• 福ちゃんの気遣い

    20230227-1.jpg

    大吉のテンションは低いままだ。『転んで』爪が剥がれかけているが、まだついている。きっと痛いんだろう。それでも散歩では普通に歩ける。が、たまに痛そうに左前足をあげたりする。ただ、日に日に痛みが増しているようすはない。うーん、剥がれて乾燥するのを待つしかないと思うが、今日一応病院に連れていくか。

    20230227-2.jpg

    興味深いのは、福ちゃんもテンションが低いことだ。いつもは大吉が眠そうだろうが何だろうが関係なく、突然「おりゃー!」と襲いかかったりするのに、一切やらない。

    20230227-4.jpg

    大吉がソファーでじっとしていると、ひょっこり隣にやってくる。が、何もしない。

    20230227-5.jpg

    いつも好き勝手やっているようで、実はちゃんと「ここくらいまでならセーフ」範囲でやっているんだろう。そういうところが末っ子らしい。そして今は大吉の異変に気付いて、静かに見守っている。

    20230227-6.jpg

    大吉のことが本当に大好きなんだろうな。













    <連載>

    『悩んで学んだ犬のこと』も更新されております。
    「多頭飼いを始めるときは優先順位とジェラシーに注意 犬は自分への愛情に敏感」




    『犬のはなし』も更新されました。
    「すべては彼への反省から」




    <入荷情報>
    『どこでもタオル/ブルーセット』『うちのこタオル・ハーフ/グルー』『播州織ストールはごろも/あじさい・ほおずき・ぐんじょう』を入荷しました。




    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.868を配信しました。




    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 誇り高き大吉

    20230224-1.jpg

    昨日の朝、散歩中に大吉が転んだ。雪はほとんど解けているが、道路脇に凍って固まったところがあり、そこで足を滑らせて思い切りズッコケたのだ。転んだとき何かにひっかかったのか、左前足の爪が一本めくれて剥がれかけている。

    20230224-2.jpg

    痛いだろうが、これは過去にも経験があって、動物病院に行ったところで自然に剥がれるのを待つしかない。見ているだけで痛々しい。今は化膿しないように、散歩から戻る度に消毒液をスプレーするしかない。

    20230224-3.jpg

    本人も痛いと思うが、それだけではなく、ものすごくへこんでいる。「まさかオレが転ぶなんて」と思っているのかもしれない。

    20230224-4.jpg

    遊んでいても、転がりまくり福助とは違い、転ぶことなんてまずない大吉のことだから。

    20230224-5.jpg

    大丈夫だよ。誰だって転ぶものだし、あの凍って固まった雪なら仕方ない。気にするなよ。早く爪が剥がれて乾燥するといいな。

    20230224-6.jpg

    なんで転んでへこむの?







    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.867を配信しました。




    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • ウンチングハイの被害者

    20230222-1.jpg

    犬には「ウンチングハイ」というものがある。ウンチをした直後にテンションが上がり、ちょっと走り回ったりするのだ。大吉もたまにやるが「出たー!」という喜び表現なのだろうか。

    20230222-2.jpg

    そのウンチングハイが、福ちゃんはちょっと違う。なぜか大吉に襲いかかるのだ。「出たぞー!こんにゃろー!」という感じで。意味が分からない。

    20230222-3.jpg

    大吉も訳が分からないと思うが、意味なく攻撃されるのはいつものことなので、しなやかな身のこなしでひょいと交わしている。

    20230222-4.jpg

    こういうガキンチョがそばにいることが、11才になる大吉の若さの秘訣なのかとも思う。というか、福ちゃんだってもう9才なのに、なんだろうこのガキっぷりは。「大人っぽさ」がゼロなのだ。

    20230222-5.jpg

    なのに、大吉が本気で怒ることはない。いくらなんでもウンチングハイで襲われたら「知るかボケ!」となると思うのだが、絶対怒らない。なんでそんなに心が広く、包容力があるのだろう。

    20230222-6.jpg

    精神年齢で完全に追い越されたな、と思った。










    <お知らせ>


    4月9日に横浜で開催される、『マーティンゆうさん』『セツチアキさん』企画の『犬と暮らすクリエーター展』『デロリアンズ』が出店し、トークイベントにも出る予定です。苦手なのに。





    <お知らせ>
    品切れだった『オーガニックコットン犬用ベッドM(グレー)』『ベッドカバーグレーM内側、ベッドカバーグレーM外側』、そして『播州織ストールひだまり(さくら)』『播州織ストールふたえ(えんじ・るりいろ)』を入荷したので、本日(22日20時)から販売を再開します。それと猫の日記念の限定企画も。




    あと、デロリアンズ通信Vol.865、866を配信しました。




    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 断熱の悩み

    20230220-1.jpg

    山の家の窓を『自作2重サッシ』にしたのに、思ったほど断熱効果がなかったのはちょっとショックだった。FF式ストーブが止まる時間が5分から7分になっただけ。

    20230220-3.jpg

    犯人は窓ではなかったのか? 屋根を修理したときに断熱材は入れた。床下も最近入れてもらった。まだ断熱材が入っていない壁はたしかにあるが、窓の方が圧倒的に熱を逃がしていると思っていたんだけど。

    20230220-4.jpg

    FF式ストーブのおかげで室内はそんなに寒くないが、止まってもまたすぐ点火していたら、灯油を使いまくっていることになる(外にある灯油タンクから給油している)。

    20230220-5.jpg

    なんとかならんものか。かといって、外張り断熱とかやると大掛かりだし、費用もかかる。隙間風が入る箇所はスポンジやコーキングで塞ぎ、和室(客間)も普段は締め切って熱が逃げないようにしているのに。

    20230220-6.jpg

    もともと古いボロ小屋だからしょうがないと諦めるべきか、何か対策を考えるべきか、春になったら忘れてまた来年の冬に同じ課題で悩む繰り返しなのか。うーん。

    20230220-7.jpg

    とりあえず、この人は楽しそうで何より。










    <お知らせ>
    20230220-8.jpg
    『保護犬・猫といっしょに暮らそう (マキノ出版ムック) 』の冒頭で4ページにわたって紹介されました。書店で見かけたら手にとってみてね。




    <お知らせ>

    『オーガニックコットン犬用ベッドS』を入荷しました。




    あと、デロリアンズ通信Vol.864を配信しました。




    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家の補修計画46

    20230217-1.jpg

    この前、山の家は『窓から熱が逃げている』のではないかと書いた。FF式ストーブが設定温度になって止まっても、5分ほどでまた点火するからだ。古い建物なので気密性に欠けるのは仕方ないとしても、何か出来ることはないか。

    20230217-2.jpg

    恐らく一番の問題は窓だから、そこを何とかしないと。そこで、私の大好きな『ジョイフル本田』に行き、対策を考えた。

    20230217-3.jpg

    その結果、プラダンを組み合わせて、お手製の2重サッシにしてみた。間にジョイントをかまし、四方は剥がせる両面テープで固定した。さらに隙間をスポンジテープで塞ぐ。

    20230217-4.jpg

    中央の窓は景色が見られるようにアクリル板に。この2箇所は出入りすることがないので、はめ殺しにした。両方ピッタリくるようきちんと採寸して寸法通りにカットして取り付けた、嫁が(雑な私はこういう緻密なことが苦手)。

    20230217-5.jpg

    唯一荷物を出し入れするときに空け締めする大きな窓は、下の面だけプラダンを貼った。材料費は数万円程度。さて、これでどうだ。

    20230217-6.jpg

    ずいぶん温かくなった気がする。そこでFF式ストーブが止まっている時間を計測してみたら、7分だった。

    20230217-7.jpg

    遠いなぁ。








    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.863を配信しました。




    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 八ヶ岳の小さな謎

    20230215-1.jpg

    関東でも雪が降った先週末は山の家に居たのだが、丸山の森周辺は25cmくらい積もった。これ以上積もると大変だなぁと思っていると、夜から降り続いていた雪が朝にはやんで快晴になった。

    20230215-2.jpg

    朝の気温はマイナスだったが、日が昇るとぐんぐん上がり5℃くらいになった。それでも関東に比べると低いが、なぜかそれほど寒くは感じない。

    20230215-3.jpg

    ズボッ。

    20230215-4.jpg

    腰越で朝の散歩をしていると、「さぶっ!」とちょっと不快になるのに、なぜか八ヶ岳だとそうならず、逆に空気が気持ちよく感じたりする。特別厚着しているわけではなく、腰越とほぼ同じ格好なのに。いつもなぜだろうと思う。

    20230215-5.jpg

    ズボッ。

    20230215-6.jpg

    この週末に関西から『DeLoreans House』を訪ねてくれた人と雑談しているときもそんな話題になり「私もなぜか寒く感じない」と言っていた。風がないせいなのか、景色のせいかのか良くわからないが体感温度がこんなに違うのは謎だ。

    20230215-7.jpg

    ズボッ。

    20230215-8.jpg

    こっちも何が楽しいのか良くわからないが、満足そうで何より。










    <お知らせ>

    少量ですが『播州織ストールひだまり/ブライトイエロー・ワインレッド』を入荷しました。





    あと、デロリアンズ通信Vol.862を配信しました。




    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 釣り師のこだわり

    20230206-1.jpg

    いぬのきもちウェブマガジンの連載にもうちょっと詳しく書いたが、メタルジグを使った『自作自動ドア』はちゃんと機能している。抵抗なく自然に開いて、ゆっくり閉まる。

    20230206-2.jpg

    これを付けてから、仕事部屋が格段に暖かくなった。オイルヒーターの熱が逃げないからだろう。もうエアコンもつけていない。これまでの寒さは「ドア開け魔」のせいだったのか。もっと早くやっておけば良かった。

    20230206-3.jpg

    しかし、大福が仕事部屋に来る頻度が減った気がする。3階の寝室を見に行くとぬくぬく二度寝していた。仕事部屋のドアはこれまでと変わらず開けられるのに。あれはメタルジグでボトムを取る(着底)のをヒントに思いついた釣り師ならではのアイデアだと思うのだが。オモリじゃなくメタルジグをチョイスするあたりが、また良くない?

    20230206-4.jpg

    はい、どうでもいいよね。










    <お知らせ>

    品切れしていた『DeLoreans犬用レインコート/レッド/SS』を入荷しました。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • DeLoreans Festival開催のお知らせ

    20230210-1.jpg

    昨年2月に企画して結局中止になった『DeLoreans Festival』を、今年は開催する予定です。日時は3月21日(祝)で、場所は昨年同様、湘南国際村にある『Ven!Kitchen&Dog Garden』。参加は無料です。

    20230210-2.jpg

    ただ、今年も混雑を避けるため時間帯別予約制にします。『DeLoreans』と、オーガニックコットンの『ミュッター』、オリジナルドッグウェアの『miL miL』(代々木公園や駒沢公園のイベントでいつもご一緒するメンバー)も出店します。

    20230210-3.jpg

    さらに、『DeLoreans』でも何度か寄付している『NPO法人 pawpads』による譲渡会(犬・猫も?)も開く予定です。これといった催し物はないですが、犬好きが集まって適当に遊んでもらうというゆるいイベントです。

    20230210-4.jpg

    『炭火焼鳥大福』はやりませんが、Ven!の食事はどれも美味しいので、ぜひご堪能ください。申し込みページは現在準備中ですので、もう少々お待ちください。

    20230210-5.jpg

    来週あたりには受付開始出来ると思うので、参加希望の方は空けておいてくださいね。










    <お知らせ>

    長らく品切れしていた『オーガニックコットン犬用ベッドM(グレー)』を少量ですが入荷しました。




    あと、デロリアンズ通信Vol.861を配信しました。




    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家の補修計画45

    20230208-1.jpg

    実は『山の家の補修計画』は地味に続けている。秋に着手したのが、床下の寒さ対策。写真では分かりにくいかもしれないが、テラスの下の部分は全面吹きさらしで、風が通り放題になっていた。夏はいいが、冬は底冷えする。しかもよく見たら床下に断熱材すら入っていない。

    20230208-2.jpg

    そこでまず、大工さんに頼んで断熱材を入れてもらうことに。恐ろしい基礎のしょぼさ。だが、弱そうなところは補強してもらったから大丈夫、なはず。

    20230208-3.jpg

    その上で、家の裏と手前を塞いでもらった。夏は換気出来るように扉を付けてもらった。扉から何から全部、木を切っていちから作ってくれた。大工さんてすごい。

    20230208-4.jpg

    こうして冬を迎えたわけだが、たしかに底冷えしなくなった。寒冷地仕様のFF式ストーブを入れているので室内はそれほど寒くはないのだが、設定温度になって止まっている時間が短い。5分ほどしたら、また点火する。つまり、どこかから熱が逃げているということだ。

    20230208-5.jpg

    犯人は窓だろう。二重サッシですらないから、カーテンをつけてもそれほど効果がないようだ。プチプチを貼ったり色々しているのに、この前は朝起きたら窓についた水滴が凍りついていた。さて、どうするか。

    20230208-7.jpg

    この闘いはまだまだは続きそうだ。








    <お知らせ>

    品切れしていた『GREENHAZE ペット・フレッシュナー犬用』を入荷しました。
    →これ、本当にすぐれものの消臭剤なので、犬猫に関わらず、部屋とか車とか枕とか、あらゆるニオイでお悩みの方はお試しください。



    あと、デロリアンズ通信Vol.860を配信しました。




    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • ご要望に応えて

    20230206-5.jpg

    先週は大吉の「最近つまんねーオーラ」がすごかった。先月末は山の家で雪遊びをして満足したはずなのに、もう家でゴロゴロするのに飽きたらしい。

    20230206-6.jpg

    つまんないと顔に書いてある。まぁ、こういうことはだいたい『犬の方が正しい』ので、週末はどこかへイレギュラーなお出かけでもするか、となった。

    20230206-7.jpg

    「出かけよっか」というと飛び起きて準備体操をする。犬はほとんどの言葉を理解していると思う。都合の悪いことは聞こえないふりをしているだけで。

    20230206-8.jpg

    で、やって来たのは「ジョイフル本田瑞穂店」。ここはペットカートがあって店内も一緒に入れる。

    20230206-9.jpg

    売り場面積がとても大きく、ホームセンターとして品揃えが半端ない。行く度に「こんな便利なものがあるのか」と驚いたりするので、見て回るだけで心躍る。

    20230206-10.jpg

    大福の「ここじゃない感」は半端なかったが。










    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.859を配信しました。




    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 51才の気づきと決意

    20230203-1.jpg

    昨年8月から月イチで『ドラムスクール』に通い始めたと書いたが、その後も続けている。毎回課題を与えられ、それを日々練習パットで叩くこともちゃんと続けている。とりあえず『叩きたい曲の6連フィル(何度も出てくるけど最初は1:38あたり)』はスネアだけなら叩けるようになってきた。

    20230203-2.jpg

    しかし、スネア→タム→フロアタムと移動しながら叩く「タム回し」がまったく出来ない。そこで、もうひとつ練習パットを買った。

    20230203-3.jpg

    これをタムに見立て(私はワンタム派)、フロアタム役はソファーの肘掛けで、とりあえず練習は出来る。バスドラもちゃんと踏めないといけないので、練習ペダルも買った。全部ヤクオフで。

    20230203-4.jpg

    こうして毎日晩酌前に30分から1時間くらい練習していると、本当に少しずつだけど、出来なかったことが出来るようになっていく。日々の練習がいかに大切か、という当たり前のことを51才にして気がついた。

    20230203-5.jpg

    若い頃にもっとちゃんとギターを練習しておけば良かった。若かりし頃の自分を呼び出して「エフェクターに逃げるな!」と叱ってやりたい。何事も練習しないと絶対に上達しないのだ。

    20230203-6.jpg

    だから大福に呆れた目で見られても頑張る。








    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.858を配信しました。




    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 犬たちの雪遊び

    20230201-1.jpg

    先週末、山の家あたりは雪が積もった。10センチくらいだったので福ちゃん得意の「鼻ズボ」は出来ないが、それ以上積もると運転とか雪かきとか色々大変なので、これくらいでいい。

    20230201-2.jpg

    朝の散歩から帰ると、早速プロレスごっこが始まる。未だに大吉が負けることはない。11才でこれだけ遊んで動けるのは嬉しいことだ。

    20230201-3.jpg

    と思っていると、福ちゃんがゴロゴロ転がりだす。『インスタ』に動画をアップしたが、自ら転んでゴロゴロする。

    20230201-4.jpg

    何が楽しいのかさっぱり分からないが、本人はめっちゃ楽しそうだ。

    20230201-5.jpg

    大吉も私と同じ気持ちのようで「何やってんだお前」と眺めている。大吉がゴロゴロすることはない。そらそうだ。ゴロゴロする方が珍しいんだろう。

    20230201-6.jpg

    と思って『MIC HOUSE』のドッグランに行くと、ベスも同じようにゴロゴロしていた。もしかして、犬界ではポピュラーなことなのか。

    20230201-7.jpg

    傍観してるけど、君さっきまで同じことやってたよ。








    <お知らせ>
    遅くなりましたが、1月分の『寄付報告』ページを更新しました。




    <お知らせ>
    毎年恒例2月の「デロリニャンズ企画」、今年もはじまりました。


    5000円以上お買い上げで『Fujimarunyankoチャーム』プレゼント!



    ミサップルさんとコラボの『Fujimarunyankoトレーナー』



    Tamaki.Sさんとのコラボの『DeLorenyansサーモタンブラー』





    『DeLoreans特製ネームタグ名入れサービス』受付中です。




    あと、デロリアンズ通信Vol.857を配信しました。




    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ(鎌倉市腰越在住)。ライター兼デロリアンズ代表。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ