• 恩人との再会

    20210531-1.jpg

    先週末、ある方が訪ねてきた。この方は福助にとっては恩人である。

    20210531-2.jpg

    というのは、千葉県で放浪していた子狐みたいな子犬が保健所に収容された際、引き出して保護してくれた『ちばわん』の一時預かりさんなのだ。

    20210531-3.jpg

    恐怖から保健所の職員さんを噛み、抱き上げることすら困難だった子狐は、この方のところからわが家に来て、いつの間にか体も性格もどんどん丸くなり、現在のタヌキシルエットになった。

    20210531-4.jpg

    7年ぶりの再会だが、一時預かりさんも「写真で見るより丸い!」と驚いていた。

    20210531-5.jpg

    いっぽう、3ヶ月会わないと忘れるタヌ吉は、やはり「お前誰だ!」と吠えるところから入り「あれ、もしかしていい人?」になるいつものパターンだった。忘れちゃいけない人を綺麗サッパリ忘れとる。

    20210531-6.jpg

    オヤツくれる人だと思ってるだろ、お前。













    <お知らせ>
    連載『犬のはなし』も更新されております。
    「山で犬は若返る?」



    あと、デロリアンズ通信Vol.694を配信しました。


    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 雨の日の愚痴

    20210527-1.jpg

    大福は朝の散歩を催促してくることはない。なぜなら、私が支度をする方が早いからだ。準備が出来て玄関から「お前ら行くぞー!」と何度か呼んで始めて降りてくる。そして「こんな朝早くから」と迷惑そうな顔をされる。

    20210527-2.jpg

    玄関で私がレインコートを着て、彼らの分も用意しているを見ると雨だと察する(音で気づけよ)。大吉はのろのろ降りてくるが、濡れるのが大嫌いなタヌ吉は、露骨に嫌そうな顔をしてなかなか2階から降りてこない。「ほら、行くよ!」と言うと渋々降りて来て「雨なのに、行くの?」という顔をする。彼の中では、私の趣味の散歩に付き合ってあげていることになっているっぽい。

    20210527-3.jpg

    お前らが外でしかウンチもオシッコもしないからだろうがー!と叫びたいのをグッと堪えて、せっせとレインコートを着せて表に出る。そして無事に用を足し、帰ってレインコートを脱がせて足を拭くと、彼らは「いやー、災難だったわ」という顔でテケテケ階段を上っていく。はいはい、悪かったね。

    20210527-4.jpg

    ところで、ノンフィクションライターの『片野ゆかさん』がツイッターに書いていた『イヌは愛である「最愛の友」の科学』という本を買った。最新科学で明らかになった彼らの心の内などについて書かれているそうだ。これから読むので感想はまだ書けないが、興味深い話だ。

    20210527-5.jpg

    というか、この表紙とタイトルを見たら買わずにはいられなかった。













    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • テラスのその後

    20210524-1.jpg

    昨年秋頃、ドッグランの中にテラススペースを作ったが、ほとんど使っていない。ボールを投げる係をさせられたりするので、ゆっくりくつろぐ時間がないのだ。

    20210524-2.jpg

    当初は大きめのパラソルとロッキングチェアを買って、紅茶を飲みながら読書する私と、自由に駆け回る大福をイメージしていた。しかし実際にはボールを投げろと目の前に置かれたり、投げたら投げたで微妙に遠い場所でポトリと落としてそれを拾いに行ったり、何かと忙しい。

    20210524-3.jpg

    設置するために斜面を掘って平らにしたり、重たい基礎のブロックをなん往復もして運んだり、オイルステインを塗ったりして結構大変だったのに。

    20210524-4.jpg

    タヌ吉の休憩スペースになっている。










    <お知らせ>
    『寄付報告ページ』を更新しました。



    <お知らせ2>
    sippo連載『悩んで学んだ犬のこと』が更新されました。
    「富士丸の教えも引き継がれ 気がつけばすべてが犬中心、犬基準になっていた」



    <お知らせ3>
    いぬのきもち連載『犬のはなし』も更新されております。
    「犬と快適に過ごす山小屋を目指して〜その5」





    <お知らせ4>
    デロリアンズ通信Vol.693を配信しました。


    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 私の照明プランニング

    20210520-1_20210520135942155.jpg

    昨年11月にはじめた『山の家補修計画』もリビングはだいたい形になってきた(キッチンはこれから)。一見すると、ライトが乱雑に置かれているように感じるかもしれないが、そこにはちゃんとコンセプトがある。

    20210520-2_20210520135943035.jpg

    説明しよう。今回のテーマである「ホラー映画に出てくるような山小屋」に関わるが、「シャイニング」ではさりげなく左右に同じライトが置いてあったりする。それに習い、わが家でもシンメトリーにライトを設置することにした。

    20210520-3_2021052013594580c.jpg

    2階の寝室には、まったく同じ中古ライトをわざわざヤフオクで見つけて別々に落札した。

    20210520-8_2021052013595274c.jpg

    旧リビングの天井照明も同じペンダントライトにした。

    20210520-4_202105201359469a3.jpg

    左右のスピーカーの上にも同じライトを置いた。

    20210520-5_2021052013594835c.jpg

    さらにその反対側には左右対象にフロアスタンドを設置。分かっていただけたであろうか、私の緻密な計算と狙いが。

    20210520-6_20210520135949217.jpg

    ただ、奥の和室には、2個セットで買ったり、今あるライトと同じものを見つけて買ったり、なんとなく気になったから買ってしまった(全部ヤフオク)ものがこんなにある。

    20210520-7_2021052013595169a.jpg

    どこに置くねん。









    <お知らせ>


    『リニューアル記念送料無料キャンペーン』開催中です。



    あと、デロリアンズ通信Vol.692を配信しました。


    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 大福のねぎらい

    20210518-1.jpg

    先週末は、廃材の運び出しをしていた。今回の修繕計画で出た廃材を大工さんひとりで運ぶのは辛すぎるだろうから、一緒にやることにしたのだ。処分は廃材回収業者に頼むのだが、道路までは降ろさないといけない。

    20210518-2.jpg

    ついでに、山の家を買ったときに取り壊して放置されていた朽ち果てた階段の残骸も一緒に出すことに。廃材はトン袋というものに入れないといけないので、長いものは大工さんがチェーンソーでぶった切っていく。

    20210518-3.jpg

    私はそれを下まで運んでトン袋につめていく。大げさではなく階段を50往復以上したと思う。途中で写真を撮る心の余裕もなく、朝から夕方までひたすら運び続けても一日で終わらず、結局2日かかってしまった。

    20210518-4.jpg

    最終的にトン袋が9個(+畳8枚)にもなった。これまでオイルステインを塗ったり、クロスを貼ったりといったことはしていたが、今回ほどガチの力仕事ではなかった。こんなに体を動かしたのは20年以上ぶりか、記憶になほどグッタリして夜9時に寝た。

    20210518-5.jpg

    おつかれさーん。









    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.691を配信しました。


    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家修繕計画14

    20210513-1.jpg

    山の家の2階に立派な収納スペースが出来たが、クローゼットとして使うにはやらなければいけないことがある。

    20210513-3.jpg

    とりあえずホームセンターで、パイプと金具を買ってきた。知らなかったけど、そういう便利なものがたくさんあるのね。

    20210513-4.jpg

    それを天井に固定する。ちなみにこの作業はすべて嫁がやった。私は貼る系は出来るが、組み立てる系はやっぱり苦手なのだ(適当な性格だから)。

    20210513-5.jpg

    これでどこでも服がかけられる。低めだが、下に収納ケースをおけば衣類は問題ないだろう。

    20210513-6.jpg

    あとは奥行きなどを測って、ちょうどいい収納ケースを探さないと。

    20210513-7.jpg

    ところで君、なんでそこ気に入ってんの?













    <お知らせ>
    連載『犬のはなし』も更新されております。
    「飼い主の帰宅を察する犬の能力」



    <お知らせ2>
    品切れしていた『犬用レインコート』ライトブルーSと3Sを入荷しました。









    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 焼鳥修行2021春

    20210512-1.jpg

    山の夜はまだ少し寒いが、テラスで焼鳥修行を再開した。ちなみにこれは焼鳥の前に焼いている大福用のゴハン。鉄皿は仕込みで出た端切れで、モモ肉は網焼きに、人間はシャウエッセンでビールを飲む。

    20210512-6.jpg

    それが焼けたら、焼鳥スタート。ねぎま、豚しそ梅、手羽先。炭の様子と塩加減が難しい。

    20210512-3.jpg

    大福用が冷めたら、食べやすいよう手でほぐして完成。

    20210512-4.jpg

    「できたよー」と言っても、相変わらずテンションの低い大福。

    20210512-5.jpg

    お、食べとる食べとる。

    20210512-2.jpg

    そして私は修行を続ける。継ぎ足し継ぎ足しでタレもなかなか育ってきた。あいつらは完食したかなー。

    20210512-7.jpg

    残しとるがな。せっかく炭火で焼いたのに。ま、いつものことだけど。

    20210512-10.jpg

    その他にも色々焼いて、焼鳥丼で〆る。久しぶりにやったが、仕込み方、焼き方、塩加減、タレの深みなど、まだまだ学んで改善すべきことが多い気がする。さて、何からやろうか。

    20210512-8.jpg

    とりあえず、光る看板を作ってみた。雰囲気も大事だしね。











    <お知らせ>
    20210512-9.jpg


    『羊の国のラブラドール絵日記シニア!!』『ゆうさん』の本が出ました。その名も『羊の国のラブラドール絵日記シニア』。当時のエピソードや苦労話など盛りだくさん。あっちはのどかそうだなぁ。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 大福の社交性

    20210510-1.jpg

    GW山にこもっている間、『MIC HOUSE』のオーナーと愛犬ベスが遊びに来た。MIC HOUSEはこの前書いた『犬OK居酒屋』で、あれからもちょくちょく行っているのだが、ドッグランを作ろうとしていてその参考に見学させて欲しいとのことだった。

    20210510-2.jpg

    ベスは昔ながらのごついラブラドール(女の子)でまだ若いからアグレッシブなのだが、大吉は自分より大きな相手でもひるむことはない。

    20210510-3.jpg

    挨拶が終わると、追いかけっこをしたりして一緒に遊ぶ。

    20210510-8.jpg

    ちなみに『MIC HOUSE』はランチもやっていて同じく犬OKなので、落ち着いてから犬と八ヶ岳に行くことがあればぜひ。

    20210510-4.jpg

    ベスはとにかくボールが大好きらしい。

    20210510-5.jpg

    参考になったかどうか分からないが、君らは楽しそうで何より。

    20210510-6.jpg

    いっぽう、その輪には一切関わらず遠くを見つめる人。










    <お知らせ>
    連載『犬のはなし』も更新されております。
    「枕を使うわが家の犬たち」


    あと、デロリアンズ通信Vol.690を配信しました。


    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家修繕計画13

    20210507-1.jpg

    天井のクロス貼りは終わった。本棚に何を置くかはこれから考えるとして、階段にチャキを飾ってみた。なかなかいい感じだ。しかしまだやるべきことがある。

    20210507-2.jpg

    2階や階段と同じく、床にオイルステインを塗らないと。大福が嫌がるので、天然成分で臭いの少ない「いろは」を塗っていく。

    20210507-3.jpg

    でん、完成。こうしておけば水をこぼしてもシミにならないし、耐久性も増す。家具を配置するとやらなくなるので、先にやっておいた。

    20210507-4.jpg

    そこにオーディオなどをセットする。外側のスピーカー(ダイヤトーン)は高2の頃にバイトして買って、一人暮らしを始めてからはずっと実家に放置していたもの。30年も経つのにまだ使えるとは。ひとまず元和室は、これで完成かな。

    20210507-5.jpg

    ふぅ、やっと静かになった。










    <お知らせ>
    品切れしていた『お散歩帆布バッグM』のファズイエローを入荷しました。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家修繕計画12

    20210506-1.jpg

    連休中は食材を買い込んで、ずっと山の家にこもっていた。ゆっくりするためではなく、やらなければいけない作業がたくさん残っていたからだ。今回行ってみると、大工さんに頼んでおいた階段下の棚が出来ていた。素晴らしい。

    20210506-2.jpg

    当初は本棚でも置こうと思っていたが、それだとどうしても上と横にデッドスペースが出来る。であれば大工さんに作ってもらった方がいい。その際、背後の壁との間を2センチほど空けておいてくださいとお願いした。なぜなら、そうしておくと照明器具などの配線を表に出さずに済むから。

    20210506-3.jpg

    棚はいい感じだが、天井をどうにかしないといけない。ベニヤ板のままだと見た目が悪いので、梁と同じ焦げ茶色のオイルステインを塗ろうか、でも部屋が暗くなる、なら白いペンキを塗ろうか、でも塗るのが大変そうだし垂れたりして綺麗に仕上がらなそう、じゃクロスでも貼るかと挑戦してみることに。

    訂正:これまでワックスと書いていたけど、正しくはオイルステインでした。

    20210506-4.jpg

    クロスなんて貼ったことがないが、若い頃ガラスフィルムやダイノックを貼る仕事をしていたことがあるから、なんとかなるんじゃないかとやってみた。最近は「生のり付きのクロス」なんてあるのね。これだとのりを付けなくていいからすごく楽。少し大きめに貼って余分な部分をカットしていく。

    『インスタ』に作業風景の動画をアップしました。

    20210506-5.jpg

    やっぱりベニア板むき出しよりクロスを貼った方がいいな。

    20210506-6.jpg

    四角ではないこういう場所は難しいのだが、ダイノックの経験で適当にごまかした。

    20210506-7.jpg

    ひとまず完成。うん、なかなかいい感じになった。

    20210506-8.jpg

    バタバタうるさくて昼寝出来ない!














    <お知らせ>
    連載『犬のはなし』も更新されています。
    〜悲しい「これじゃない感」〜



    デロリアンズ通信Vol.689を配信しました。


    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ(鎌倉市腰越在住)。ライター兼デロリアンズ代表。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ