• ドッグランの強力助っ人

    20220729-1.jpg

    キャタピラ式の運搬車をもらった。別荘地内で廃棄されそうになっていたのを大工さんが引き取り、動くように修理して「これ、いる?」というので「欲しい!」と頼んだのだ。めっちゃ嬉しい。これで放置状態になっていたウッドチップが上まで運べる。

    20220729-2.jpg

    運搬機に積めるだけ積んで、この道を登って運ぶ。以前はIKEAのバッグを両肩に担いで階段を登っていたが、これなら一度にたくさんのウッドチップが運べる。

    20220729-3.jpg

    こうしてドッグランまで運べば、あとはドバっと落としてスコップで周囲に撒けばいい。将来的に薪ストーブを入れたら、これで薪も運べる。

    20220729-4.jpg

    なんと2日(午前中☓2)作業しただけで、どうしようかと思っていたウッドチップの山がなくなった。運搬車って素晴らしい。

    20220729-5.jpg

    感謝するんだぞ君たち。お前らがちょっとでも走りやすいよう頑張って撒いたんだからな。

    20220729-6.jpg

    どうだ、ちょっとふかふかして気持ちいいだろ。良かった良かった。

    20220729-7.jpg

    掘るな。











    <お知らせ>

    ご要望に応えて作った『DeLoreans播州織ストールはごろも』の「はいいろ160」と「はいいろ200」を入荷しました。

    ※「はいいろ200」は完売しました。「はいいろ160」も残りわずかです。
    →「はいいろ160」も完売しました(7/29 14:12)











    あと、デロリアンズ通信Vol.805を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 木陰のドッグラン

    20220727-6.jpg

    あれからも『クマザサとの闘い』は地味に続けている。山の家に行く度に、出てきた新芽を刈りまくっている。あっちの心が折れて諦めるまで徹底的にやってやる。

    20220727-1.jpg

    すべては大福が快適に走り回れるドッグランを維持するためだ。それにしても、この季節の山は涼しくていい。朝9時くらいでもこうして木陰のドッグランで遊べる。

    20220727-2.jpg

    朝の散歩だって山なら寝坊して7時すぎに起きても余裕だ。腰越では6時半でも暑いから毎朝5時半には起きなければいけないのに。

    20220727-3.jpg

    山では福ちゃんも喜んで走り回っている。この丸さからして、絶好調らしい。

    20220727-4.jpg

    そして、ときどき止まってあちこち穴を掘りまくっている。そんなことされると汚れるから、後で水をためたバケツで足を洗わないといけなくなるが、楽しいなら好きなだけやればいい。

    20220727-5.jpg

    でも君、それは最近植えたばかりの木だ。









    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.803、804を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    『寄付報告』ページを更新しました。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 気まぐれな大福

    20220725-1.jpg

    このところ、愛情を込めた『手作りゴハン』をスルーされまくっているので、鳥レバーをあげてみることに。スタミナ補給や貧血予防にたまにあげているが、今日は炭火でじっくり焼いてやる(隣は人間用のベーコン)。

    20220725-2.jpg

    なかなかいい感じじゃないか。中まで火が通ったら、よく冷まして食べやすい大きさにちぎってやる。これなら喜んで食べるろう。

    20220725-3.jpg

    しかし大吉は呼んでも来ず。福ちゃんだけが降りてきた。

    20220725-4.jpg

    水飲みに来たんかい。

    20220725-5.jpg

    で、またもやスルーされる。

    20220725-6.jpg

    けど翌朝には綺麗になくなっていた。ちょっと嬉しい。なんか間違っている気がするが。









    <お知らせ>
    ●sippo連載『犬のはなし』が更新されました。
    「彼らがいるから頑張れる 犬は本当の『心の友』ではないだろうか」


    ●いぬのきもち連載『犬のはなし』も更新されております。
    「届かぬ親心」




    あと、デロリアンズ通信Vol.802を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。




    <お知らせ>
    岩手県盛岡市で開催されている『サンバンドバザール』
    『DeLoreans』のお散歩帆布バッグなどが展示販売されることになりました。お近くの方はぜひ。
    会期:21日〜26日




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • MIC HOUSEにドッグラン

    20220721-1.jpg

    八ヶ岳にある『MIC HOUSE』の敷地内にドッグランが出来た。柵は山の家と同じ「アニマルフェンス」だが、杭を打ち込んだり、根本にコンクリートを流し込んで固定したり、全部自前で作ったらしい。

    20220721-5.jpg

    夏場は暑くてドッグランにはなかなか行けないが、ここは標高1300mくらいで涼しいから大丈夫。この前遊びに来た『さかもっちゃん達』も「こんなに涼しいとは!」と驚いていたが、都心と比べるとだいたい10℃くらい低い。

    20220721-2.jpg

    犬と遊びに行きたいんだけど気温が、という方は早起きして八ヶ岳ま足を延ばしてみるといいと思う。何より犬が喜ぶ。ここは『犬OKの居酒屋』だし、公言はしていないが犬OKのペンションでもある。近くには『絶好の散歩コース』もあるしね。

    20220721-3.jpg

    そして行くときは『お好み焼き』を予約してもらえれば、ミクミク(写真の人)が仕込んでおいてくれるはず(焼くのは各自だけど「焼き方レシピ」あり)。

    20220721-4.jpg

    それはさておき、ベス(土佐犬みたいなラブ)とルル(黒い方)とカール(この日は不在)にはあまりに頻繁に会うからか、福ちゃんもここではイヌミシラーを克服ぎみ。


    ※ドッグランは「MIC HOUSE」、または「DeLoreans House」をご利用の方が対象です。









    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.801を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。




    <お知らせ>
    岩手県盛岡市で開催されている『サンバンドバザール』
    『DeLoreans』のお散歩帆布バッグなどが展示販売されることになりました。お近くの方はぜひ。
    会期:21日〜26日




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 炭火焼鳥大福の犬メニュー

    20220719-1_20220718185719175.jpg

    この連休は、久しぶりに「炭火焼鳥大福」をオープンした。『あの事故の目撃者』である、さかもっちゃんとライター兼編集者の『山崎潤子さん』が初めて山に遊びに来ることになったので当店を評価してもらおうと思ったのだ。

    20220719-2_202207181857206be.jpg

    二人はまず山の家周辺の涼しさに驚き、次に山の家のライトの多さに驚いていた。そんなことはさておき、当店自慢のねぎま、皮(塩)、豚しそ巻などを食べてもらった。

    20220719-3_2022071818572279f.jpg

    二人とも皮があまり好きじゃないそうだが、「この皮はパリパリで美味い!」とのこと。そう、実は私もブヨブヨした皮が嫌いなので、鶏もも肉の皮を剥いで20分ほど下茹でしたものを焼いている。そうするとパリパリになるのだ。写真を撮り忘れたけど。これは豚しそ巻ね。

    20220719-4.jpg

    その他にも手羽先、ししとう、せっかくなのでとうもろこしを炭火で焼いたり、最後は焼鳥丼で〆て、「タレも含めてクオリティが高くてびっくりした」と評価していただいた。

    20220719-5.jpg

    人間ばかりではなく「炭火焼鳥大福」は犬用メニューもある。焼鳥を仕込むとどうしても端切れが出るので、それを鉄板で焼くだけだけど。

    20220719-6.jpg

    鶏肉100%、しかも炭火で焼いたものだから、『手作りゴハンやジュース』はスルーしても、いくらなんでもこれは食べるだろうと、よく冷ましてから大福を呼ぶが、全然来ない。

    20220719-7.jpg

    どこにいるのかと思ったら、寝室で寝ていた。「今はいらない」らしい。信じられないかもしれないが、彼らは気分で生きている。でも後で食べるだろう。そして、30分後に見てみると。

    20220719-8.jpg

    ……。
    (実話)













    <お知らせ>
    いぬのきもち連載『犬のはなし』も更新されました。
    「わが家のエアコン稼働状況」








    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 私の犬理解度

    20220715-1.jpg

    自慢じゃないが、私は犬の考えていることがだいたい分かる。特に長く一緒にいる大福は、今何をしたいか、何をして欲しいのか、表情としぐさで手に取るように分かる。

    20220715-2.jpg

    ある日の午後、ちょっと出かけて帰宅すると、福ちゃんがトコトコ降りてきて、玄関のたたきにちょこんと降り、ドアをチラチラ見た。外へ行きたいのか。珍しく散歩以外の時間にもよおしたらしい。お腹でも壊したか?

    20220715-4.jpg

    幸いこの日は終日曇りで気温もそれほど高くなかったから福ちゃんだけ連れて外へ出ると、砂浜の方へ行きたがる。仕方なく促されるまま砂浜へ到着すると、穴を掘を掘り始めた。

    20220715-5.jpg

    もおよしているようすはなく、一心不乱に穴を掘る。ちょっと待ってみるが、お腹を壊しているわけではなさそうだ。しばらく穴を掘り続け、満足したのか何事もなく帰宅すると階段をトトトトーッと上がっていった。

    20220715-6.jpg

    たまに、何を考えているのかさっぱり分からないこともある。











    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家の補修計画43

    20220713-2.jpg

    『クマザサとの闘いに勝利』したので、今度は地元の植木屋に頼んで、何本か木を植えてもらうことにした。木があった方が日陰が出来るし、近所の『若松さん宅』のようにちょっと鬱蒼としている方がいいなと思って。

    20220713-3.jpg

    といっても木についてはまったく分からないので、植木屋さんに相談して寒冷地に強いヤマモミジ2本、ツリバナ1本、ヤマボウシ1本、もみの木1本を植えることに。

    20220713-4.jpg

    どれも2メートルほどで大きくはないが、真ん中だけちょっと大きなツリバナを植えてもらった。分かりにくいけど、左の小さいのがもみの木ね。

    20220713-5.jpg

    あとは、これらが成長してくれるのを待つ。どんな風になるか楽しみだ。30代後半まで西荻とか高円寺とか下北で飲んだくれてたのに、まさか木を植えて成長を楽しみにするようになるとは。

    20220713-6.jpg

    これがオッサン化というものなのか。最近「新緑って綺麗だなぁ」とか思ったりする。そのうち俳句とか始めるかもしれない。

    20220713-7.jpg

    と思っていたら、根を抜いたはずの場所からクマザサの新芽が(奥の方)。全然勝利していなかった。











    <お知らせ>
    『DeLoreans犬用レインコート』のレッドSを入荷しました。






    あと、デロリアンズ通信Vol.800を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 災難な大吉

    20220711-1.jpg

    先週金曜日から腰越に戻っているが、6月末ほどではないものの、やっぱり暑い。そしていつの間にか砂浜には海の家が立ち並び、すっかり海水浴場になっていた。

    20220711-2.jpg

    とりあえず毎朝5時半に散歩して、夕方は17時になると海沿いの気温が下がるのでその頃を見はらかって散歩に行く(画像は夕方)。その時間だと砂も熱くない。出来ればもう少し遅い方がいいが、彼らの体内時計では16時頃が散歩の時間だし、何より日が暮れると花火に遭遇するかもしれない。なのでその隙間のタイミングを狙っている。

    20220711-3.jpg

    そしてだいたい夜になると、浜辺からヒュ〜、パン!という打ち上げ花火の音が聞こえてくる。遊びに来た若者が遊んでいるのだろう。しかし大吉はそんなしょぼい花火でも怖いらしい。山では雷、海では花火。夏は逃げ場のない大吉なのであった。

    20220711-4.jpg

    そんな不服そうな顔をされても知らんがな。











    <お知らせ>
    いぬのきもち連載『犬のはなし』を更新しました。
    「山に避難したけれど」





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 原村の絶好の散歩コース

    20220708-1.jpg

    腰越の自宅だと大福は昼寝しているだけだが、山の家でどこへも行かないと露骨につまらなそうな顔と態度で圧をかけてくるので、仕方なく15時すぎにいったん仕事を中断して出かけることに。ここは『自然文化園』に隣接する『まるやち湖』『デニムパーカー』を撮影した場所)で、ここの無料駐車場に車を停めて歩く。

    20220708-2.jpg

    腰越だとこんな時間は暑すぎて散歩なんて出来ないが、このあたりは涼しいので大丈夫。湖の脇を通って進むと、左手に八ヶ岳農場へ向かう散歩道がある。

    20220708-3.jpg

    小川が流れていたりして、原生林ではないけど、森っぽい道で木漏れ日の中を散策する感じで、大福もご機嫌でずんずん進む。

    20220708-4.jpg

    鬱蒼としているが、蚊はいないし(それでも長袖長ズボン靴下は必須)、起伏も激しくないので歩きやすい。

    20220708-5.jpg

    そして八ヶ岳農園直売所まで1キロちょいなので、オッサン的にもちょうどいい運動になる。

    20220708-6.jpg

    何よりこういう道は犬が大好きなので、あちこち匂いを嗅ぎながら楽しそうだ。

    20220708-7.jpg

    15分も歩けば、八ヶ岳農場の裏側に出る。八ヶ岳農場にも駐車場はあるので車でも行けるが、自然文化園から歩いた方がちょっと探検っぽいので犬は喜ぶ。あまり知られてないコースだが、『MIC HOUSE』のミクミクに教えてもらった。

    20220708-8.jpg

    で、八ヶ岳農園には広大な芝生の広場があるので、ここで走ったりボールを投げたりして遊べば大福も満足してくれるかなと思っていたが。

    20220708-9.jpg

    なんだか怪しい雲が。このところ夕方になると雷がよく発生しているが、今日もか。大吉的に、まずい。

    20220708-10.jpg

    逃げろー。結局、行って帰ってきただけだった。











    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.799を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 手作り親心ジュース

    20220706-1.jpg

    『手作り親心ゴハン』はスルーされてしまった。たいていの犬は喜んで食べてくれるはずだし、残すなんてラブラドールあたりだと即病院レベルだと思うが、大福はそういうやつらだ。仕方ない。じゃあジュースはどうだ。りんごとにんじんで作ったジュースは本当に美味しい。

    20220706-2.jpg

    にんじんの味なんてしない、というかりんごの甘みが強くて分からない。でもりんごジュースでもない。栄養も豊富だし、これなら飲んでくれるかな。

    20220706-3.jpg

    やはり食に冒険心のない大吉。知らないものに飛びついたりはしない。まずはちょっと警戒する。

    20220706-4.jpg

    大丈夫だ。甘くて美味しいぞ。嗅覚が優れているんだから匂いで分かるだろ。ひと口でいいからちょっと舐めてみろよ。絶対うまいから。

    20220706-5.jpg

    ……。

    20220706-6.jpg

    君はどうだ。ほら、ちょっとでいい。ひと舐めしてみたら分かるはずだから。搾りたてだぞ、めっちゃ美味しいぞ。

    20220706-7.jpg

    ……。














    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.798を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 手作り親心ゴハン

    20220604-1.jpg

    最近、スロージューサーを買って、毎朝にんじんとりんごのジュースを飲んでいる。毎日にんじんとりんごをひとつずつなんて食べられないが、ジュースにすると飲める。オッサンになったので健康に気を使ってということもあるが、味もいい。市販のジュースより格段に美味しい。

    20220704-2.jpg

    スロージューサーを導入したのは、もうひとつ理由がある。上の画像の左側のように、絞りかすが出るので、それを大福のゴハンに活用しようと思ったのだ。野菜嫌いな彼らも、さりげなく混ぜれば食べるだろう。りんごなんてほのかに甘いし。

    20220704-3.jpg

    鶏ムネ肉のミンチに、白米少々、絞りかす少々を入れてフライパンで炒める。出来たらボウルでかき混ぜながら粗熱をとり、十分に冷ます。大福の健康を考えた、愛情をたっぷりのゴハンが完成。食物繊維も豊富だしね。

    20220704-4.jpg

    どうだ、うまいか?

    20220704-5.jpg

    ……。










    <お知らせ>
    いぬのきもち連載『犬のはなし』も更新されました。
    「この異常な暑さへの対策は」




    あと、デロリアンズ通信Vol.797を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 繊細な大吉

    20220701-1.jpg

    『インスタ』に避難しようかと書いたが、急ぎの仕事を片付けて昨日のうちに山に逃げてきた。腰越は暑すぎる。山の家は標高1400mくらいだからエアコンがなくても過ごせるし、湿度も低い。『小さな仕事部屋』も出来たし、山でもなんとかなる。大福もこっちの方が快適だろう。

    20220701-2.jpg

    と思っていたら、夜になって突然激しい雨が降り出し、ものすごく近くでゴロゴロドッカーンと雷が落ちた音が鳴り響いた。雷が怖い大吉はもう大変。ガクガクプルプルのマックス状態になる。いけね、『こわくないてぬぐい』を忘れた。しかしそれでどうにかなるレベルではないなこれは。

    20220701-3.jpg

    断続的にゴロゴロ聞こえてくるので、とりあえず嫁が耳を塞いでみると、ちょっとは震えがマシになる。雷を怖がる犬は多いが(富士丸もそうだった)、何がそんなに怖いんだろう。本能的に恐れるとしても理由が分からない。

    20220701-4.jpg

    ひとまず、嫁が持っていたストール?みたいのを巻いて耐え忍ぶ。雷というか、大きな音が怖いのか。だから花火も暴走族も駄目なのか。いずれにしても、大吉は繊細なんだな。

    20220701-5.jpg

    福ちゃんの図太さはすごいな。















    <お知らせ>
    『ベッドパーツ/内側クッションS』を入荷しました。





    あと、デロリアンズ通信Vol.796を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。



    それから『寄付報告』を更新しました。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ。フリーライター(鎌倉市腰越在住)。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ