
連休中は食材を買い込んで、ずっと山の家にこもっていた。ゆっくりするためではなく、やらなければいけない作業がたくさん残っていたからだ。今回行ってみると、大工さんに頼んでおいた階段下の棚が出来ていた。素晴らしい。

当初は本棚でも置こうと思っていたが、それだとどうしても上と横にデッドスペースが出来る。であれば大工さんに作ってもらった方がいい。その際、背後の壁との間を2センチほど空けておいてくださいとお願いした。なぜなら、そうしておくと照明器具などの配線を表に出さずに済むから。

棚はいい感じだが、天井をどうにかしないといけない。ベニヤ板のままだと見た目が悪いので、梁と同じ焦げ茶色のオイルステインを塗ろうか、でも部屋が暗くなる、なら白いペンキを塗ろうか、でも塗るのが大変そうだし垂れたりして綺麗に仕上がらなそう、じゃクロスでも貼るかと挑戦してみることに。
訂正:これまでワックスと書いていたけど、正しくはオイルステインでした。

クロスなんて貼ったことがないが、若い頃ガラスフィルムやダイノックを貼る仕事をしていたことがあるから、なんとかなるんじゃないかとやってみた。最近は「生のり付きのクロス」なんてあるのね。これだとのりを付けなくていいからすごく楽。少し大きめに貼って余分な部分をカットしていく。
※
『インスタ』に作業風景の動画をアップしました。

やっぱりベニア板むき出しよりクロスを貼った方がいいな。

四角ではないこういう場所は難しいのだが、ダイノックの経験で適当にごまかした。

ひとまず完成。うん、なかなかいい感じになった。

バタバタうるさくて昼寝出来ない!
<お知らせ>
連載
『犬のはなし』も更新されています。
〜悲しい「これじゃない感」〜
デロリアンズ通信Vol.689を配信しました。
※メルマガ配信希望の方は
『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。
『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。