• 宇宙の話

    20220629-1.jpg

    少し前に『宇宙の話(草思社)』という本を読んだ。著者は名古屋大学理学部物理学科卒の野田祥代さんなのだが、子難しい内容ではなく、ものすごく分かりやすい言葉で「宇宙はどうなっているの? どこまで分かっているの?」ということが書かれている。(ちなみに編集者は『明日もいっしょにおきようね』の吉田充子さん)

    20220629-2.jpg

    実は20代の頃、宇宙にすごく興味があり、ブルーバックスとか、図書館に通って関連本を手当り次第読んでいた時期がある。その頃も結局分からないことが多かったが、多少解明されたことはあるものの、やっぱり謎は謎のままなのである。理論的には「あるはず」の「ダークマター(暗黒物質)」や「ダークエネルギー(暗黒エネルギー)」が未だに観測できなかったり、そもそもこの宇宙が誕生する前のことも、分からない。でもそこが面白い。

    20220629-3.jpg

    また、宇宙の尺度で見ると、地球がどれほど小さいのか、さらにその表面で暮らす私たちがどれほどちっこい存在なのかよく分かる。本の中ではちょいちょいそういう話が出てきて「究極の俯瞰術」だという。そういう風に考えると、日常のたわいない悩みなんてどうでもよくなるかもと。

    20220629-4.jpg

    なので忙しい日常に疲れ気味の人は、たまには現実逃避というか、視点を変えてみる意味で、読んでみるのもいいかもしれない。最近は宇宙とか昆虫(好きでないけど生態が面白い!)の本ばかり読んでいる気がする。

    20220629-5.jpg

    それにしても暑い。でも選挙には行かないと。

















    <お知らせ>


    要望があったので作った『播州織ストールはごろも』の限定特別仕様『はいいろ』を発売しましたが、商品ページに出てくる「再入荷通知を受け取るボタン」のリクエストが多ければ、追加で作ります。




    あと、デロリアンズ通信Vol.795を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 早寝早起きしてるのに

    20220627-1.jpg

    あづい。山の家はエアコンが必要ないほど涼しかったが(そもそもエアコンがない)、腰越に戻ってきたら気温も湿度も高すぎる。朝7時にもなれば犬には地獄の暑さになるだろうから、6時半に散歩に出た。

    20220627-2.jpg

    毎年夏はそうしているが、まだ6月なのに6時半でも歩いていると汗がにじむ。ということは、6時前くらいには出ないといけない。ちゃんと目覚ましをかけないと、万が一寝過ごしでもしたら大変だ。

    20220627-3.jpg

    家ではエアコンが24時間フル稼働なので、涼しいうちに散歩を終えたら彼らは快適に過ごせるだろう。早起きするためには早く寝ないと。酒も少し控えよう。すべては彼らのためだ。

    20220627-4.jpg

    なのに「なんでこんなに朝早く起こすんだよ」という顔をされる。










    <お知らせ>
    sippo連載『悩んで学んだ犬のこと』が更新されました。
    「犬が言うことを聞いてくれない? 逆の立場だったらどう思う?」



    いぬのきもち連載『犬のはなし』も更新されております。
    「大吉からの頼られ度」







    <お知らせ>

    instagram投稿キャンペーン
    『楽しい雨んぽ大賞』を開催中です。
    投稿してくださると漏れなく「おまけ」を差し上げます。






    昨年、完売して販売終了した『木漏れ日ハット』が、ちょっとバージョンアップして復活しました。





    『WanWanWan-T』を入荷しました。





    『FUJIMARUFOREVERサコッシュ』も販売中です。




    『DeLoreansHouse』『7月の営業日』を更新しました。





    あと、デロリアンズ通信Vol.794を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 私のDIY力

    20220624-1.jpg

    実は山の家にはポストがなかった。ほとんど郵便物が届くことはないから別にいいか、と思っていた。が、大工さんが作業しているときに来た郵便配達員から「ポストを設置してと言っておいてください」と頼まれたらしい。たしかに玄関のドアに挟むためにこの坂道を登らせるのは申し訳ない。

    20220624-2.jpg

    というわけでものすごく今更だが、ポストを作ることに。ちゃんとオイルステインも塗ったので雨でも平気だ。

    20220624-3.jpg

    屋根材以外は、補修作業で出た廃材を適当に組み合わせて山の家に似せてある。屋根は緑なので、そこも統一させている。あと、余ったアクリル板を張った窓もある。

    20220624-4.jpg

    郵便物は後ろから取り出せる。たまに郵便物が来ても、これで配達員さんは上まで登らなくていい。もっと早く作っておけば良かった。

    20220624-5.jpg

    作ったのは全部嫁で、私は「ポストを作る」という発想もなかったから買おうと思ってたんだけど(DIYが出来ないから)。












    <お知らせ>
    『犬用ベッド替えカバーデニム/L/内側・外側』を入荷しました。


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • クマザサとの闘いに勝利?

    20220622-1.jpg

    もう腰越に戻って来たが、『連載』にも書いたように先週はずっと山の家の草むしりをしていた。主にクマザサを根っこから抜く作業だが、本当に手強い。

    20220622-2.jpg

    地上に出ている葉は、地中に張り巡らされた根ですべて繋がっている。例えば樹木なら、おおもとの幹を切ればそこから上は枯れるが、クマザサはどれが幹にあたる根か分からない。ありとあらゆるところに根が張り巡らされており、こっちを切っても、あっちにもある。

    20220622-3.jpg

    そうなると、とにかく手当り次第に抜いていくしかない。葉の下をスコップで掘り、根を引っ張り出す。スルスル抜けるものもあれば、びくともしない根もあり、太いものはノコギリで切っていく。

    20220622-4.jpg

    侵入を防ぐため、ドッグランの周囲に板を埋めたらどうかというアドバイスをくれた人もいるが、まずは今生えているやつらをどうにかしないといけない。

    20220622-5.jpg

    重労働だし他にもやることがあるから毎朝1日1時間と決め、9日から19日まで10日間、3平米くらいずつ進めていった。

    20220622-6.jpg

    そして、なんとか全部やりきった。周囲のちょっと茶色い部分をすべて掘り起こした。やったぞ、やり遂げた。これでまた生えてくるのかどうなのか。とにかく疲れ果てた。

    20220622-7.jpg

    汗だくになるのでシャワーを浴びて出てくると、大福は遊び疲れて昼寝していた。君らはそれでいい。













    <お知らせ>
    『犬用ベッド替えカバーブラウン/L/内側・外側』を入荷しました。



    あと、デロリアンズ通信Vol.793を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家の補修計画42

    20220620-1.jpg

    この週末は『小さな仕事部屋』の外壁にせっせとオイルステインを塗ったりしていた。『塗る前』と比べたら山小屋っぽくなった気がする。

    20220620-2.jpg

    しかし中に入るとちょっと雰囲気が違う。実はさらにちょっとバージョンアップしてみた。

    20220620-3.jpg

    エフェクターボードがもうひとつ増えたのだ。これは頭の大怪我から退院した直後の、ちょっとおかしかった時期に買ったエフェクターで、寝かせておくのもなんなのでセッティングしてみた。

    20220620-4.jpg

    エフェクターボードを2つも置く必要はまったくないが、シューゲイザー好きとしてはたくさん並べてみたかったのだ。ちなみに右上にある赤い物体はLine6の「POD PRO」という優秀なアンプシミュレーター(またヤフオク)。夜などアンプで大きな音を出せないときはこれを通してヘッドフォンで聞けばいい。

    20220620-5.jpg

    とはいえここは仕事部屋なので、パソコンやネット環境もばっちり整えている。実は天板の下には使ってなかったオーディオアンプを設置してあり、左右のスピーカーから出る音のバランスもいい。

    20220620-6.jpg

    どうだ君たち、なかなかいい仕事部屋になったと思わない?











    <お知らせ>
    いぬのきもち連載『犬のはなし』も更新されました。
    「雑草との闘いの日々」




    あと、デロリアンズ通信Vol.792を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 犬たちのねぎらい

    20220617-1.jpg

    このところ『草むしり(正確には根抜き)』のことばかり書いているが、本当に毎日やっている。先週木曜日に山に来てから1日1時間と決め、7日間連続で継続中だ。

    20220617-2.jpg

    雨の日も、午後にやんだタイミングを逃さずきっちりやった。長く滞在しているときに一気終わらせておきたいのだ。

    20220617-3.jpg

    毎日コツコツやって、ドッグランの周囲3分の2くらいまで来た。この調子で日曜までやれば、なんとか終わる気がする。ひどい筋肉痛で握力もなくなっているが、なんとか終わらせる。

    20220617-4.jpg

    それで2週間後に来てどうなっているか。クマザサの侵食を食い止められたか、またニョキニョキ生えているのか。生えてきたらまた抜くまでだ。と、気がついたら近所のカールが遊びに来ていた。

    20220617-5.jpg

    体があちこち痛いが、頑張る。彼らが快適に走り回れるドッグランを維持するぞと心に誓う。

    20220617-6.jpg

    なんだどうした、気遣ってくれているのか?

    20220617-7.jpg

    なんで今、ボール投げて要求やねん。










    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.791を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 草むしりの助っ人

    20220615-1.jpg

    今週は平日も山の家にいる。『小さな仕事部屋』が出来たので、こっちにいてもある程度は仕事が出来るようになったのだ。普段の仕事に加え、『クマザサとの格闘』も続けている。

    20220615-3.jpg

    ぶっ続けでやると体を壊しそうなほど重労働なので、毎朝1時間だけにして、少しずつ根を抜いている。1時間やっても2、3メートルしか進まない。山の家でのんびりどころか、この後普通にパソコン仕事をするので普段より疲れる。

    20220615-2.jpg

    右の土が黒っぽい方が、根を抜いたところ。ほとんど耕したレベルになっているので、雨の後は大福の足が泥だらけになるのは間違いない。そうならないためにウッドチップを撒いたのに、まさか掘り返すことになるとは。

    20220615-4.jpg

    でもまた撒けばいい。もしくは芝を植えるか。いずれにしてもここらでクマザサを食い止めておかないと、どんどん侵食してくる。

    20220615-5.jpg

    今もフェンス側から攻め込まれている。このまま放置すると大福も走りにくくなるだろう。

    20220615-6.jpg

    お、手伝ってくれるのか。

    20220615-7.jpg

    でも君、そこは終わったところだ。









    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.790を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 癒えた心の傷

    20220613-1.jpg

    先日、リペアショップから連絡があった。酔って足を滑らせて『折ってしまった』ギター(Chaki P-50)が直ったそうだ。やった! 早速、引き取りに行ってきたのがこちら。

    20220613-2.jpg

    素晴らしい。まさか真っ二つに折れたギターが復活するとは。折ったときはショックが大きすぎて写真を撮る余裕はなかったが、完全に元通りになっている。しかも修理代は5万5千円で済んだ。ヤフオクで6万くらいで買ったんだけど(普通そんな値段では買えない)。

    20220613-3.jpg

    昔から憂歌団のファンで、磔磔で間近で見た内田勘太郎に憧れ、高校生の頃からいつか欲しいと思っていたギターだけに折ってしまったときの心の傷は大きかったが、直ったので傷は癒えた。あぁ、良かった。

    20220613-4.jpg

    そうか、君らもそう思うか。








    <お知らせ>
    いぬのきもち連載『犬のはなし』も更新されました。
    「どんなに動物病院が嫌いでも」



    <お知らせ>
    品切れしていた『お散歩帆布バッグM(ファズイエロー)』『DeLoreans犬用レインコート(レッドS』を入荷しました。




    あと、デロリアンズ通信Vol.789を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 続・先の見えない闘い

    20220610-1.jpg

    2週間ぶりに山の家に来てみると、『この前』根っこから抜いたはずのエリアに、またクマザサの新芽がニョキニョキ生えていた。「なぜだ」と思いながらまた根抜きをする。

    20220610-2.jpg

    なんとなく分かってきたのは、クマザサの下を10センチくらい掘ると、直径2〜3ミリほどの根がある。が、さらに深いところでゴボウくらいの太い根と繋がっている

    20220610-3.jpg

    つまり、クマザサは樹木に生える葉のようなもので、地中では枝や幹のような根と繋がっている。その幹のような太い根を引っ張り出さないといけないのだ。

    20220610-4.jpg

    ただそんなに簡単に辿り着けない。運良く見つかったとしても、土が柔らかいところならいいが、がっちり根付いている場合、びくともしない。だからそういう場合はノコギリで切る。

    20220610-5.jpg

    しかし切ったとしても、ある程度の長さがあれば、そこからまた復活するのではないか。でも全力で引っ張ってもびくともしないやつがいるから、どうしようもない。

    20220610-6.jpg

    出てきたら、また抜けるところまで抜く。それを繰り返すしかない。ここで諦めたら終わりだ。大福が快適なドッグランを維持するために、やるしかない。しかし1時間もやるとヘトヘトになる。

    20220610-7.jpg

    でも頑張ろう。









    <お知らせ>
    『蓼科高原別荘地』の新しい記事が公開されました。

    『猟・畑・伐採と山暮らしを別荘地で実践』

    『森の中で楽器を奏でる』
    (こちらの記事の取材、文は私です)







    <お知らせ>
    福ちゃんを保護してくれた『ちばわん』が20周年を迎えた記念グッズを販売されました。




    竹脇麻衣さんイラストの『限定200枚 オリジナルクリアファイル』
    150円(税込、送料別)




    同じく竹脇麻衣さんイラストの『限定100個 トートバック』
    2,000円(税込、送料別)


    この他にも色々あるので『こちら』をご覧ください。





    『DeLoreansHouse』『6月7月の営業日』も更新しました。


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • いつまでも慣れない社交場

    20220608-1.jpg

    恒例行事の『動物病院』に行った帰りは、湘南国際村にあるドッグラン付カフェ『Ven!』でお昼を食べることに。(現在Venは予約制で予約は『コチラ』から)

    20220608-2.jpg

    食後は大吉が行きたそうにするのでドッグランに。入るとすぐにみんなに挨拶しまくり、相変わらず社交的な大吉。なんでそんなにフレンドリーなんだろう。

    20220608-3.jpg

    対照的に、どう接していいか分からない福助。いきなり初対面の犬たちと仲良く出来る大吉のオープンマインドっぷりが理解出来ない。

    20220608-4.jpg

    仲良くしたい気持ちもないことはないが、糸口が掴めない。仕方なく、気配を消す。

    20220608-5.jpg

    そして立ち尽くす。分かる、分かるぞその気持ち。若かりし頃の自分を見ているようだ。すまんな、大吉は楽しそうにしているからちょっと我慢してくれ。

    20220608-6.jpg

    この日二度目の「災難やったで」。













    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 覚えない恒例行事

    20220606-1.jpg

    優れた観察力の大吉はまだ何も言っていないのに、支度をする様子から「ん?もしかして、どっか行く?」といち早く察知する。なぜ留守番なのか一緒に出かけるのか分かるのは謎だが、さすが大吉君。正解です、病院だけど。

    20220606-2.jpg

    するとしっぽフリフリで「やったー!」という顔になる。病院とちゃんと言ったのに、そこはスルーしている。脳が単語を受付けないのだろうか。

    20220606-3.jpg

    さらに鈍感なタヌ吉は喜ぶ大吉のようす見て「そうなの?やった!」となる。そしてルンルンで車に飛び乗る。

    20220606-4.jpg

    で、病院の前まで来てはじめて事態に気が付き、全力で拒否る。こういうところの学習能力がないのは助かる。はいはい、今更抵抗しても無駄。

    20220606-5.jpg

    この前は狂犬病予防注射だったので、この日は混合ワクチンを打って、フィラリア・ノミダニ予防薬をもらう。大吉は早々に諦めて大人しく打せてくれる。

    20220606-6.jpg

    偉いなぁ、大吉は。

    20220606-7.jpg

    いっぽう、最後まで諦めないタヌ吉は、がっちりガードしたまま宙に浮かせて「どうあがいても無駄シフト」をとる。

    20220606-8.jpg

    すると無の境地の顔になる。胸のしこりも大きくなってなかったし、良しとしよう。お疲れさま。

    20220606-9.jpg

    は〜災難やったで。









    <連載>
    いぬのきもち連載『犬のはなし』も更新されております。
    「大吉に忍び寄る老い」




    あと、デロリアンズ通信Vol.788を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 大福の距離感

    20220603-1.jpg

    このところ、大福は午前中だいたいずっと3階の寝室にいる、こんな感じで。私がちょっと出かけるときも、見送りもなければ出迎えもない。

    20220603-2.jpg

    我関せずで2度寝している。大吉にいたっては、覗きに行ってもこっちすら見ない。別にいいけど。

    20220603-3.jpg

    それが午後になると、1階の仕事部屋に降りてくる。トコトコと階段を降りる音が聞こえてくると「お、来たな」とちょっと嬉しくなる。

    20220603-4.jpg

    そして仕事部屋に置いてあるベッドでまた寝る。やっぱりずっと寝室にいるのは寂しいのだろうか。少しは私のそばにいたいと思ってくれているのだろうか。

    20220603-5.jpg

    たぶん気温だな。午後になると3階は暑くなるから。








    <お知らせ>
    『DeLoBLOG』を更新しました。
    「カラーミー大賞授賞式とオススメ焼鳥屋」




    あと、デロリアンズ通信Vol.788を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ。フリーライター(鎌倉市腰越在住)。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ