クワデビューついでに


20220907-1.jpg

前回、ドッグランを耕すために『クワデビュー』したと書いたが、実は途中で一回折れた。ぶっといクマザサの根があったので、テコの原理でグイグイ押していたらクワの柄の方がボキッと折れてしまったのだ。クマザサがすごいのか、クワの使い方が間違っているのか。

20220907-2.jpg

仕方なく富士見の「綿半」に新しいクワを買いに行き、ドッグランの作業を終えたのだが、もう一箇所気になっているところがあった。それは屋根から雨水が滴り落ちる箇所だが、どうも水はけが悪い(奥が高くて手前に流れるはずなのに)。せっかくクワデビューしたのなら、ちゃんと水路を作っておこうと思い立った。

20220907-3.jpg

そこでせっせと溝を掘る。ただ、掘っただけでは雨水と一緒に土も流れ、やがてどこかで詰まる。それを避けるため砂利を敷き詰めた方がいいだろう。

20220907-4.jpg

というわけで「綿半」で20キロの砂利を4袋買っておいたが、それを担いで4往復するのは重労働であった。全身汗まみれの泥まみれになる。

20220907-5.jpg

そして、掘った溝に砂利を敷き詰める。運ぶだけでほとんど力付きていたので、袋に穴を開けてバラバラを撒いただけという詰めの甘さだが、ひとまず水路が完成した。

20220907-6.jpg

前の画像の先がこうなっているのだが、ここで水の流れを曲げてさっきのところに通さないと、家の方に水が染み込んでくる。さて、これで回避できるか。全長10メートルほどの水路を作り終え、ヘトヘトになりながらドロドロになった作業着を脱ぎ、シャワーで汗を流した。タオルで頭を拭きながらリビングに戻ると大福がのんびり昼寝していた。

20220907-7.jpg

「何やってんだろ、俺」と思ったが、よく考えたらこれが山の家での日常だった。

















<お知らせ>

『つりきちつりすけトート』
→完売しました!









あと、デロリアンズ通信Vol.814、815を配信しました。



※メルマガ配信希望の方は
『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  Another Daysの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

コメント

Autumn Winds

毎度お疲れ様です。
鍬を買いに…とのことですが、柄だけ売っているかと思いますが…全部買い直しちゃいましたか?
柄は結構折れるので、緩んできたらすぐ買い直してくださいね。
振り上げた途端、鍬の金属部が飛んでいきます。
また、熊笹の根を切るなら、トンビ鍬というものがいいそうです。


お尻合わせてうたた寝大福は可愛いですね。
この平和のためなら、鍬ぐらい、えんやこーらですよ~。

まよ

ほとんど Autumn Windsさんが書かれましたが

鍬の柄は ホームセンターでも売っていますが
農家の皆さんが買うようなお店の物が やはりプロ用で丈夫です
念のために 鍬の先も持って行ってくださいね
柄のサイズが色々ありますよ

中途半端な関西人

何気ない日常にこそ、幸せがある!
それを見つけられるか、見逃してしまうのか…
それは、あなた次第。

あはは🤣💦
我ながらいい文章書けた〜!

判断するのは私ではありませんでした…トホホ💦
非公開コメント

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ。フリーライター(鎌倉市腰越在住)。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ