• 八ヶ岳の作業風景2

    20220330-1.jpg

    4月2日のオープンを目指して『準備』を進めている『DeLoreans House』だが、ここからどのくらい進んでいるか、私は見ていない。なぜなら銀行に行ったり何かと用事があったので、また平日は私ひとりだけ腰越に帰って来ているからだ。

    20220330-2.jpg

    業者に頼まず『MIC HOUSE』のミクミクと嫁が二人でやっているのだが、薪ストーブを撤去する前の画像と上を比べれてみると分かるように壁を白く塗ったりしている(嫁が)。ミクミクがスプレーガンを持っていたらしい。なんでそんなもの持ってるんだよ。

    20220330-3.jpg

    さらに、ミクミクが奥(上の画像の薪ストーブの向こう側)に壁を作ると言っていたので「どうやるんだろう」と思っていたら、本当に作ったっぽい。これは使わなくなった引き戸と買ってきた板で全部ひとりでやったらしい。ミクミクは自分でウッドデッキを作ったりするのだが、これも図面すら書かず脳内で組み立てて完成させた。なんでそんなこと出来るんだよ。

    20220330-4.jpg

    そして今は看板を作っているらしい。板をくっつけてよく分からない工具で掘っている(嫁が)。これもミクミクが持っていたんだろう。なんでそんなもの以下略。

    20220330-5.jpg

    看板より内装が先じゃないのか?と思うが、二人には二人のやり方があるのだろう。私はクロスやガラスフィルムは貼れるが、DIY全般音痴(雑)なので任せよう。1日には戻って掃除や雑用を頑張ろう。しかし間に合うのか。

    20220330-7.jpg

    なんとかなる、たぶん。












    <お知らせ>


    インスタで「ほっこり寝顔大賞2022」を開催中です。
    募集期間、2022年3月10日~2022年3月31日で賞品もあるのでぜひご応募ください。
    「#デロリアンズほっこり寝顔大賞2022」を付けて投稿してもらえれば、僕も必ず見つけて「いいね!」します!




    <お知らせ>
    『寄付報告』ページを更新しました。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家の補修計画36

    20220328-1.jpg

    こつこつと磨いてきた『天板』に、脚をつけるときが来た。なぜなら今週末、八ヶ岳にオープンする『DeLoreans House』に長嶋が手伝いに来てくれることになっているので、客間をこのままにしておくわけにはいかないからだ。

    20220328-2.jpg

    といっても、そんなの自分で出来るわけがないので、大工さんに助けに来てもらって二人で作業することに。天板を持ち上げるときくらいしか手伝ってないけど。

    20220328-3.jpg

    まず天板の高さを決め、脚の長さを逆算して楢の丸太を切っていく。そして仮置きしてみて場所を決め、水平を見ながら、外して長さを微調整し、またはめて、隙間があれば電動カンナで削り、を繰り返す。大工さんてすごいなー。

    20220328-4.jpg

    そんなこんなで脚がついた。この状態でインパクトドライバーでビスを斜めに打ち込んで仮止めする(大工さんが)。

    20220328-5.jpg

    そしたら裏返して、金具で止めていく(大工さんが)。床に接する部分には傷防止と滑らせるためフェルトを貼っておく(私が)。脚があっちゃこっちゃ向いているのは、「この方が味があるよね」ということであえてこうした。

    20220328-8.jpg

    そして、遂にリビンクのテーブルが完成した。

    20220328-6.jpg

    大工さんの物置で25年くらい寝かしていた天然木をもらったときがこの状態で、これをせっせとベルトサンダーや電動サンダーで削り、ウレタンニスを何度も重ね塗りして仕上げたのだ。頑張った、俺。

    20220328-7.jpg

    こんなことしてて、4月2日のオープンに間に合うのか。









    <sippo連載>
    『悩んで学んだ犬のこと』が更新されました。
    「365日欠かさずウンチを拾う日々」




    <いぬのきもち連載>
    『犬のはなし』も更新されました。
    「今が一番楽しい?」





    あと、デロリアンズ通信Vol.773を配信しました。




    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 仔犬時代の福助

    20220325-5.jpg

    ちょっと用事があり、福ちゃんを一時預かりしてくれていた『ちばわん』の方とメールのやりとりをしている中で、仔犬時代の写真を送ってくれた。ちっさ!

    20220325-3.jpg

    このときは人間不信で抱き上げることすら困難だったが、なぜか犬は大丈夫でよく遊んでもらっていたらしい。

    20220325-2.jpg

    当初は子ギツネのようで、これは由緒正しい『ブラウン・フォクシー・デロリアン』に違いないと思っていたが、その後「ブラウン・ラクーン・デロリアン」だったことが判明したのだった。

    20220325-4.jpg

    たしかに、うちに来た頃はこんな感じだった。それがいつの間にかもう8歳か。

    20220325-6.jpg

    丸くなったねぇ、色々な意味で。











    <お知らせ>
    『オーガニックコットン犬用ベッド』にデニムバージョンが加わりました。








    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家の補修計画35

    20220323-1.jpg

    現在進行中の『小さな仕事部屋』に、なんと外壁が付いていた。こういう外壁材ではなく、まず20センチくらいの板を貼り、その継ぎ目に細い木を貼っている。大工さんが「そうした方が良くない?」とのことだったので任せたが、うん、いい感じ。

    20220323-2.jpg

    さらに室内には、仕事机用の天板も用意されていた。これは合板ではなく欅(けやき)の一枚板で、材料屋で大工さんが見つけて来てくれた。近くで見ると木目がすごく綺麗だった。

    20220323-3.jpg

    一枚だけでは長さも奥行も足りないので、同じような板があと3枚あって、現場で貼り合わせてL字にしてくれることになっている。どうやるんだろう。

    20220323-4.jpg

    ここにL字の机なんか出来たら、きっと仕事が捗るに違いない。しかも天井裏も壁も床にも防音シートが貼りめぐらされているから、たぶん音漏れも気にしなくていい。

    20220323-5.jpg

    中古のドラムセットを探さないと。











    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.772を配信しました。




    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 再会のリアクション

    20220321-1.jpg

    週末、山に残していた大福と約一週間ぶりに再会した。短い期間だが、私は『なんとなく暇』だったからその日を心待ちにしていた。しかし彼らは「やぁやぁ」くらいのリアクションだった。

    20220321-2.jpg

    千切れんばかりにお尻ごとしっぽを振り狂喜乱舞するとまでは思っていなかったが、まさかこんなにあっさりしているとは。意外にクールなのね。まぁ嫁もいたし、寂しくはなかったんだろう。

    20220321-3.jpg

    一週間しか経っていないが、さらに山は春めいていた。昼間はストーブをつけなくても平気だったらしい。たしかに晴れると暖かい。

    20220321-4.jpg

    と、思っていたら土曜の午後から雪が降り始めた。4月くらいでもたまに降るが、暖かくなったし積もらないだろうと思っていた。

    20220321-5.jpg

    が、翌朝起きたら10センチくらい積もっていた。犬飼いとして雪が積もるのは嬉しいが、今年は結構雪かきが大変だったから、この程度で良かった。

    20220321-6.jpg

    この程度だと、鼻から突っ込めないからこの人は不満そうだったが。









    <連載>
    『犬のはなし』も更新されました。
    「犬がいない暮らしの記憶」








    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 八ヶ岳の作業風景

    20220316-1.jpg

    現在、八ヶ岳では『MIC HOUSE』の物置になっていたスペースに『DeLoreans』Houseをオープンさせるべく、改修作業を行っている。(看板の向こうの屋根が高くなっている部分)

    20220316-2.jpg

    置いてあった物はあらかた片付けたのだが(ミクミクと嫁が)、問題はこの使っていない薪ストーブをどうするか。ミクミクは撤去したいというが、そんなに簡単に出来るのか。

    20220316-3.jpg

    とりあえずやってみようということで私も手伝ってみたが、意外に簡単に煙突が取れた。しかし鋳物の本体は激重で、3人がかりで20センチずつ休憩しながらなんとか外に出した。

    20220316-4.jpg

    というわけで撤去完了。これでずいぶん広くなった。床に敷かれたレンガはミクミクがぶち壊すといっていた。

    20220316-5.jpg

    天井に空いた煙突の穴は、ウレタンを丸めて突っ込み、その辺にあったベニヤ板をビス止めして塞いでおいた。小さい屋根もあるからこれで大丈夫だろう。大丈夫なのか?

    20220316-6.jpg

    この後、壁の色を塗り直したり、棚を設置したりするのだが、どこまで進んだのかは知らない。なぜなら、私はやることがあったので後は任せて腰越にひとり戻っているからだ。あちらでは材料の買い出しついでに諏訪湖へ寄ったりして、大福も楽しそうにしているという。

    20220316-7.jpg

    4月2日オープン予定に間に合うんだろうか。











    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.771を配信しました。




    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 雪が溶けたドッグランにて

    20220314-1.jpg

    2週間ぶりに山の家に行くと、すっかり春めいていた。朝も氷点下にはならない。「丸山の森」内の道もこんな感じで雪も溶けていた。

    20220314-2.jpg

    とはいえ、山の家の前の道はこのようにまだ残っている。昼溶けて夜凍ってを繰り返したザクザクの雪がわだちになっていて、ハンドルを取られるから余計怖い。

    20220314-3.jpg

    日当たりの良いところはすっかり溶けてなくなり、木陰になる場所はガチガチになり残っている状態で、溶けるスピードがここまではっきり違うのかと驚く。

    20220314-4.jpg

    それはそれとして、こういうときに散歩すると、泥がはねて犬たちの足と胸がドロドロになるから困る。雨の日はここまで汚れないのに。

    20220314-5.jpg

    散歩から帰る度にバケツにお湯を入れて、足と胸をバシャバシャ洗わないといけない(部屋までドロドロになるから)。こんなに雪が積もることは滅多にないから、それも良しとしよう。

    20220314-6.jpg

    これは不意打ちドーンの決定的瞬間。











    <連載>
    『犬のはなし』も更新されました。
    「犬と暮らすと健康リスクが半減する?」




    あと、デロリアンズ通信Vol.770を配信しました。




    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家の補修計画34

    20220311-1.jpg

    3月になって暖かい日が続いたせいか、雪は道路にはまだちらほら残っているが、ドッグランはほぼ溶けてなくなっていた。さて、『小さい仕事部屋』の進み具合はどうなっているだろうか。

    20220311-2.jpg

    なんと床と腰板が貼られていた。床の楢は、上の部屋を貼ったときにシミがあるからと弾かれていたものを使ってもらった。ギリで足りたらしい。

    20220311-3.jpg

    さらに天井も貼られていた。おー、ずいぶん部屋っぽくなってきた。あとは天板をつけてもらえれば、自分で壁紙を貼る予定だが、天板をぴったり合わせるには手間がかかるから、もう少しかかるとのこと。

    20220311-4.jpg

    超広角レンズで撮っているから広く見えるかもしれないが、4帖半ないくらいで天井も低いから結構狭い。でもそれくらいの方が逆に落ち着く。ここにソファーでも置いて昼寝したら気持ちいいだろうなぁ。仕事部屋だけど。

    20220311-5.jpg

    あー、完成が待ち遠しい。










    <お知らせ>
    販売終了にともない『FujimaruパーカーType2』の20%OFFセール開催中です。


    ※完売したものから随時販売終了になります。
    →完売しました。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 大福の生活スタイル

    20220310-1.jpg

    このところ、大福は1階にある仕事部屋にあまり姿を見せない。どうせ3階の寝室でぬくぬく昼寝してんだろと思って確かめに行くと、予想以上にぬくぬく昼寝していた。

    20220310-2.jpg

    南向きの窓から差し込む陽の光を浴びながら、まったりと。こっちは寒い1階で膝にはブランケット、足元には電気ヒーターを置いて仕事してるってのに。

    20220310-3.jpg

    思うに彼らは気温で動いている。その証拠に、暑くなる夏場の日中は寝室には行かず、涼しい仕事部屋に降りてくる。そして冬場になると暖かい3階へ遡上する。恐らくそういう生態なんだろう。

    20220310-4.jpg

    あ、邪魔して悪かった。












    <お知らせ>
    『GREENHAZE ペット・フレッシュナー犬用』を入荷しました。




    あと、デロリアンズ通信Vol.768、769を配信しました。




    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 感情が顔に出る犬たち

    20220307-1.jpg

    山の家で『朝、呼んでもなかなか降りてこない大福』の動画をアップしたが、腰越の自宅でもそれは変わらない。私が先に起きて玄関でさんざん呼んでやっと降りてくる。普通は犬が散歩を催促してくるはずだが、なぜかうちでは逆になっている。

    20220307-2.jpg

    散歩にときめいている様子もまったくない。砂浜を歩いていても、陽の光をあびてキラキラ光る海を一切見ることもなく、ただ用を足すのに「納得する場所を探す」ためだけに歩く。

    20220307-3.jpg

    せっかくだからたまには江ノ島を背景に写真を撮ろうと思っても、顔をそむけられる。用が済んだから早く帰りたいらしい。それでも「ちょっとはこっち見ろよ」とねばってみる。

    20220307-4.jpg

    すると、露骨に迷惑そうな顔をされる。












    <いぬのきもち連載>
    『犬のはなし』も更新されました。
    「昔と今の飼い方の違いと、犬の変化」



    あと、デロリアンズ通信Vol.767を配信しました。




    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。











    <お知らせ>

    『レインコートのこだわりポイント(動画解説)』




    『オーガニックコットン犬用ベッドのこだわりポイント(動画解説)』





    『播州織ストールそれぞれの特徴』






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 十数年前の記憶の検証

    20220304-1.jpg

    この前、『いぬのきもち』の連載で『犬OKのイタリアンがあったよ』ということを書いたら、「マジョラムは富士丸くんと行ったことあると思いますよ?」というコメントがあり、「え?」となった。ちょっと調べると、たしかに日経BPの「富士丸探検隊」で行ってるっぽい(現在記事は消えている)。10年以上前のこととはいえ、そんなに綺麗さっぱり忘れるものか? ということで、検証するために再度行ってみた。

    20220304-2.jpg

    実は、『富士丸』と八ヶ岳あたりのイタリアンに行った記憶はある。でもそれはたしか蓼科の方で、テラス席だったはずだ。

    20220304-3.jpg

    このように天井も壁も窓もなかった、はずだ。そこで『マジョラム』のマスターに「10年以上前に来たことがあるっぽいんですけど、当時からこんな感じでした?」と聞いてみると、最初は天井も壁も窓もなかったそうだ。そこから少しずつ改築していったらしい(ここは犬連れ専用スペースで店内とは奥の扉で区切られている)。

    20220304-4.jpg

    ほらやっぱり。今とは全然雰囲気が違うから気が付かなかったのだ。とはいえ、蓼科ではなく小淵沢だし、そもそも店の名前も忘れていたからアウトだが、10年以上前に来たことがある店に、また辿り着けて良かった。

    20220304-5.jpg

    この日はカール家とベス家も一緒だったが、変化したテラス席の全貌を撮ろうと広角レンズにしたのが失敗で、思いの外レンズが暗く料理や店の雰囲気がいい感じに撮れなかった。なのでそれはまた次回。

    20220304-6.jpg

    料理もすごく美味しいし、こんな犬用メニューもあるので犬と八ヶ岳に行く際はぜひ。

















    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家の補修計画33

    20220302-1.jpg

    現在進行中の『小さな仕事部屋』だが、雪でストップしていると思いきや着実に進んでいた(階段の向こう側に見える白い部分)。

    20220302-2.jpg

    防音シートの上に全面ベニヤが貼られていた。ちなみに右側はちょっと余裕があるが、左側は頭スレスレの低さになっている(それが限界)。ほとんど座っているし、狭い方が落ち着くからこれでいい。

    20220302-3.jpg

    正面の窓の下は全面天板が来る。そこにパソコンを置いて階段を眺めながら仕事をする予定。

    20220302-4.jpg

    入ってすぐ右側には本棚も作ってもらっている。この前にギタースタンドやエフェクターボードを並べて夜遅くまで仕事に没頭する予定。あと、映画を観るとき用にオーディオ設備も充実させないと。

    20220302-6.jpg

    完成したら、仕事頑張ろう。














    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ。フリーライター(鎌倉市腰越在住)。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ