恐るべき犬の洞察力


180419-6.jpg

昨日、病院に行ってきて胸の抜糸をしたので、傷は全部治療済みとなりました。抜糸する前にレントゲンを撮ったんですが、心配した血も溜まっておらず問題ないとのこと。肋骨はまだ何箇所か折れているらしいが、放置するしかないとのことで、自覚もない。

180418-3.jpg

その先生は当日の様子も見ていたらしく、「まさかこんなに良くなるとは」とガチで驚いていたのを見て、内心「そんなにひどかったの?」とこっちが驚いた。あとは、5月の中旬に脳神経外科に検査に行くことになっている。自分では大丈夫なつもりだが、大丈夫なんだろうか。

180418-4.jpg

それにしても、犬の洞察力は結構すごいのではないかと思う。退院した当初は、普段とまったく違ってテンションがやたら低く「ねぇ、大丈夫?」とやたら気遣いを見せていたのが、ここ最近はようやく目の前で遊ぶようになってきた。オモチャを持ってきて「遊ぼうよ!」と催促するまでに。

180418-5.jpg

すまなかったね、心配かけてたみたいで。














<お知らせ>
怪我をする前に受けた「ECのミカタ」の取材の『記事』がアップされました。あと、以前に仕込んでいた『DeLoreans文庫本カバー』がそろそろ入荷される予定なので、またメルマガなどで報告しますね。



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  Another Daysの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

コメント

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

平谷妙子

No title
犬、洞察力、恐るべしですね!
私も今年、入院するときは、外の犬小屋につないでいた犬がきちんと座って、見送っていました。わかっていたのでしょうかねえ。

ぴっぴ

肋骨何本か…自覚ない
鉄人ですね!私は肋骨が「骨が柔らかいから折れずに曲がった」と医者に言われましたが、たった1本でも、呼吸するたびに激痛でした。何本も折れているのに、「自覚がない」とは、凄い!自覚がないからといって、御無理御無用です。まだまだ、お大事になさいますよう!

みみ

めちゃ
遊んでほしくて、ずっと待ってたと思いますょ💕
いっぱい褒めてあげてくださいね。

ねこいるか

多分匂いとか普段とは違うものが出てるんじゃないかと…
普段家で1人でアホみたいな事してる私が2週間ほど前、風邪と精神的絶望と現実的絶望で落ち込んでグッタリしてる時、うちのワンニャンも「なんかいつもと違うぞ」と察してました。風邪もかなりよくなり現実的には厳しい日々が続いてますが少しづつ元気になりアホな事言いだして「いつも通りになってきたな!」って察しています。

動物はすごく敏感に感じ取りますよね。
もうこんな心配は絶対かけてはいけませんよ!家族やスタッフさん、お友達、そして私たちデロラーにも!(^^)

りりころん

いったいどんな…
抜糸完了おめでとうございます。
いったいどんな落ち方を…

大福ちゃん、早く山の家に行けると良いね。

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

リードはるか

順調に回復しているようでホッとしました。
無理をなさらず、しっかり完治させて下さいね!
大福ちゃんも父ちゃんが元気になってきて嬉しそう!

Keiko

No title
心配かけたみたいでって かけたんですよ。
なんかで分かるのですね。いつもと違うのが。
黙ってても分かるって スゴイです!

肋骨の自覚無しですか?
わりと簡単に折れるようですけど。
父ちゃんらしいといえば そうらしいですが
しばらく 大福ちゃんとめぐみさんと
ゆっくりして、アタマも完治させてください。
お大事に!


ひよこまめ

医者大福
治癒したこと、きっとわかるのでしょうね。
父ちゃんの様子とか。。レントゲン写真以上かも。

さくらい

No title
犬は相手がどういう状況なのか、どう接するのが良いか、分かってくれますよね!
その優しさにまた愛が強くなります♪
父ちゃん体を大事にして下さいね。

おっチョコ

確かに!
表情を見ていると変化を感じますよね。
日を追って表情がほぐれていくのがわかります。
とくに大ちゃんの表情には心配と気遣いが感じられます。 
回復が早くて、本当によかった。

りんこ姉はモモのママ

No title
大吉くんのお顔見たら、退院直後よりも表情がイキイキしてきたので安心しました。

ほんとによかった。

Fです

犬に勝る良薬はなし!
先生様、そんなに驚くことではありまへんで~。

どんな薬よりも愛する犬の存在が病気や怪我を治そうと強く思わせてくれるんだとおもいます。

犬は以心伝心どころではないですよね。洞察力もすごいですが、テレパシーみたいなことを察知する能力もあるんでしょうか?
時々、驚かされます・・・。

のりぽん

お大事にしてください
こんにちは

犬と暮らしてみてしみじみ思うことですが、飼い主のことめちゃめちゃ観察してるし、どんな状態なのかって常に気にかけてますよね

ましてや大怪我したとなれば、いつもとは相当違うのだから気づかったりするの当たり前と思うんですけど、それはそうと、そろそろめぐみさんロスなので、お疲れではない時にめぐみさん撮影の犬たちとかめぐみさんの文章あげてほしいです


くれぐれもお大事に

ごまだんご

No title
大福ちゃん達、目がキラッキラッしてますもの!犬飼いあるあるですよね。朝、起きるのがちょっと辛い時具合悪いそぶりをしても、全く効果なしなのに、本当にまいった時はなぜか、一日中そばで寝ている、という、、、。これって、飼い主だけのすごい思い込み?ではないですよね!

semicircle

No title
ちょっと安心しましたー。
少しずつ日常を取り戻して行ってくださいませ。

れおた

大吉くんはえらいなぁ。健気だなぁ。

AutumnWinds

No title
大吉っちゃんが「えっへん顔」してる。
良かったね。暫く放っておかれたからいっぱい遊んでもらおうね。
でもまだ肋骨折れているから、全力で遊べないんだって。あともうちょっと待とうね。そしたらまた山の家に行けるからね。

父ちゃんさん、無事の抜糸おめでとうございます。痛くなくて何よりです。
5月の検査で一段落でしょうか。脳神経外科と言うことはMRI検査?
私も脳挫傷を負った数年後、別口で脳のMRIを受けましたが、脳内の主要血管は全く問題はないが、細かい血管が細すぎるという、何とも対処のしようのない結果を言われたことがあります。どうしろって言うんでしょう。

LEON

新商品
タタミイワシはいつからデロショップで扱いますか?

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

chako

No title
ふぅ~、良かったです、お元気そうで!
大吉ちゃんのつぶらな瞳も、
よかったよかった、と言っているようですね。

Atsuko

No title
とうちゃん、ほんとうに良かった~!
丸のころからブログを通して、勝手に親戚のおばちゃん的心境になっていたわたし。
とうちゃんと丸との生活、虹の橋を渡った時、大ちゃんを迎えたとき。
親戚的気持ちのおばちゃんとしては、これでお嫁さんがいれば…と思ってた。だから、結婚報告は本当に嬉しかった(他人の私が勝手に盛り上がっていました(^o^))。
今回、おもわぬかたちではあったけど、めぐみさんを知ることが出来、そして、あっという間にめぐみさんのファンになっちゃいました。
めぐみさんがいて、大福がいて、本当に良かったね。きっと丸も、パワーをくれたんだよね。
なんか、勝手にウルっちゃてます。
本当に、よかった~(^o^)。

Mappy

No title
大ちゃんの笑顔、きちんとした笑顔が戻った様でとても嬉しく感じます。抜糸まで来れば大丈夫!とは思いますが、くれぐれもお身体をいたわって更なる養生を!!

ももちゃんのママ

本当に良かったですね
どういう状況でそんなにひどい怪我をされたのか。
最初は別荘で転んだ?交通事故?
と思ったりしていました。
奥様がアップしてくださった写真の大福ちゃんたちも
やはり心配そうな表情でした。
今日の表情はとても晴れやか。
「元気になってよかったね!」と言ってるようです。

ranmaru

ワシも聞きたい(笑)
発売開始時期。

かまぼことかタタミイワシとか
やっぱ鎌倉にいるから「魚系」なのかー。

-

無事に回復されていてよかったです。
ドクターの想像を上回る回復力というのも素晴らしいですね。
穴澤さんの回復が嬉しくて、大福ちゃんコンビもすごく嬉しそう(^^)

jun

うあーん
ほんと、ダメじゃないですかあ、穴澤さん!
そんな大きな怪我して。。

でも、めぐみさんデビューにつながったことでもあるし、不幸中の幸いだね、て笑える日も近いですね。きっと。
もう、お嫁ちゃんに怖い思いさせちゃダメですよ。
(^.^)

Rie

素晴らしい回復力!嬉しいです
こんにちは、更新ありがとうございます。
ケガの詳細は存じていませんが、文章から察すると
本当に大変な経験だったのですね。
でもそれをはるかに上回る超人的な回復力を見せてくださった穴澤さん!すごいことです。
たくさんのサポートが働いたのだろうなと感じ入ります。良かった良かった。
4月13日に長く一緒に生きてくれた愛犬が死にました。なので、穴澤さんの回復のことは私にとって本当に嬉しいニュースでした。
今後はもう本当に気をつけてください。
犬って本当にすごい存在ですね。
老犬期は最後ほんとうにヨボヨボになっていましたが最後まで自分の足でしっかり歩きました。
ほんの数センチの段差でも、一生懸命に自分でいきおいをつけて前足をあげてポーンっとわたっていました。その姿があまりにも美しくて、いとおしくて尊くて、いつまでも見ていたかった。
老齢期っていうのは、ものすごく美しいのだとはっきりと分かりました。
でもまだ泣けて昔の写真は見られないです・・・。
まだあと2犬(老犬)がいるので、この子たちもしっかりお世話しようと改めて思いました。
デロショップ、よい物づくりをなさっていますね!
スタッフの方々も素晴らしい!!
お散歩バッグ、私も購入してこれからの犬散歩に活用させてもらいますね!
皆さんのレビューとお写真があまりにも楽しくカワイイので見入ってしまいます。
また更新を楽しみにしています。
奥様、本当にお疲れ様です。

マユミ

No title
大福の夜はどうですか?
早々にベットへ行ってますかー?
父ちゃんを待っていたら まだ心配してるね
一緒に遊んであげようという大福の優しさっ かわいいねぇ~

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

ノア

No title
随分心痛めてたのか大ちゃん、遊ぶ?っておもちやくわえてじっと見る目が物語っている、階段から落ちたとき大福ちやん」は見てたの?階段から落ちる事故って多いみたい、
娘高校生のとき子猫と階段の上で遊んで足が滑って転げ落ち頭壁に激突おおきな穴をあけ、ボードのところだったからよかったがちょっとずれていたら大変な事になっていたと言われぞっとしました、

富士丸LOVE

ペンネーム
父ちゃんのペンネームは次から「不死身の穴澤」だなw

多美です!

ストールさん、待つわ
前回のストール購入は、「ちょっと~、なんでそんなにSOLD OUT」だったので、こんどこそ!と挑んだ今回も「待ってくれないSOLD OUT」でした。 いいわ、ストールさん、私待つわ。 

Camel

No title
傷の治療が一区切りついた様子で安心しました。無理せずお大事になさってください。
大吉のまっすぐな眼差しに、なんだかこちらも癒されます。お医者様も驚く回復の速さは、もしやわんこ達も一役買っているのかも知れませんね。。

マサコ

No title
頭だけでなく、胸も縫ったんですねー。
本当に大変な怪我でした。
お医者様がこんなによくなるとは、と驚くくらい
ですから。
最後の大ちゃんの眼がもう大丈夫なんだよね?
と言っているみたい。
どうぞこれからも大福、めぐみさんを安心させる
様にしてください。

文庫本カバーゲット出来ました。届くのが楽しみです。有り難うございました。

taro nagayama

No title
ページを拝見させていただきました~素敵ですね(^o^)

富士丸LOVE

馳さんの本読みました
紹介のあった馳さんの本を電子書籍で読み終えました。(紙の本の後始末を嫁が嫌がるので・・・)
穴澤さんと同じく愛情あふれる内容でとてもよかったです。
私も幼いころに犬と暮らしていたのですが、都会に引っ越してそれから会えずじまいでした。
山の中の一軒家だったので、犬が唯一の遊び相手だったのを思い出しました。
その犬が子供を産んだ時も、他の家族が近づいたときはうなり声をあげて威嚇するのですが、私だけは近づいても何も言わず、生まれたばかりの子供に触らせてくれました。
私を群れの一員と認めてくれていたのかな?と穴澤さんと馳さんの本を読んで考えたりしています。

全然口調は違いますが、他の富士丸LOVEと同一人物ですw

雪ママ

わんこはなーんでも分かってるんです(^-^)
しゃべれないだけでね!
大福ちゃん達が、遊ぼう!と誘ってくるほどに回復されたんですね‼良かったです(^-^)
無理せずゆっくり治してくださいね。
非公開コメント

スポンサードリンク

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ。フリーライター(鎌倉市腰越在住)。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ