
山の家の
『補修改修工事』にともない、和室の天井や壁を取り払って現れた柱や梁を下地処理するにあたり、問題がひとつ。大吉が電動サンダーの音にビビりまくるのだ。ブルブル震えて挙動不審になりよる。サンダーを怖がる必要などないと言っても仕方ない。さてどうするか。

幸い、ご近所のカール一家も来ているそうなので、作業する間、嫁と大福を避難させてもらうことになった。イヌミシラーのタヌ吉も、なぜかお気楽カールは大丈夫なのだ。

これで思う存分電動サンダーがかけられる。本当はそんなことしたくないけど、自分でやらないとどうにもならないので仕方ない。

と、その前に養生をしっかりしておく。サンダーをかけると粉が舞い散りまくるので、後で困らないように。

そして、私は完全防備で作業に挑む。「アキレス最後の戦い」をBGMに、ひとり黙々と天井と柱にサンダーをかけていく(ひどいところは80番から120番、そして240番、人がよく触るところは400番で)。

午前10時頃から16時頃までぶっ続けでやり続け、あらかた下処理は終わった(この後ワックスをかける予定)。サンダーだけは一気にやっておきたいので(粉が舞うから)、おっさん、かなり無理をした。

やったことがある人は分かると思うが、両腕を上げた状態で電動サンダーをかけ続けるのは相当きつい。押す力も必要なので、腕がパンパンになる。スポーツと筋肉とは無縁で生きてきた私には苦行でしかない。

こうして休日を山の家でゆっくり過ごすどころか、逆に過酷な作業で疲れ果てた。今も両肩、両腕が重くて痛い。

大福はのんびり過ごしたもよう。
<お知らせ>
『犬のはなし』も更新されております。
「犬と快適に過ごす山小屋を目指して〜その2」
コメント
AutumnWinds
カールくん家ですか?
父ちゃんさん、作業ご苦労様です。いつか大福もこの苦労をわかってくれる日が来るかもしれない。
2021/03/15 URL 編集
DIYER
2021/03/15 URL 編集
中途半端な関西人
2021/03/15 URL 編集
ランス
1曲が長いから3分ほどで終わる曲に比べたらリピートされる回数も多少は少なかったかもしれないけれど、6時間ですよね。一体何回流れたんだろう…
2021/03/15 URL 編集
-
2021/03/16 編集