山の家の補修計画27


20211222-1.jpg

『天板磨き』は電動サンダー段階を終え、ニス工程に入った。ゴミやホコリを避けるため和室に移動して、周囲をしっかり養生してウレタンニスを塗っていく。一度塗って乾いたら、今度は800番あたりのサンドペーパーでハケムラを均していく。

20211222-2.jpg

ここでは電動サンダーは使わず、手作業で仕上げていく(大工さんにその方がいいと教えてもらった)。さらにまたニスを塗り重ね、今度は1000番あたりで均していく。

20211222-3.jpg

すると、だんだん天板っぽくなってきた。草刈りの合間に少しずつ作業して、ここまで来た。

20211222-4.jpg

大工さんからもらったときはこの状態だったから、ずいぶん見違えたもんだ。

20211222-5.jpg

これで完成ではない。あと何度かはニスを塗り重ねたい。こうして自分の手でちょっとずつ仕上げていくことに何ともいえぬ喜びを感じる。

20211222-6.jpg

何が楽しいんだろうね。











<お知らせ>
『DeLoBLOG』も更新しました。
「伊勢丹の打ち上げ風景と来年のお知らせ」







デロリアンズ通信Vol.744を配信しました。


※メルマガ配信希望の方は
『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  Another Daysの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

コメント

Keiko

父ちゃん、職人さんとしても一本立ちしそう。

まったく 関知しない大福ちゃんが、気持ちいい♪

-

木目が美しいー、磨く前と後の違いがすごいですね、ほんとに職人さんのよう
非公開コメント

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ。フリーライター(鎌倉市腰越在住)。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ