¥1000いるなんてのは?
さすがの父ちゃんも二カ月位で出頭余儀なくされそう(笑)
猫ちゃん今年は助かった。よかったです。でも、意外でした。
いったん助かった命でも・・・。
そんならこれからなおさら「チーム富士丸」ガンバ!です。
2011/06/24 URL 編集
タロ
どんだけ、へ・・痛かったんですか~?^^
私も、なるべく受けたくない派ですけどね、、;
取り出したボルト、1名にプレゼント!とかどうでしょう。前向きになれません?(笑)
ぬいぐるみに寄りかかって眠るハンナちゃんに、ズキュ~ンです♪子猫たちよかったですね~!
玉能さん、仙台スタッフの皆さん(ハンナちゃん)いつもありがとうございます☆
2011/06/24 URL 編集
runrun
ハンナちゃん、お疲れ~♡ 次の指示を待ってます!
2011/06/24 URL 編集
かおり☆
そうよね~まだボルト残ってたよね。
取ったほうがいいと思うけど、まぐろさんの
コメント見ちゃうと足が遠のくね~。
だって、めっちゃ痛いとかじゃないもんね。
めっさのなかでも最上級だし。
怖すぎる・・・。
ごめんね穴澤さん、他人事で。
応援だけはしてるからね。
フレーフレーフレーフレー
あなざわ~
ちょっと多めに応援しといたから。
これで大丈夫!
早く病院に行くんだぞ~
2011/06/24 URL 編集
ぐひ
ちょっと説教してみました、決心ついたかしら~?
ワタシ、何年も健康診断に行ってなくて、なかなか行けないんです、なんかこわいやんっ。てへへ。
2011/06/24 URL 編集
-
2011/06/24 編集
-
2011/06/24 編集
となりのサリー
2011/06/24 URL 編集
犬きち♪
ハンナちゃん、ツヤッツヤだね~~。玉能さんから、再び心のこもったハガキいただきました。ありがとう♪
2011/06/24 URL 編集
-
2011/06/25 編集
勘太-モモのママ
私は頭の動脈にプラチナコイルが入ってますんですよ。
その治療が済んだ時、「これでほんとの筋金入りになったね」と
言われましたが、今の父ちゃんも、そうですよね。でも、
ビビリでヘタレ?
悩んで下さいな。(チャンスは今!)
チーム富士丸、素晴らしい!
幸せになれなかった仔の分も、みんな幸せになってね!
玉能さんには旅立った私の
仔へのメッセージが…。涙が止まりませんでした。
感激と感謝です。
2011/06/25 URL 編集
トムの姉
助かっているとの事、とても嬉しく思いました。
チーム富士丸、本当にありがとう☆
2011/06/25 URL 編集
いちご
いや。もうみっちり癒着していたり… ←オニ
ワンニャンの寝顔は癒されますね。 ハンナちゃんお手伝いお疲れ様(-_-)zzz
体は大きくてもパピ-のような寝顔♪
2011/06/25 URL 編集
-
2011/06/25 編集
みん
「カメ」と「カエル」の仲ですね!
2011/06/25 URL 編集
-
2011/06/26 編集
manbou
ええ、そう思いますけど。(失礼)
でも大丈夫。
そんな事くらいで、父ちゃんを見捨てたりしませんよ。だって、昔からだもん。(しっ、失礼)
なんならチーム富士丸毎日順番で付き添いますよ。
さあ、ちゃっちゃとぬいちゃいましょう。
2011/06/26 URL 編集
vivi
でもね、入れっぱなしでもいいってさ。
一生入っててもいいらしいので、私は
そのままにすることにしました。
だってお金払ってまたあんな思いするの
いやだもん!ヘタレでいいじゃん!
一緒に改造人間のままでいようよ。
2011/06/26 URL 編集
サマンサ
注射の話になると、小学校の予防接種で自分の順番がきて、その部屋を逃げ回った子を思い出します。 最後は先生に捕まって一番にうたれていました。
2011/06/26 URL 編集
ぴぃ
2011/06/26 URL 編集
-
2011/06/27 編集
-
2011/06/27 編集
やっちゃん
玉能さん、スタッフさん ハンナちゃんもお疲れ様です。
2011/06/27 URL 編集
サムたん
ハンナさんいつもご苦労さま~。
パパのお手伝いえらいね~。
いい子いい子だね~ ♡
2011/06/27 URL 編集
ごまぞう
これからも段ボール潰しヨロシクね!
2011/06/27 URL 編集
-
2011/06/27 編集
おんまま
礼状とかお手間を取らさないつもりもあってオンラインショップを選択したはずが、わざわざ業者へお問い合わせしてくださったようです(業者からの個人情報開示の問い合わせにより判明)
かえってお手数をとらせてしまったことになり恐縮しています(汗)
ただ、こうして現地の様子など教えていただいたことで、もっとわんこたちのごはんを送ってあげよう!と励みになりますね、少ししかできませんけど。
そろそろ蚊遣り線香とかフィラリア対策も必要なんじゃないかなぁ。
次回の指令をお待ちしております
2011/06/28 URL 編集
おっチョコ
玉能さん、スタッフの皆さん、いつもありがとうございます。
そして、ボルト、私も入ったままです。
レントゲンを撮るたびにドキッとします。
2011/06/28 URL 編集