魚見亭にて


181114-1.jpg

先週末は『セキグチさん』が遊びに来たので、散歩がてらみんなで江ノ島に行くことに。ちなみに、近くに住んでいるわりには滅多に行かない。行くとしても、渡し船「べんてん丸」で江ノ島の裏側までワープする。その方が楽だから。

181114-2.jpg

が、この日は「べんてん丸」が休み。仕方なく歩くことにしたが、坂道と階段の連続で、早くも後悔する。カメラを持っていたが、シャッターを切る余裕もなく。しかし大吉はなぜかすごくご機嫌だった。

181114-3.jpg

そして「魚見亭」に着く頃には、タヌ吉も若干へばっていた。ここは江ノ島のかなり奥で、ここから階段を降りたら裏側の洞窟に辺りになる(今はたぶん工事中)。テラス席のみ犬OKなのでブログで紹介しようと思ったが、店内の風景などを撮り忘れる。

181114-4.jpg

このお店のテラス席、たしか10年以上前、初台で暮らしていた頃、富士丸と一緒に来たことがある。あのときは、遊びに来ただけだったのか、ロケとか何かだったのか、まったく覚えていない。テラス席で、嬉しそうにしていたあいつの顔以外。

181114-5.jpg

たまには来ようかな。坂道しんどいけど。















<お知らせ>
11月24日に『西永福JAM』で「STUDY HARD! presents EXAM Vol.3 EIFUKU NIGHT ~永福的夜晩~」というライブイベントが開催されます。このライブは岡優太郎さんがやっていた「STUDY HARD!」のバンドメンバーが追悼の意を込めて企画したイベントで、なんとヤマジカズヒデ(dip)さんや、田渕ひさ子さんも出てくれることに。

chiobenのケータリングもあるそうですよ。『敬子さん』から誘われたので、僕も観に行くつもりです。興味のある方は、ぜひ。








<追伸>

181114-6.jpg

魚見亭の「アジのたたき」は美味しいですよ。

181114-7.jpg

「焼きはまぐり」も。

181114-8.jpg

そしてイチオシは、意外にも「ラーメン」。特別なものは何もないんですが、昔ながらの昭和の醤油ラーメンの味を思い出したい人は、ぜひ食べてみてください。

181114-9.jpg

腰越から見た江ノ島。魚見亭は展望台の向こうの裏側くらいです、わかりづらいと思いますが。


あと、デロリアンズ通信Vol.411を配信しました。





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  Another Daysの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

コメント

平谷妙子

No title
江ノ島、いいですよね?
近くに住んでいたころ、貝細工の箱、ブローチを集めるのが趣味でした。
魚見亭かな、うちもご贔屓のお店がありました。
富士丸氏の笑顔が出てきそうです。

かいママ

江ノ島は時々ふと行きたくなる場所です(^ ^)
魚見亭今度行ってみたいです。
坂の途中にある見晴らし亭? そこも美味しかったですよ(^ ^)
丸ちゃんの話になると何故かせつなくて涙が出そうになるのは私だけじゃないと思います。 優しい丸ちゃん大好きでした。これからもずっと(^ ^)

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

Keiko

No title
福ちゃんのお顔、ほんとにげんなりって感じ。
大吉君もしっぽダランだし たくさん歩いたんですね。
関係ないけど、大吉君のおちりが意外に丸い!

富士丸君、お出掛け好きだったもんなぁ♪

takecyan

江の島行ってみたい
なんか、しんみりしちゃって・・・。
どないしたん?
なんかあった?父ちゃん。
万物は移ろいゆくもの…なんちゃって。

私達は、銀婚式ですだ。
信じられません。が、がんばんないとね。

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

玉造

No title
富士さん、大吉っつぁんに入ったね
いつも一緒やね

たまこ

No title
油断しました。富士丸くんの思い出の一言で泣きそうなりましたよ。

デロリアンズ通信Vol.411拝見しました。なんて消費者目線のネットショップ!!ってすごいびっくりしました。
送料の件ですー!密林のだと送料無料だからとか・・・。もういい人すぎですよw
私がしかたなく買うネットショップなんて、本屋で売ってる雑誌もおいてるけど、送料一律1000円っすよ・・・。それももうその雑誌、密林はもう売り切れたでしょ?うちにはまだありますよどうぞってしゃーしゃーと言うし・・・。
と、あまりに驚いて、いい人すぎてびっくりしたので、コメントしてみました〜。

ブログ、これからも楽しませていただきます。

meg

江ノ島いつか行ってみたいです(^-^)
穴澤さんが初めて江ノ島に行ったのは、たけひろし様と富士丸と一緒に行った時のような気がするのですが、、?

今日子

No title
ああ、そうか!

大ちゃんの中に入ってたのか!

そっか、良かった!

たまに来てるんですね(^^)

ウチのPCの壁紙は今もずっと丸ちゃんなんです

OKKO

もとどおりの?
なんだか、昔のとーちゃんみたいな雰囲気の今日の投稿。ちょっとづつちょっとづつ、違ってきていた気がしていましたが、ここにきて、とーちゃんらしくなったー。よかったー。どっか打った?

ちーちゃん

江ノ島
私も、江ノ島の富士丸くんが気になって、
「富士丸な日々」に行って探してみました。
meg様のコメント通り、2006年05月24日のブログにありました。
サイレントなんだけど(サイレントだから?)
ジ〜ンとくる、素敵な回です。
親子、ふたりと一匹の良い旅でしたね。。
久しぶりに、富士丸くんのDVD見たくなりました。

Nene

うちの二代目もいい子です
今いる二代目はムチャいい子なのですが、やんちゃだった初代のことは毎日思い出す・・・もう5年もたつのに。今の子も大好きだし、本当にいい子だし、楽な子なのに。
たぶん、世界中でそんなこと考えている(言葉にしない)飼い主がいると思います。

ぴっぴ

お大事になさってください
メルマガ読み始めた時はメニエール?と思いました。突発性難聴になった時に入った検査室が最悪だったので、めまいはホントに嫌です。耳は寒いときに悪くなりやすいらしいです。ストール耳まで巻いて、温かくして、お大事に。

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

まるる

めまい
メルマガ読んで心配で。別荘の重労働に、江ノ島の坂道のせいでは?体力使い過ぎても目眩は起こるみたい。経験者なので。まだまだ無理は禁物ですよ。

なな

富士丸くんは、この海の様に永遠。

ごまだんご

No title
めまい、私も同じです。頭の中でグワングワン回ります。吐き気込みで、、。横になるのが怖くて枕を5個くらい積んで高くして、そーっと横になり、さらにそーっと起き上がるようにしています。薬は残念ながら思ったほど効きません。私には、ですが、。思いっきり頭を振れば治るのか!?とか思いますが、恐ろしすぎてできません。聞きたくないとは思いますが、長い付き合いになるかと、、。ご自愛くださいませ、、。

marronかあちゃん

デロ通vol412
拝見しました
階段降りてる途中でめまいなんて…怖すぎます‼️
足を滑らせてまた落ちたりしたらと思うと
…。
私が言うまでもないと思いますが、階段使う時は手摺につかまってくださいね‼️
くれぐれもお気をつけて。

りん

No title
目眩の件、お大事になさってくださいね。
先日テレビで穴澤さんと同じ病の芸人さんのことを取り上げてましたが、目眩体操が効くと言っていました。
脳炎の後遺症で目眩に悩んでいる友人も、同じく目眩体操でかなり楽になると言ってましたよ。
ネットで検索するとやり方が出てきます。
ご参考まで。

いつもは黙読

穴澤さんは大吉くんや福助くんに富士丸を感じることはないと前に書いていたとおもいますが
大吉くんや福助くんは、穴澤さんに富士丸を感じているんでしょうね

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

テナタク

階段にはご注意を
私もめまい持ちです。
本当につらいですよね。

あくまでも個人的に思っていることですが
私もライターなので、根をつめて原稿を書くと
めまいがひどくなる気がします。
そんな時、耳を揉むと少し楽になりますよ。

仕事なので仕方がないですが
お互いゆっくりやりましょう!

くれぐれも階段と駅の
ホームに気を付けて下さい。

美っ樹ぃ

散歩がてら、良いですね。
初めまして。
江ノ島、大吉くんがご機嫌だったんですね♪♪
わたしも江ノ島行った際には寄ってみたいです。
富士丸。富士丸の嬉しそうな顔、海風も気持ち良いですしね。
穴澤さんのDeLoreansにハシビロコウのTシャツがあるのがわかりました♪
今、富士丸のおでかけ日和を愛読してます。今です。
富士丸の愛称がいっぱいあるから微笑ましいです。
でも今回は富士丸とって書いてあったから
一味違って味わい深いです。
非公開コメント

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ。フリーライター(鎌倉市腰越在住)。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ