
山の家の窓を
『自作2重サッシ』にしたのに、思ったほど断熱効果がなかったのはちょっとショックだった。FF式ストーブが止まる時間が5分から7分になっただけ。

犯人は窓ではなかったのか? 屋根を修理したときに断熱材は入れた。床下も最近入れてもらった。まだ断熱材が入っていない壁はたしかにあるが、窓の方が圧倒的に熱を逃がしていると思っていたんだけど。

FF式ストーブのおかげで室内はそんなに寒くないが、止まってもまたすぐ点火していたら、灯油を使いまくっていることになる(外にある灯油タンクから給油している)。

なんとかならんものか。かといって、外張り断熱とかやると大掛かりだし、費用もかかる。隙間風が入る箇所はスポンジやコーキングで塞ぎ、和室(客間)も普段は締め切って熱が逃げないようにしているのに。

もともと古いボロ小屋だからしょうがないと諦めるべきか、何か対策を考えるべきか、春になったら忘れてまた来年の冬に同じ課題で悩む繰り返しなのか。うーん。

とりあえず、この人は楽しそうで何より。
<お知らせ>
『保護犬・猫といっしょに暮らそう (マキノ出版ムック) 』の冒頭で4ページにわたって紹介されました。書店で見かけたら手にとってみてね。
<お知らせ>
『オーガニックコットン犬用ベッドS』を入荷しました。
あと、デロリアンズ通信Vol.864を配信しました。
※メルマガ配信希望の方は
『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。
『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。
コメント
Keiko
2023/02/21 URL 編集
佐野
階段の前を扉か厚手のカーテンとかでふさいだら
暖かい空気は上へ昇るから、少しは違うでしょうか。
二重サッシは期待ほど効果無く残念でしたが、
山の家補修計画はいつも楽しく見ています。
2023/02/21 URL 編集
Rie
当時、偶然本屋さんで見つけ(たくさん平積みになっていましたよ)手に取ってみたら
衝撃を受けました!この人スゴイ!すごい人がいる!と。
アマゾンのレビューでどなたかが「こんなに愛し合っている人と犬は見たことがない!」と
書いておられましたが、(もちろん★★★★★5!)本当に大同感です。
穴澤さんの文章はおもしろくて、ためになってほんと好きです。
メルマガもいつも楽しく拝読しています!ありがとうございます。
さて本題なのですが、行旅死亡人の内容を穴澤さんのメルマガで食い入るように読み
ふと、あ、こういう人は人から財産を奪って隠れて生きてきたケースだなと直感しました。
https://www.youtube.com/watch?v=xupeGgZyPGo
「家族と財産失い“どん底”の40年…70代バイオリニストが“復活”へ」
この女性と関連があるかはもちろんわかりませんが、この女性は奪われた側です。
なぜかひとこと、伝えたくてコメントしてしまいました。
長くなってすみません!
いつも楽しみにしています!
2023/02/21 URL 編集
-
冷え切ってる部屋を暖めるには、数日ストーブを点けてても暖まらないのかも。
冬に数日、家を空けるのでストーブ消してると帰宅してからもなかなか暖まりません。
カーテンを厚地にしたり、腰の高さの窓でも床までの長さのカーテンをしたり、我が家も寒いので知恵を絞って対策してます。
あとはストーブの火力を上げる!ある程度暖まったら、ずーっと微小運転。セーブ運転は逆に灯油が食います。お試しください。
2023/02/21 URL 編集
yuki-chan
2023/02/22 URL 編集