冷気と共に


180309-1.jpg

まだまだ寒い日が続く中、冷え込む仕事部屋では暖房をかけ、電気ひざ掛けと電気あんかでパソコンに向かっている。彼らは来る気配もないし、恐らく寝室でぬくぬく二度寝でもしているのだろう。

180309-2.jpg

おっ。

180309-3.jpg

もう……。












<お知らせ>
『DeLoblog』が更新されました。
「播州出張 ーその2ー」です。

あと、デロリアンズ通信Vol.350を配信しました。

メルマガ配信希望の方は『ショップ』の左メニュー「メルマガ登録・解除はこちらから(無料)」でメールアドレス登録してください。



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  Another Daysの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

コメント

犬きち♪

わんこあるある
ですよね~。
で、「もう!閉めてよぉ~」と人の手でしめると、
「もう!閉めないでよぉ~」と犬の手で開けられます・・・。

Keiko

かわいいよ
遊ぼ♪っていってるみたい 父ちゃんが喜ぶの知ってる顔ですねー

みん

No title
うちではゴムひもを使って自動ドアにしています
寒いんだモン

寅バス

理想は自動ドアですね?
ドア上部分に紐ゴムとかセットしたらどうでしょう?
ドアノブは仮止めして、マグネットとか。

大福ちゃんも、時々父ちゃんさんの顔が見たくなるんでしょうね。




ぐうベー

自動ドア
ヒートンを2つ用意します。ドアとドア枠にそれぞれつけて、紐を一箇所に結びます。もう一方のヒートンに通した紐の先に適当な重りをつければ、簡易自動ドアの出来上がり。

windy

発想の転換
こんばんは。
初めてコメントさせて頂きます。
毎回突っ込み処満載ですが、ふと思ったんですけど、寒い1階を仕事場にしないで、写真で見る限りあったかそうな寝室と交換すれば?広さの関係とかで難しいんですか?
何だか勿体ないですよね。

多美です!

カーテンくぐって
うちはワンコの為に、ドアを開けっぱなしにして、カーテンを掛けています。 ワンコが自由に出入りできるし、冷気遮断できますよ~。 電気膝掛けの代わりに、100円ショップのアルミブランケットを試してみてください、結構暖かいです。 秋田はまだまだ寒いんで(雪がほとんど溶けましたが)春が待ち遠しいです。

-

あるある、ですね!
初めて投稿します。
いつもスペインから楽しく拝見しています。
私たちにもオリバーそっくりの食いしん坊cookerがいます。
リビングでのんびりしてるのかなぁなんて思って、作業に集中した頃に、やってくるんですよね。
毎回「もぅ」とわかっていながら、彼らは、そんな穴澤さんがたってドアを締めるところもちゃあんと見てるんですよね。
これもコミュニケーションの一つ。
幸せですね。

-

これもコミュニケーション
いつもスペインから楽しく拝見しています。 我が家にもオリバー似の(食いしん坊まで)

Cookerがいますが、リビングでのんびりしてるのかな〜と思い、作業に集中したころにやってきますよね。
彼らは、穴澤さんが、毎回毎回ドアを締めることまで、楽しみにしてるんじゃないでしょうか。
彼らは、ちゃんと、見てますからね。
「もぅ」と思いながらも、こうやって彼らとコミュニケーション出来るのも幸せですね。


チップ

シャワーカーテン
はじめまして
いつもブログ楽しみにしています

私の実家で猫を飼っているんですが同じように開けっ放し状態で、先日ツッパリ棒とシャワーカーテンを設置するようになりました
見た目がちょっと気になりますが、、保温効果はあります!

よかったらやってみてください(o^^o)

犬飼い見習い

父ちゃんが適度に運動できるように、わざと開けっぱなしなんだよ。
ずっと座りっぱなしは腰に良くないからね。
by 大福兄弟
非公開コメント

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ。フリーライター(鎌倉市腰越在住)。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ