• 鉢巻道路はもう冬なのさ

    20211129-1.jpg

    3週間ぶりに山の家に行くと、ぐっと寒くなっていた。朝はマイナス2℃で、そういえば前回来たときもそれくらいだったが、体感温度はかなり低く感じた。前日、出しっぱなしにしていた水が翌朝にはカチンコチンに凍っていた。

    20211129-2.jpg

    もう完全に冬だった。ただ、マイナス2℃なんてまだまだ序の口で、これからマイナス10℃くらいにはざらになるはずだから、『この前』出来なかったタイヤ交換を慌ててやっておいた。

    20211129-3.jpg

    おっさんは寒さに弱いが、この程度なら彼らは平気らしい。なら勝手に遊んでくれればいいのに、見られていないとテンションがあがらないので、見守る役をする。さみーなーと思いながら。

    20211129-4.jpg

    そういえば、今年の冬はラニーニャの影響で寒さが厳しくなるといわれている。寒がりの大吉は大丈夫だろうか、丸い方は平気だと思うけど。厳冬ということは、雪は降るんだろうか。

    20211129-5.jpg

    積もればいいなあ、個人的には大変だから嫌だけど。
















    <お知らせ>
    『寄付報告』ページを更新しました。





    <お知らせ>
    連載『犬のはなし』も更新されております。
    「犬はうそをつけるのか?」



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 未だにバトルする10歳

    20211125-1.jpg

    大吉はもう10歳になるのに、未だによくバトルしている。犬もその年齢になると、どこか達観したように落ち着いて、昼寝の時間が増えるものだと思っていたのに。

    20211125-3.jpg

    たいていは、というか間違いなく仕掛けるのはタヌ吉で、突然ガブッと食らいついて、返り討ちに合っている。大吉から仕掛けることはなく、仕方ないから付き合ってやっているようだが、本気で怒ることはない。

    20211125-5.jpg

    不思議なのは、必ず人が見ているときにバトルをするということだ。見ていないところではやらない。「戦っているオレを見て!」ということなのか。何アピールなんだそれは。

    20211125-8.jpg

    しかしタヌ吉だってもう7歳だ。7歳といえばシニアのはずなのだが、やっていることはまだガキんちょのままではないか。兄的な存在がいると、そうなるものなのか? これが末っ子なのか。

    20211125-2.jpg

    しかしそれは、ありがたいことでもある。そんなタヌ吉がいるから付き合って大吉もよく遊ぶし、動きもまだまだ若々しくそんなに老いを感じない。タヌ吉に感謝しないとな。

    20211125-4.jpg

    それにしても、バトル中のタヌ吉は間抜け顔だな。
    (※そんな写真ばかりをセレクトしているわけではなく大吉はこういう顔はしない)











    <お知らせ>
    連載『悩んで学んだ犬のこと』も更新されております。
    「犬と暮らすことに憧れている人へ 彼らは癒やしてくれるのか」



    あと、デロリアンズ通信Vol.736を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。








    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 自分が分からなくなる時Part2

    20211122-1.jpg

    『この前』に続き、またヤフオクで落札したものが届いた。必要なものを探しているわけではなくただぼんやり眺めているつもりなのに、たまに「こんなものがこの値段で!これは見逃すわけにはいかない!」というものを見つけるとうっかり入札してしまう。

    20211122-2.jpg

    この癖、とうか病気はどうにかならんものか。そう思うのはいつも落札したものが届いてからだけど。さて、今度は3900円で何を買ってしまったのか。

    20211122-3.jpg

    なかなかいいサイズ感だ。これを編もうと思った人もすごい。山の家に持っていこうと廊下に置いていると、驚いた嫁が「なんかいる!何これ?」と言うので「カエルのゴミ箱だよ」と答えておいた。

    20211122-4.jpg

    しかしなぜちょくちょくカエルグッズを買ってしまうのか、別にカエル好きではないはずなんだけど。









    <連載>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「首を傾げる犬」の特徴は?





    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.735を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 私の親心

    20211119-1.jpg

    最近、「うまいビーフシチュー」作りに挑戦している。なぜか突然、ルーを使わないビーフシチューが作れるようになりたい!と思ったのだ。といってもデミグラスソース缶は使うが、どうも納得出来る味にならない。それを鍋のせいにして、バーミキュラを導入することにした。

    20211119-2.jpg

    バーミキュラは密閉性が高く、水を入れなくても野菜の水分だけでカレーが出来るらしい。であればビーフシチューも美味しく出来るはず。そこで赤ワインやホールトマトの量、肉の下処理、煮込み時間などを試行錯誤しながら何度も試した。

    20211119-3.jpg

    週イチくらいで10回くらい作ったが(冷凍庫に残ったビーフシチューを入れたジップロックがどんどん増えていく)、それなりに美味しいものの「これだ!」という味にならない。煮込みすぎて肉が溶けてなくなったり。そもそもどこを目指しているのかさえ分からなくなってきている。

    20211119-4.jpg

    それはそれとして、ビーフシチューを作りながらふと思った。この鍋で作れば、大福も喜んで食べてくれるのではないか。野菜嫌いの彼らも、これなら栄養がたっぷり摂れるのではいか。というわけで14cmのバーミキュラを買った。結構高かったが、彼らの健康を考えれば安いものだ。

    20211119-5.jpg

    食べやすくみじん切りにした大根、白菜、人参、しめじと米少々を鍋に敷きつめる。これで水分は十分出るだろう。

    20211119-6.jpg

    そして、鶏肉を乗せる。あとは蓋をして1時間ほど煮込めば、味付けなしでも鶏肉の旨味を吸った野菜と絶妙なハーモニーの特性大福飯の出来上がりだ。

    20211119-8.jpg

    1時間後、うん、なかなか美味そうになっているじゃないか。あとは器に移して冷ませばいい。

    20211119-9.jpg

    お前ら出来たぞー、渾身の栄養たっぷりお手製飯が。

    20211119-10.jpg

    どうだ、美味いか?

    20211119-11.jpg

    ん?

    20211119-12.jpg

    まさかの完全スルー。









    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 自分が分からなくなる時

    20211117-1.jpg

    先日、ヤフオクで落札したモノが届いた。気分転換に「アンティーク インテリア」などで検索して眺めていたら毒々しい花瓶を見つけ、思わず落札してしまったのだ。2000円だった。

    20211117-2.jpg

    開けてみたら、思った以上に毒々しかった。これを見た嫁から「どこに置くの、それ」と聞かれたが、ライト同様にどこに置くか考えて買うことなどない、なんかいいと思ったからだと答えると「とりあえずリビングには置かないでね」と言われた。

    20211117-3.jpg

    お、おうよ、そもそも置く場所がないからな。山の家にだってない。仕方ないから今作ってもらっている『小さい仕事部屋』にでも飾るか。といってもどこに。うーん、出来てから考えよう。

    20211117-4.jpg

    しかしなぜ花瓶を買ったのか、花を飾る気なんて一切ないのに。














    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.734を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家補修計画24

    20211115-1.jpg

    山の家に作ってもらっている『小さい仕事部屋』がちょっと進んでいた。基礎を補強して、床を貼る前の骨組みが出来ていた。ここから細かく根太を入れて、その上に床板を貼っていく。さらに床下にも壁にも断熱材も入れてくれるという。素晴らしい。

    20211013-4_2021111512072260b.jpg

    感動したのは、真ん中に立っていた柱がなくなっていたことだ。左面に机を置くとしたら、座ったときの背中あたりに柱が来て狭いけど仕方ないかと諦めていたのになくなっている。しかもただ切ったのではなく、柱にかかっていた重みがちゃんと分散するよう計算し、天井に新たな柱が増えていた。すごい。

    20211115-2.jpg

    ちなみに、ここにドラムセットを置いて、ギターアンプはここで、エフェクターボードなどを配慮し電源はここに欲しいというイメージ図を大工さんに渡して、それを元にやってもらっている。スタジオではなく仕事部屋だけど。これは先々週のようすだから、次はどうなっているのか楽しみだ。

    20211115-3.jpg

    問題は防音効果だが、分厚いベニヤ板と密度の濃い断熱材を使うし山だから大丈夫じゃない?とのこと(大工さん宅にもドラムがある)。爆音で鳴らすわけではなくひとりで遊ぶだけだから、漏れたら内側に何か貼るか。仕事部屋だけど。ギターアンプはデカめのオレンジかハイワット、ドラムはグレッチがいいかな。

    20211115-5.jpg

    知らん。












    <お礼>
    20211115-7.jpg

    13日に西宮阪急の『ハロードッグ』にわざわざお越しくださった皆さん、ありがとうございました。色々話せて楽しかったです。すごくフレンドリーだったと周囲の人に言いふらしておいてください。

    しかし知ってる西宮とすごく変わっていて驚いた。20年ぶりにあの店の手羽先を食べに行った感想などはまた近いうち『DeLoBLOG』にでも。







    <お知らせ>
    連載『犬のはなし』も更新されております。
    「八ヶ岳の紅葉スポット」



    あと、デロリアンズ通信Vol.733を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • ヒトミシラーの気持ち

    20211112-1.jpg

    ちょっと『Ven!』に用事があったので、せっかくだから大福も連れて行った。お店の人と話していると大吉がドッグランに行きたそうにウズウズしていたので、ご要望に応える。すると喜んでみんなに挨拶して回る。

    20211112-2.jpg

    相手が自分より大きかろうが、まったく臆することなく輪に入っていく(なのになぜ雷ごときにビビりまくるのか)。いつも思うが、なんてフレンドリーなやつなのだ。なんでそんなことがサラッと出来るのか。

    20211112-3.jpg

    そして気の合う相手を見つけ、楽しそうに駆け回る。このときも逃げる役だけではなく、常に対等な関係で追っかけっこになる。じゃれて戦いを挑まれてもちゃんと受けて立ち、しなやかな身のこなしでサラリとかわす。

    20211112-4.jpg

    対してタヌ吉は、自ら輪に加わろうとはせず、自分の居場所が見つけられず、立ち尽くす。

    20211112-5.jpg

    「やぁ、君は誰?一緒に遊ばない?」と近づいてくる犬に対して「いや、ちょっと」と困惑した顔で遠ざかる。なんでそんなにヒトミシラーなんだろう。

    20211112-6.jpg

    でもすごく分かる。出版社のパーティーに誘われて行ったときの自分を見ているようだ。












    <関西方面の方へ>
    11月13日、西宮阪急4階にある『ハロードッグ』のイベントの売場応援に行くことになりました。11時〜18時くらいは私が店頭にいると思いますので、お近くの方はぜひお立ち寄りくださいませ。頑張って愛想よくする予定。








    <お知らせ>
    少し前に蓼科高原別荘地から依頼があり、取材した記事が公開されました。セカンドハウスの参考になれば。

    『蓼科高原別荘地』

    ケース1
    『森でリモートワーク』

    ケース2
    『愛犬と過ごす森の家』

    ケース3
    『八ヶ岳の自然に囲まれて山小屋暮らしを楽しむ日々』

    ケース4
    『達人に聞く、山の暮らし』


    ついでに私が山の家を手に入れるまでの経緯もざっくり書いてみました。

    ケース5
    『山に家を手に入れるまで』





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 親バカトート

    20211111-1.jpg

    少し前にある猫のトートバッグを買った。実はこの猫、『デロリアンズ』のTシャツなどを頼んでいる業者の人が飼っている「とうふ」で、知り合いの横須賀の古着屋『ディスコンチ』から要望があったから作ったものだという。

    20211111-2.jpg

    これは2012年の大統領選に立候補した「MORRIS」という猫グッズのパロディらしい。このなんともいえない表情がいい。そして、あえてローファイな画像にして「TOUFU」と入れて狙っているギリギリのダサ加減が私としてはたまらないので、欲しくなったのだ。

    20211111-3.jpg

    せっかくだから、同じテイストで「うちのも出来ない?」と写真だけ渡して画像処理からすべて任せてひとつだけオーダーしたものが届いた。うん、欲しかったのはこのダサさだ。いい仕事をしている。

    20211111-4.jpg

    しかし作ってもらったはいいが、これを持って歩いていると、親バカだと思われたりしないかちょっと心配だ。ま、「FUKUCHAN」を見て分かる人はそんなにいないから大丈夫か。

    20211111-5.jpg

    ちなみに反対側は「DAIKICHI」になっている。






    ※追伸『TOUFUトート』はセールになっているようです。







    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.732を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。















    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 晩秋の八ヶ岳

    20211109-1.jpg

    タイヤを履き替える季節になった。山の家は標高1500mくらいなので、もうちょっとしたら朝夕は氷点下になることもある。となると路面は凍結する。そのため、毎年この時期になるとノーマルタイヤからスタットレスタイヤに履き替えている。

    20211109-2.jpg

    問題はタイヤを保管している場所だ。玄関の下あたりに物置小屋があり、そこに置いているのだが、重たいタイヤを運ばないといけない。おっさんにはきついが、春と秋にこの重労働をしなくてはならない。嫌だなぁ。

    20211109-3.jpg

    1本ずつ、長い階段を4往復して車に積み込んだ。そして富士見町のタイヤガーデンに行き、タイヤ交換を依頼する。すると「ナットはどこにあります?」と聞かれたが、見当たらない。いけね、腰越に置いてきてしまった。

    20211109-4.jpg

    「なんとかなりません?」と聞いたが、今履いているタイヤのナットが特殊なので、それがないと外せないとのこと。「次に来るまで置いといてくれません?」と聞いたが、今はタイヤ交換のシーズンで保管場所がないという。

    20211109-6.jpg

    仕方なく、積んできたタイヤを持って帰り、再び4往復して物置小屋に運んだ。重たいタイヤをせっせと運んでせっせと戻す。疲れただけ。でも自分が悪い。何この徒労感。

    20211109-5.jpg

    それはともかく、紅葉が見頃だった。












    <お知らせ>
    連載『犬のはなし』も更新されております。
    「秋の長い散歩の風景」




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 謎の犬の習性

    20211104-1.jpg

    犬の行動について、不思議に思うことがある。オモチャを大切にする犬もいるらしいが、大福はとにかく破壊する。それが使命かのように全力で壊そうとする。

    20211104-2.jpg

    ぬいぐるみ系は引き裂いて中の綿を出す。そこにやりがいを感じるらしい。頑丈すぎると諦めて放置するので、ある程度壊れやすいことが条件のようだ。

    20211104-3.jpg

    その根底にあるのは狩りをしていた頃の野生の本能なのか?と思ったが、野生動物は獲物の内蔵を引っ張り出したりしないので、何に由来しているのか分からない。

    20211104-4.jpg

    とにかく壊したいらしい。偉いのは、クッションやその他のものには手をつけず「壊していいオモチャ」と認識しているところだ。タヌ吉が若い頃はソファーまで破壊してくれたが、成長する中で学習したのだろう。ステージ以外では礼儀正しいパンクバンドみたいだ。

    20211104-5.jpg

    ものの5分でこうなる。それが分かっているから私はリサイクルショップにある50円くらいのぬいぐるみをちょくちょく買ってくる。それなら5分でズタボロされてもかまわないし、どうせ破壊されるんだからそれでいい。

    20211104-6.jpg

    ストレス発散になるのか気晴らしになるのか知らないが、10歳になる大吉と7歳の福助が、まだこうして楽しそうに遊ぶのは喜ばしいことだと思いながら眺めている。

    20211104-7.jpg

    そしてやっぱり散らかすだけ散らかして、まどろむ。














    あと、デロリアンズ通信Vol.731を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • タヌ吉のチャームポイント

    20211101-1.jpg

    今日は朝から気分がどんよりするが、こんな日でも散歩には行かなければならないし、彼らのゴハンも作らないといけない。それはそれでありがたいことだと思いながら、大福をわしゃわしゃ雑に撫でる。

    20211101-2.jpg

    それはそうとこの前、「福助君を見たときうちの子そっくりで驚いた」というメールが届いた。添付されていた写真を見ると、たしかによく似ている。

    20211101-3.jpg

    茶色の毛質といい、何が混ざっているのか分からないレベルの雑種具合といい、口角が上がっているところもそっくりだった。ただ、何かが足りない。じっくり見比べてみて、その違いが分かった。

    20211101-4.jpg

    丸さだった。












    <お知らせ>
    連載『犬のはなし』も更新されております。
    「悩ましい大吉の弱点 」


    あと、デロリアンズ通信Vol.730を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ(鎌倉市腰越在住)。ライター兼デロリアンズ代表。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ