• 年末の大福洗い

    20211229-1.jpg

    今年の汚れ今年のうちに、ということで大福を洗った。この前、雨の日に「濡れた犬の匂い」がしたから。犬だから当然といえば当然なのだが、洗った直後はしないのに一ヶ月くらい経つと濡れた犬の匂いになる。

    20211229-3.jpg

    それはそれで嫌いじゃないんだど、そろそろ洗った方がいい基準にしている。ふたりとも洗われる空気を察すると寝室に逃げたりするが、かまわず捕まえて風呂場へ連行すると諦めて大人しくなる。ドライヤーはむしろ好きで、大吉はいつもウトウトする。

    20211229-4.jpg

    幼い頃はドライヤーから逃げまくっていたタヌ吉も、今ではなんの抵抗もせず、お腹を乾かすときにはヘソ天で協力的になった。

    20211229-5.jpg

    あまりにくつろいで「良きに計らえ状態」だから楽だが、この後、部屋中に舞い散った抜け毛の掃除が待っている。

    20211229-6.jpg

    それはそうと、今年も一年ありがとうございました。







    <お知らせ>
    『DeLoBLOG』も更新しました。
    「薬を吐き出す犬の飲ませ方(動画あり)」







    <お知らせ>

    『DeLoreans 2021ポッケ付トート』20%OFFセールやっています。

    (※販売終了しました)




    『2022チャリティーカレンダー』も販売中です。
    ※必要経費を抜いた収益はすべて信頼出来そうな動物愛護団体に寄付します。

    (※販売終了しました)



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 福助の年末の苦行

    20211227-1.jpg

    年末ということで、病院(『横浜山手犬猫医療センター』)に行ってきた。相変わらず診察室に入るのを全力で拒否するタヌ太郎。そんな助けを求める顔をしても無駄だから。

    20211227-2.jpg

    といっても特に異常があるわけではなく、ノミ・ダニ・フィラリア予防の薬(うちは12月まで飲ませる)をもらうついでに、触診をしてもらうだけ。

    20211227-3.jpg

    ひとまず何も異常なし。体重の変化もなし。しかし大吉は偉いなあ。

    20211227-4.jpg

    対して、ジタバタ暴れるので強制的に診察台に乗せられ、逃げないようにガッチリカードされる人。まだ何もされていないのに。

    20211227-5.jpg

    嫌度マックスで重心がおかしなことになっているが、我慢してもらう。嫌なことをされるわけじゃないのに、なぜ慣れないかねえ。そして診察が終わったら速攻で車に帰りたがる。

    20211227-6.jpg

    開放感がすごいな君。










    <お知らせ>
    連載『悩んで学んだ犬のこと』も更新されております。
    「犬と暮らすと人は変わる 彼らにはそんな不思議な力がある」



    連載『犬のはなし』も更新されました。
    「謎のルールに従う日々」




    あと、デロリアンズ通信Vol.746を配信しました。


    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家の補修計画28

    20211224-1.jpg

    山の家に行く度に楽しみにしている進行中の『小さい仕事部屋』の壁の下地が出来ていた。床にもバッチリ断熱材が入っているが、もちろん壁にも入れてもらう。

    20211224-2.jpg

    さらに防音用に、鉛シートも入れてもらうことになった。これで心置きなくドラムが叩ける。嬉しすぎる。まずドラムセットを買わないと。そして、狭い部屋用にFF式ストーブも入れる。

    20211224-3.jpg

    さらにさらに、夏場は風が通るように、窓を2箇所設置する。もう完璧じゃないか。そういうのを大工さんと「こことここに小さい窓があれば風が通るんじゃない?」とか相談しながら決めるのはすごく楽しい。

    20211224-4.jpg

    そして後は、大工さんがひとりでこつこつと仕上げていく。よくこんなことひとりで出来るものだと毎回驚く。すごすぎる。

    20211224-5.jpg

    壁が出来たら、次は希望する位置に電気配線と、本棚、それから仕事机を設置してもらう。もう光も引いたし、快適な仕事部屋になるだろう。春までには完成するかなあ。

    20211224-6.jpg

    そしたら長く居られるから、来年は腰越と山の半々生活を実現したい。きっと彼らも喜んでくれるだろう。












    <お知らせ>
    『寄付報告』ページを更新しました。



    <お知らせ>



    ※完売しました(販売終了)。







    あと、デロリアンズ通信Vol.745を配信しました。


    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。










    20211224-10.jpg
    メリークリスマス。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家の補修計画27

    20211222-1.jpg

    『天板磨き』は電動サンダー段階を終え、ニス工程に入った。ゴミやホコリを避けるため和室に移動して、周囲をしっかり養生してウレタンニスを塗っていく。一度塗って乾いたら、今度は800番あたりのサンドペーパーでハケムラを均していく。

    20211222-2.jpg

    ここでは電動サンダーは使わず、手作業で仕上げていく(大工さんにその方がいいと教えてもらった)。さらにまたニスを塗り重ね、今度は1000番あたりで均していく。

    20211222-3.jpg

    すると、だんだん天板っぽくなってきた。草刈りの合間に少しずつ作業して、ここまで来た。

    20211222-4.jpg

    大工さんからもらったときはこの状態だったから、ずいぶん見違えたもんだ。

    20211222-5.jpg

    これで完成ではない。あと何度かはニスを塗り重ねたい。こうして自分の手でちょっとずつ仕上げていくことに何ともいえぬ喜びを感じる。

    20211222-6.jpg

    何が楽しいんだろうね。











    <お知らせ>
    『DeLoBLOG』も更新しました。
    「伊勢丹の打ち上げ風景と来年のお知らせ」







    デロリアンズ通信Vol.744を配信しました。


    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 念願の雪?

    20211220-1.jpg

    2週間ぶりに山の家に行ったら、昼から雪が降ったりやんだりしていた。でもぼた雪で、これは積もらないだろうなと思っていた。

    20211220-2.jpg

    ところが夜になると粉雪に変わり、テラスにうっすら積り始めた。気温はマイナス10℃まで下がっていたから、もしかしたら?と期待した。

    20211220-3.jpg

    お前たち、朝起きたら雪遊びが出来るかもよ。だから今日はゆっくり眠るがいい。

    20211220-4.jpg

    しかし朝起きたら1センチほどしか積もっていなかった。せめて20センチくらい積もってくれないと、タヌ吉が顔から雪にダイブ出来ない。残念。

    20211220-5.jpg

    次に期待だな。そんなに積もると運転が大変だけど、まあいいや。とりあえず、1センチでも楽しそうだから良かった。

    20211220-6.jpg

    で、速攻で帰るんかい。











    <お知らせ>
    連載『犬のはなし』も更新されました。
    「犬がいないと、何となくひま」








    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 謎の見守り役

    20211216-1.jpg

    『新宿伊勢丹』で話した多頭飼いの人のところも、やっぱり見ているときしか遊ばないらしい。試しにウェブカメラを設置して留守番中を観察すると、いつ見てもただ寝ているだけだったという。うちもそうだった。

    20211216-2.jpg

    でも見ていると、オモチャで遊んだり、バトルがはじまったりする。山の家のドッグランでもそうだが、見られていると燃えるようだ。だから仕方なく「見守り役」をする。

    20211216-3.jpg

    しかし何アピールなんだろう。タヌ吉はひたすら大吉が持っている方のオモチャを奪おうとするので「オレこんなに根性悪いんだぜアピール」にしかなってないんだけど。

    20211216-4.jpg

    まだバトルはなんとなく分かるが、オモチャなんて見られていなくても壊して遊べばいいのに。幼い頃は留守番時にソファーをふたつも壊したくせに(どちらもタヌキ)。まぁ、見て欲しいなら見るけども。

    20211216-5.jpg

    そして、彼らが飽きたら掃除係になる。











    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.742、743を配信しました。


    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 末っ子気質と兄の心の広さ

    20211213-1.jpg

    この週末、新宿伊勢丹の『Paddy by WAFONA』にわざわざお越しくださったみなさん、ありがとございました。色々話していた中で興味深かったのは、多当飼いの人はみんな「末っ子はいくつになってもガキンチョでやりたい放題」という点だった。

    20211213-2.jpg

    兄弟関係はもちろん兄と妹でも同じで、動画も見せたもらったが、妹がちょっかいを出しまくっても兄が耐えていた(でも仲はいい)。また、兄は新たな犬を迎える前と後で顔や態度が変わったという点も。

    20211213-3.jpg

    どこかしら頼もしく、優しい顔つきに変わったらしい。いっぽう末っ子はそれをいいことに調子に乗り、しかもここくらいまでなら大丈夫というラインを分かっているところが計算高いというのも共通していた。

    20211213-4.jpg

    けれどそんなガキンチョの相手をしているからか、兄はひとりっ子時代よりも元気で活発になったと話していた。大吉と福助とまったく同じだ。何人かと話したがみなそう言いうので「面白いねえ」と笑っていた。

    20211213-5.jpg

    でもたまには怒った方がいいと思うぞ。












    <お知らせ>
    連載『犬のはなし』も更新されております。
    「犬基準の働き方」





    <お知らせ>
    新宿伊勢丹の『Paddy by WAFONA』にお越しくださった皆さんありがとうございました。(今後も引き続き『DeLoreans』を取り扱ってくれます)


    今度は年明け1月8日に「阪急うめだ」に行く予定です。また2月19日には松山に行きます。そして、2月11日は葉山でイベントを企画しているので、一応空けておいてください。詳細が決まり次第発表します。




    あと、デロリアンズ通信Vol.741を配信しました。


    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 八ヶ岳でお好み焼き

    20211210-1.jpg

    このところ、山の家に行く度必ず一度は顔を出している犬OKの居酒屋『MIC HOUSE』に、鉄板焼テーブルが導入された。ここで肉とか色々焼いたりするらしが、長野で生まれ育ったミクミクから「関西風のお好み焼きを教えて欲しい」と頼まれた。そうかそうか、まかしてんか。

    20211210-2.jpg

    庄内で生まれ育ち、居酒屋の厨房でお好み焼きを仕込んだり、数々の店を食べ歩いたワイが教えたろ、と家で具材はすべて準備して、後は混ぜて焼くだけの状態にしておいた。

    20211210-3.jpg

    まず、好みはあるが私はキャベツを細かく刻む。粉は少なめ、卵と花がつお、刻みネギ、そこにすりおろした山芋を加える。粉っぽくならないように注意せなあかんで。

    20211210-4.jpg

    あとはよく混ぜる。空気を入れることでふっくらし上がるんや。ネタが柔らかすぎたらベチャッとなるから、足りなければ卵か粉を多少加えたりして調整する。そこは感覚で覚えるんやで。

    20211210-5.jpg

    駄目だ。自分で書いていても関西弁に違和感がある。なぜこんなにエセ関西人みたいになってしまうのだ。生粋の関西人のはずなのに。(※大福が食べているのはオヤツ)

    20211210-6.jpg

    とりあえず基本となるオードドックスな豚玉と、ちょっと隠し味を加えたタコチーズ豚玉の2つを焼くことに。あとは好きにアレンジすればいい。

    20211210-8.jpg

    それと、火加減も重要。豚が乗った方は中火でカリッと、それが出来たら弱火にする。強火や中火のままだと表面だけ焼けて中が半生になるので注意する。ある程度焼けたら火を止めて予熱で仕上げる(鉄板が分厚いから)。

    20211210-9.jpg

    あとはソース(おたふく)とマヨネーズ(マスタードマヨネーズでも可)、花がつお、好みで青のりを乗せれば完成。

    20211210-10.jpg

    試食はみんな好評で、ミクミクは「これまでお好み焼きを美味しいと思ったことなかったけど、これは美味しい!」と言っていた。嬉しいでしかし。

    20211210-11.jpg

    伝授しておいたので、『MIC HOUSE』へ行く際は「エセ関西人風お好み焼を(要予約)」と注文してみてください。










    <お知らせ>
    今週末12月11日、12日と『DeLoreans』を取り扱ってくれている新宿伊勢丹の『Paddy by WAFONA』の売場応援に行くことになりました。両日とも、私と長嶋がいる予定(11:30〜17:00くらい)なので、新宿にお越しの際はぜひお立ち寄りください。




    <お知らせ>
    『DeLoBLOG』も更新しました。
    「20年ぶりの西宮にて」




    あと、デロリアンズ通信Vol.740を配信しました。


    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家の補修計画26

    20211208-1.jpg

    午前中の『パソコン仕事』が終わると、午後は『天板磨き』に取り掛かる。ベルトサンダーから電動サンダーに持ち替えて仕上げていく。ここで手を抜くと、ニスを塗ってからでは取り返しがつかなくなるので慎重に作業する。

    20211208-4.jpg

    露骨に迷惑そうな顔をされながら。昼寝の邪魔をしてすみませんね。しかしこれはやらないといけないことなのだ。ちょっと我慢してくれ。

    20211208-3.jpg

    天板の次は、側面を仕上げる。ここは凹凸があり電動サンダーは使えないので、地道に手で紙ヤスリをかけていく。角は、触り心地がよくなるまでほどよく丸くする。

    20211208-5.jpg

    露骨に迷惑そうな顔をされながら。サンダーが終わると次はニスだが、一度ではなく、何度か塗り重ねようと思っている。それで完成する予定だが、まだ終わらない。

    20211208-6.jpg

    天然木は2枚もらったので、今やっている1枚はリビングのテーブルに、もう1枚は現在作ってもらっている『小さい仕事部屋』(床が出来ていた!)のパソコンデスクにしようと思っている。だからもう1枚、またいちから磨かないといけない。大変だ。

    20211208-7.jpg

    へー。















    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • ひだまりの福

    20211206-1.jpg

    今週末は新宿伊勢丹の『Paddy by WAFONA』に売場応援に行く予定なので、先々週、先週と2週連続で週末山の家に行ってきた。さらに気温は下がり、朝はマイナス5℃だったが、日が昇れば少し寒さは和らぐ。

    20211206-2.jpg

    そんな中、朝の散歩とゴハンが終わると例のごとくドッグランで大福の『見守り役』をする。日向でも気温はまだ1℃くらいだから寒い。しかしなぜか都心や腰越の寒さよりはましに感じる。顔は冷たいのだが、空気がキンとしているようで気持ちいい。ただ単にしっかり厚着しているせいだろうか。

    20211206-3.jpg

    などと思いながらぼんやり眺めていると、週末までに終わらせておくべき仕事を忘れていたことに気づく。「いけね!」と慌てて大福を連れて家に入る。

    20211206-4.jpg

    念の為持ってきていたノートパソコンを立ち上げ、キッチンカウンターで仕事をする。結局なんだかんだで午前中いっぱいかかってしまった。しかしまだ午後は『天板磨き』とか山でやる予定だった作業が残っている。何かとやることが多く、のんびりする余裕がない。しかしやるしかない。さぁ頑張るか。

    20211206-5.jpg

    と、思いながら立ち上がったときに見た光景。

    20211206-6.jpg

    君、極楽やん。












    <お知らせ>
    連載『犬のはなし』も更新されました。
    「犬の若さを保つ秘訣?」




    あと、デロリアンズ通信Vol.739を配信しました。


    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家補修計画25

    20211202-1.jpg

    山の家で進行中の『小さい仕事部屋』の床に根太が入っていた。さらに床下にも断熱材(左奥に積んである白いの)を敷き詰めてくれるらしい。なんということでしょう。

    20211202-2.jpg

    ちなみに仕事部屋を作っているのは階段の向こう側で、傾斜地に建っている家に出来るデッドスペースだ。天井は身長ぎりぎりの低さだが、ほとんど座っているから別にいい。そんなことより山の家に仕事部屋が出来るのがたまらなく嬉しい。

    20211202-3.jpg

    今ちょっと悩んでいるのは、ドラムセットとギターアンプは置くとして、ベースアンプをどうするか。ほとんど弾かないが、ギターアンプとドラムがあるのにベースアンプがないのもスタジオとしておかしいのではないか、仕事部屋だけど。

    20211202-6.jpg

    常にベースを触っていたい『セキグチさん』が遊びに来たときのために、一応ベースはある。ならアンプも置くべきではないか。でも自分では弾かないのに必要あるのか。しかしスタジオっぽくアンペグあたりを置きたい。うーん、どうするか。

    20211202-7.jpg

    どうでもいい。








    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.737、738を配信しました。


    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ。フリーライター(鎌倉市腰越在住)。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ