• 焼鳥修行2021夏

    20210630-1.jpg

    『焼鳥の仕込み』が終わったら、焼きに入る。ちなみに看板とTシャツに続いて、グラスも作ってみた。やっぱり細部にまでこだわらないとね。こだわる部分が違う気がするが(最近はこういうものをひとつからネットでオーダー出来るんだね)。

    20210630-2.jpg

    まずは犬用メニューから焼いていく。網に乗っている方がそうで、モモ肉をただ炭火でじっくり焼いてるだけ。

    20210630-3.jpg

    たいていの犬は人間が美味しそうなものを食べてたら欲しそうにするもんだし、まして自分用もあると察すればクンクンいって催促しそうなものだが、大福は一切しない。別にどうでもいい感じ。

    20210630-4.jpg

    ラブあたりだと「食欲がないなんて!」と即病院に連れていくレベルだが、大福はだいたいいつもこうだ。かといって体重はどちらも一定だから自分で調節しているのだろう。そうこうしているうちに、ねぎま(タレ)が焼けた。

    20210630-5.jpg

    続いては皮(塩)。下茹でして余分な油を落としているので、ほどよくパリパリになる。いつもこうして、大福の肉を冷ましている間に人間用メニューを焼いて一杯やる。

    20210630-6.jpg

    そして豚しそ梅肉和え。しゃぶしゃぶ用の豚バラに梅肉を少し塗り、しそを挟んで巻く。仕上げに少しだけ塩をふる。これがまた違った味で楽しめる。

    20210630-7.jpg

    大福用の肉が冷めたら、食べやすい大きさに手でほぐしてやる。

    20210630-8.jpg

    「おーい、お前らの出来たぞー」と声をかけると、のそのそと起きて来る。食べとる食べとる。じっくり炭火で焼いたから美味しいだろ。

    20210630-9.jpg

    炭火で焼いた犬用メニューがある焼鳥屋(完全予約制)なんて、きっと喜ばれるに違いない。60歳になるまでにオープン出来るだろうか。

    20210630-10.jpg

    そして最後は焼鳥丼でしめる。今回はしじみの味噌汁にしてみた。これにつくねなどいくつか品数を増やして、こんなコースメニューでどうだろうか。

    20210630-11.jpg

    残しとるし、あいつらめ。












    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.702、703を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家修繕計画17

    20210628-1.jpg

    この週末、山の家に行くと大工さんに頼んでいた『キッチンカウンター』が出来ていた。素晴らしい。ここからは私の仕事だ。まずはオイルステイン(臭いのない「いろは」)を塗っていく。

    20210628-2.jpg

    うん、なかなかいい感じになった。これで水も染み込まないし、耐久性も増す(後で天板には熱に強いウレタンニスを塗る)。

    20210628-3.jpg

    正面にはクロスを貼る予定だったので、ベニヤ板にしてもらった。ここのビス穴をパテで埋め、乾いたらサンダーをかけて下地処理をする。

    20210628-4.jpg

    あとはクロスを貼ったら完成。キッチン周囲と同じ『ブルーグレイ』を貼ったが、暗いところと明るいところでは見た目が変わるんだな。まぁいいか。

    20210628-5.jpg

    カウンター下にはゴミ箱もしっかり収まる。可燃ゴミ、プラ、缶瓶、ペットボトルの分別だと結構場所を取るからこれですっきりする。

    20210628-6.jpg

    せっかくだから、キッチンの黄ばんだ白い扉に木目シールを貼ってみた。プロの技は『インスタ』でご覧ください。

    20210628-7.jpg

    キッチン左奥にはL字の棚も作ってもらったので、そこに間接照明を仕込んで、鍋とか酒を無意味に飾る。これでリノベーションもだいたい出来たかな(あとは客間の和室などをゆっくり)。

    20210628-8.jpg

    広いキッチンカウンターが出来て何がいいかというと、焼鳥の仕込みがしやすくなったこと。

    20210628-11.jpg

    これでもっと腕を上げていかないと。そう思ってTシャツを作ってみた。

    20210628-10.jpg

    どこに行こうとしているんだろう。











    <お知らせ>
    連載『犬のはなし』も更新されております。
    「思い出の水族館」



    <お知らせ2>
    連載『悩んで学んだ犬のこと』も更新されました。
    「犬の世話をしているようで、実はされている?」




    <お知らせ3>
    品切れしていた『犬用ベッドパーツ』を入荷しました。




    <追伸>
    「寄生虫博士」として知られる藤田紘一郎さんが亡くなられたと今知りました。実は寄生虫だけでなく免疫学の権威でもあり、若い頃からファンで本をずっと読んでいて、ついには『共著』を出させてもらい、昨年はDeLoBLOGで『新型コロナ』のことを聞きに行ったのときはお元気そうだったので訃報に驚いています。色々なことを教えてもらったので、すごく感謝しています。あぁ、また会えると思ってたのに。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 画伯の実力

    20210625-1.jpg

    『デロリアンズ』のWEBミーティングで、スタッフから「巾着袋が欲しい」という意見が出た。女性は結構使うらしい。なら、夏にノベルティグッズで作ろうかという話になったが、ノベルティだからわざわざイラストレータに頼むのもねぇと悩んでいると「大福を描けばいいじゃないですか」と言われた。まぁ、描けなくはないけども。

    20210625-2.jpg

    絵を描くときは、まず対象をよく観察することが重要だ。また、光がどの方向から、どれくらいの強さで当たっているのか。それによって濃淡がどうなっているか、影はどこにできているか。

    20210625-3.jpg

    そういった表面的なことだけでなく、瞳の奥にどんな感情があるのか。喜びなのか、悲しみなのか。そういう内側まで推測する。

    20210625-4.jpg

    あとは写実的に毛の質感まで表現したい。以上のことを踏まえて描いてみた。

    20210625-5.jpg

    これが限界だった。











    <お知らせ>
    『DeLoBLOG』を更新しました。
    「新商品のロケ風景」




    あと、デロリアンズ通信Vol.701を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 写真のない蛍会

    20210623-1.jpg

    先週、『冨安さん』から『SYOKU-YABO農園』で「蛍夜食」をやっていると聞き、一緒に行ってきた。敷地内のこの奥に小川が流れていて、夜になるとその周辺に蛍が現れるという。

    20210623-2.jpg

    日が暮れるまで、ここ(別名『スナックひかり』)で食事をしながら待つ。この日の客は私ら4人だけ(予約制)。

    20210623-3.jpg

    『マル子』は相変わらず元気そうで良かった。イヌミシラーのタヌ吉も、さすがに何度も会っているからマル子は大丈夫。

    20210623-4.jpg

    よく考えたら、(大阪府)豊中市庄内というパンチパーマの怖い中学生がいた(当時)下町で生まれ育った私は、一度も蛍を見たことがない。

    20210623-5.jpg

    といっても別に蛍が見たかったわけではなく、どちらかといえば「スナックひかり」の食事が目当てだったが、実際に夜になり、蛍が飛んでいるのを見たら思わず「おー!」とテンションがあがってしまった。恥ずかしい。

    20210623-6.jpg

    で、写真を撮ろうとしたが、まったく写らず。「なんやねん」と思うかもしれないが「スナックひかり」の食事はどう表現したらいいか分からない、ここでしか食べられない味で、どれもこれもめちゃくちゃ美味しいので(画像はシメのペペロンチーノにゅうめん)、機会があれば行ってみてね。大げさではなく感動すると思うから。











    <お知らせ>


    品切れだった『グリップボウルセット』を入荷しました。





    同じく品切れだった『オーガニックコットン犬用ベッドM』を入荷しました。






    『Let's play!-T』も入荷しました。







    あと、デロリアンズ通信Vol.700を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • わが家の恒例行事

    20210621-1.jpg

    あれ、もしてかして、おでかけ?

    20210621-2.jpg

    ヤッター!!!

    20210621-3.jpg

    なんか知らんけど、嬉しい。

    20210621-4.jpg

    どこに行くのかなー、どこに行くのかなー。

    20210621-5.jpg

    ギャー、嫌だー!!

    20210621-6.jpg

    病院って、ちゃんと言ったよ?
    (狂犬病予防注射と血液生化学検査)

    20210621-7.jpg

    お願い、助けて。
    (聴診器を当てられているだけ)














    <お知らせ>
    連載『犬のはなし』も更新されました。
    「犬とちょっと出かけるときに」









    <お知らせ2>


    ちょっと犬の足を拭く時に便利な『どこでもタオル』を発売しました。

    ※ブルーセットの初回入荷分は完売したので、次回入荷まで少々お待ちください。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家修繕計画16

    20210618-1.jpg

    山の家のリビングの障子に向こうは、和室になっている。以前はここにベッドを置いて寝室にしていたが2階に移動したので、今後は客室として使うことにした。

    20210618-2.jpg

    にしては、なんだか野暮ったい。もうちょっとこう、旅館っぽさが欲しい。その方が遊びに来た人の気分も盛り上がるのではないか。

    20210618-3.jpg

    そんなわけで、まずは柱から手をつけることに。柱に焦げ茶色のオイルステインを塗っていく。床などに使ったものが余っていたから、ということもある。

    20210618-4.jpg

    うん、やっぱり塗った方がいい。塗るとなぜか雰囲気が少し引き締まる気がする。

    20210618-5.jpg

    なかなかいい感じになった。が、どうせなら壁の色も変えたい。深緑か、いや、朱色の方が旅館ぽいか。それとも漆喰を塗るか。うーん、悩ましい。

    20210618-6.jpg

    どうでもいいよね。













    <お知らせ>
    リニューアル後、はじめて「DeLoBLOG」を更新しました。
    『犬と八ヶ岳に行くなら』

    あと、デロリアンズ通信Vol.699を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。







    <追伸>
    スマホもPCも文字を少し大きくしましたが、ちょっと読みやすくなったでしょうか。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家修繕計画15

    20210616-1.jpg

    山の家の修繕計画、内装の部は大詰めを迎えており、大工さんにキッチンカウンターを作ってもらっている。奥の下スペースにはゴミ箱がすっぽり収まるようにして、あとは食器や細々したものを入れる引き出しを付けてもらった。

    20210616-2.jpg

    このようなものは、欲しいサイズを書いた簡単なイメージ図を描いて渡せば、大工さんが作ってくれる。大工さんって、すごい。カウンターが完成したらこの物件を買ったときからある食器棚を廃棄して、料理もしやすくなる。

    20210616-3.jpg

    後は自分でオイルステインを塗ったり、クロスを貼ったりする予定。ちなみに、奥にちょっと見えるキッチン周辺の土壁の色がいまいちだったから、ブルーグレイのクロスを貼ってみた。『インスタ』に作業風景をアップしたのでプロの仕事っぷりをご覧ください。プロじゃないけど。

    20210616-4.jpg

    はいはい、邪魔だよね。あと少しで片付くから、もうちょっと待って。












    <お知らせ>

    デロリアンズ通信Vol.698を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • ドッグラン緑化計画

    20210614-1.jpg

    この週末、山の家に行くと、ドッグランに若い木が数本植えられていた。基礎の補強で、裏の敷地にある木を切らないといけない場合、植え替えられるものはそうして欲しいと頼んでおいたのだ。

    20210614-2.jpg

    山の家は標高1500メートルなので夏でもわりと涼しいが、それでも木陰があった方がいい。かといって大きな木を植えるのは大変すぎるから、若い木が成長するのを待つしかない。

    20210614-4.jpg

    ちゃんと根付いて育ってくれるか分からないが、枯れているように見えてもちゃんと水を上げ続ければ、2年くらいで復活することもあるらしい。

    20210614-5.jpg

    倒木の恐れがあるからと、ヤバそうな赤松を全部伐採してすっきりしてしまったが、また以前の鬱蒼としている感じに戻ってくれるといいな。

    20210614-6.jpg

    オシッコかけるなよ、別にいいけど。











    <お知らせ>
    連載『犬のはなし』も更新されております。
    「犬の知力の謎」




    <お知らせ2>
    『オーガニックコットン犬用ベッドS』『ベッドパーツ/内側クッションS・M・L』を入荷しました。


    あと、デロリアンズ通信Vol.697を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    <御礼>
    誕生日祝いのコメントをくださったみなさん、わざわざありがとうございました。50歳になって分かったこと。「オトナ」にはなっていない。若い頃は何をしても太らなかったのに、最近気を抜くとすぐ体重が増える。あと、若い頃はオッサンがみんな大嫌いだったなぁ。でも若い頃に戻りたいとも思わない。これがオッサン化というものなのか。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 安定のイヌミシラー

    20210609-1.jpg

    『動物病院』の帰り、『Ven!』に寄ってランチを食べることに。ここは現在『完全予約制』になっているため、満席で並ぶこともないから逆に楽。ちなみに『お散歩帆布バッグ』『犬用レインコート(試着用あり)』も置いてくれているので、実物を見たい方はぜひ。

    20210609-2.jpg

    ご飯を食べた後は、大吉が行きたそうにしてたので併設されているドッグランに入ってみる。

    20210609-3.jpg

    相変わらず大吉は大型犬にも怯むことなく、フレンドリーに挨拶して気の合う相手を見つけて楽しそうに遊んでいた。

    20210609-4.jpg

    暑がりな犬のために濡れたTシャツを着せたり、水浴びさせたりしている飼い主さんもいた。そんな光景を眺めながら、これからの季節は大変だよね、特に黒い犬やハスキーはと思った。

    20210609-5.jpg

    そんなことより、早く帰りたくて仕方ないタヌ吉。災難続きで、すまんね。















    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 大吉の察知力

    20210607-1.jpg

    大吉の空気を読む力は、かなり鋭い。出かける支度をしていると「もしかして、どこか行く?」と探りを入れてくる。留守番になるときは見送りなどせずとっとと寝室に消えたりするくせに、自分も一緒に行くときはそれを察して期待の眼差しを向けてくる。どこで判断しているのかは分からない。

    20210607-2.jpg

    はい、正解。騙されたと思われなくないので「病院だけど、行く?」と言っておく。すると「行く!!」という顔をする。どうやら「病院」という単語は聞こえていないっぽい。行き先まで察する能力はないらしい。そこは鈍い。ちなみにタヌ吉は大吉の反応を見て一緒に喜んでいるだけで、察する力はまったくない。

    20210607-10.jpg

    そして病院が近づいてくると、全力で拒否る。特に何か異常があるわけではなく、この日は混合ワクチンを打ってもらい、ノミ・ダニの予防薬(パノラミス)をもらいに来ただけ。

    20210607-4.jpg

    そんな目で見られても。ちゃんと病院って言ったし。

    20210607-5.jpg

    診察台に乗りたくないタヌ吉は、診察室の入り口で外を向き「ここにはいないと思ってください」と存在感を消す。

    20210607-6.jpg

    かまわず抱き上げて診察台に乗せる。聴診器をあてられているだけなのに、ジタバタと暴れる。

    20210607-7.jpg

    診察台からダイブしようとするが、それを読まれて二人がかりでキャッチされる。そのすきにワクチンを打ってもらい、無事終了。

    20210607-11.jpg

    で、「一刻も早くここから連れ出して」と訴えられる。『横浜山手犬猫医療センター』の上田先生はいい人なのにねぇ。

    20210607-8.jpg

    お疲れさま。2週間後には狂犬病の注射を打ちに来るけどね(念の為ずらしている)。

    20210607-9.jpg

    はいはい、災難だったな。










    <お知らせ>
    連載「犬のはなし」も更新されました。
    『福助が7才でもガキンチョな理由』






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 犬も食べれる絶品鍋

    20210603-1.jpg

    先週末は山の家で久々に「手羽先鍋」を作った。これは土鍋に水と手羽先8本(土鍋目安)と、酒を強気にドバドバ入れて弱火で煮るだけ。超簡単でなんの味付けもしない割に、手羽先がホロホロになり濃厚スープがとても美味しい。誰でも出来る。

    20210603-5.jpg

    問題は時間だけ。最低でも8時間は煮ないといい味にならない。火をつけたキッチンから8時間も離れないのは難しいから普段はやらないが、この日はずっとクロスを貼ったりオイルステインを塗ったりしていたら、ちょくちょく様子を見ながら煮続けられた。

    20210603-3.jpg

    約8時間後がこちら。なかなかスープが育ってきてるでしょ。向こう側にある大きな鍋は、土鍋のスープが減ったときの追加用。こうして用意してかなければ減ったスープに水を足してしまうと薄まってしまう(ここ重要)。

    20210603-4.jpg

    あとは好みの野菜やきのこ類を入れるだけ(水分の出る白菜よりキャベツがオススメ)。スープの味が少し薄ければ、取皿で塩をふったり、少しだけポン酢をたらしたり(通称ちょいポン)すればいい。そして最後は雑炊で。

    20210603-6.jpg

    この夜はカール一家を招いていたが、あまりのいい香りにカールも物欲しそうにクンクンいっていた。

    20210603-7.jpg

    任せておけ。そんなこともあろうかと、煮るときにネギや鷹の爪は入れなかった。だから冷まして骨を取ってあげれば、犬が食べても大丈夫なのだ(その分も見越して手羽先を少し多めに煮ておいた)。

    20210603-8.jpg

    カールはもちろん、大福も珍しく皿を出すとすぐ食べ始めた。

    20210603-9.jpg

    満足したかね、まだ少し食べ足りなそうだけど。

    20210603-10.jpg

    翌朝、少し残っていたので大福の朝ゴハンにしてあげた。

    20210603-11.jpg

    飽きるの早っ!
    (この後、タヌ吉もどこかへ行ってしまった)











    <お知らせ>
    あと、デロリアンズ通信Vol.695、696を配信しました。



    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ(鎌倉市腰越在住)。ライター兼デロリアンズ代表。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ