• 躍動感のある写真が撮りたくて

    20200831-1.jpg

    この週末も山の家に避難していた。もう腰越は暑くて暑くて、彼らはエアコンのきいた部屋にいるがつまらなそうだし。山は涼しく、朝はドッグランに木陰ができるので、嬉しそうに駆け回っていた。

    20200831-2.jpg

    そんな姿を躍動感あふれるように撮りたい。そう思って光の差し込む方向を考えて立ち位置を変えたり、シャッタースピードを早くしたりしたりするのだが、あっちへ行ったかと思うとこっちに向かって走ってきたり予測不能な動きをするので、なかなかうまくいかない。

    20200831-3.jpg

    最近は18-135mmのズームレンズを使うことが多いが、そんなに瞬時に画角を合わせられない。だからピンぼけになったり、ドアップになったり、やたら引きにしてしまう。まだまだ修行が足りないな。

    20200831-4.jpg

    まぁ彼らにしてみれば写真なんてどうでもよくて、ただ木漏れ日の中で走ったり転げ回ったりするのが楽しいのだろう。

    20200831-5.jpg

    君、松ぼっくり付いているよ。


















    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「犬たちのそれぞれのテンション」

    あと、デロリアンズ通信Vol.618を配信しました。

    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • タヌ吉独自の戦略

    20200828-1.jpg

    大福のおもちゃの引っ張り合いを見ていると、個性の違いが良く分かる。まず、力は圧倒的に大吉が強い(けど最終的にはわざと負けてあげる)。重心を低くして踏ん張りながら強弱を付ける。綱引きとしては、とても正しいやり方だ。

    20200828-2.jpg

    でもタヌ吉は、ただ引くだけ。大吉を真似ればいいと思うのだが、いつまで経っても学習しない。それでも彼には彼なりのやり方があるようだ。そのあたりを分析してみたい。

    20200828-3.jpg

    重心を低くするというか、ベッドに伏せて一体化することで、重さを増そうとする(結局ベッドごと引きずられる)。

    20200828-4.jpg

    頭を激しく左右に降り、放させようとする。

    20200828-6.jpg

    転がされて変な体勢になっても、放さない。

    20200828-5.jpg

    引っ張りながら、ときどき前足でパンチする。

    20200828-7.jpg

    おもむろに、水を飲んで休憩する。


















    <お知らせ>



    『DeLoreans帆布ポーチ』を新発売しました。
    (初回入荷の「クラウドピンク」は売り切れました)

    ※ご希望の方には『マナーボトルキャップ』を同梱しますので、忘れずにカートに入れてください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 不運な大吉

    20200826-1.jpg

    『草刈りと重労働』で汗だくになったからシャワーを浴びて着替えると、急に空が暗くなり、遠くでゴロゴロなり出した。ひと雨来るのはいいけど、山に来てまで雷とは大吉はついてないねぇ。仕方なく『こわくないてぬぐい』を巻いてやるが、さすがに雷が近づいてくると、くっついて来てブルブル震え出す。

    20200826-2.jpg

    どうしようもないので、私は本を読む。『ニセ科学を10倍楽しむ本/山本弘』で、巷に広まっているけど実は科学的には何の根拠もなかったり、学者から「そんな事実はない」と明確に否定されていることなどを取り上げている。若い頃は「と学会」の本を良く読んでいたから、この手の話はわりと好きなのだ(山本さんが「と学会」の会長を辞められていたのをつい最近まで知らなかった)。

    20200826-3.jpg

    たとえば、水は文字を理解するので「ありがとう」と書いた紙を入れておくと綺麗な結晶が出来る説とか「そんなアホな」というレベルから、ゲームをやりすぎるとゲーム脳になるとか、脳トレは本当にトレーニングになるのかとか、近年若者の犯罪が増えているとか、ただ否定するだけでなくデータを出しながら検証している。実は、私たちの周りにはそういう「ニセ科学」が多く存在する。

    20200826-4.jpg

    すべてに科学的根拠がなければならないとは思わないが、明らかな嘘やデタラメも結構ある。そんなものに騙されたくないなら、何事にも「それ、本当か?」という目を持つべきだ、とある。長い歴史の中で科学もたくさん間違ってきたが間違えたらそれを認めて改める。けどニセ科学を盲信してしまうと間違いを認めず聞く耳を持たなくゴロゴロドッカーン!

    20200826-5.jpg

    何? 今、本を読んでるんだけど。













    <お知らせ>

    デロリアンズ通信Vol.617を配信しました。

    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。



    『寄付報告』も更新しました。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 涼しい山で

    20200824-1.jpg

    週末は山の家に行っていた。腰越も連日の灼熱地獄だが、山の家あたりは10℃低いのでエアコンはいらないし、何より大福にとっても快適だろう。

    20200824-2.jpg

    ゆっくりしようと思ったが、例によってドッグランのクマザサがまたすくすくと育っている。見なかったことにしたいが、放置するとどんどん増える。

    20200824-3.jpg

    仕方なく、草刈る。小石などが飛んでくるし汚れるから、長袖の作業気に着替えて。なかなか作業着姿が板についてきたな。この後、道路に積んである『ウッドチップ』をIKEAのバッグに詰め、両肩に担いで5往復した。まだ山は残っているが、体力的にそれが限界だった。

    20200824-4.jpg

    結局、全身汗だくになり、筋肉痛になった。



















    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「犬は人を動かす」



    <お知らせ2>
    『悩んで学んだ犬のこと』第3回が更新されました。
    「犬の飼い主は『群れのリーダー』であるべきか」







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 活力の源?

    20200821-1.jpg

    大吉は、9歳にしては活発な方だと思う。未だにおもちゃで遊んだりする。普通、9歳にもなれば「で、何?」という顔をされると思うが、新しいおもちゃを渡すと破壊するために奪い合う。

    20200821-2.jpg

    山の家に行けば、ボールを投げてと持ってくるし、走ってもタヌ吉より早い。綱引きも大吉の方が圧倒的に強いのだが、わざと負けたりしてやっている(対人間だと手を抜かないので力の差が分かる)。

    20200821-3.jpg

    力強さだけでなく、体の使い方もうまい。ただ力まかせに引っ張るだけのタヌ吉と違い、強弱をつけながら体重をかけて引くので、だいたい大吉側が破ける。

    20200821-4.jpg

    結果的に5分くらいで100均のおもちゃは見事に破壊されるが、綿を出すきっかけを作っているのは、ほとんど大吉だ。散らかしてくれるが、こうしてまだ無邪気に遊んでくれることが嬉しい。

    20200821-5.jpg

    それは6歳になるのに精神年齢ガキンチョの人のおかげかもしれない。





















    <お知らせ>



    品切れ中だった『DeLoreans 3wansT』を入荷しました。





    同様に『DeLoreans PickStandardT』も入荷しました。





    それから『オーガニックコットン犬用ベッドM』も入荷しました。




    あと、デロリアンズ通信Vol.615、616を配信しました。

    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。








    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 犬に誕生日ケーキは必要か

    20200818-1.jpg

    犬に誕生日ケーキが必要かといえば、必要ないと思う。そもそも彼らは誕生日を認識していないから祝う必要がない。だから手作りケーキを作る必要などまったくない。

    20200818-2.jpg

    砂糖抜きの生クリームを作る必要もないし、9歳だからとパンケーキを9枚焼く必要など、どこにもない。桃の皮を向いてトッピングする意味もない。

    20200818-3.jpg

    せっかくだからと、タヌ吉にもお裾分けをあげる必要など一切ない。でもまぁ何となくやってみた。そして、案の定生クリームだけ舐めて、パンケーキは無視される。

    20200818-4.jpg

    とりあえず、元気でいるように。














    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 大吉、9歳になる

    20200817-1.jpg

    今日で大吉は9歳になった。生後2ヶ月くらいでうちに来たから、ほぼ9年一緒に居ることになる。そんなに経つのか。そして、富士丸をとっくに越えている。

    20200817-2.jpg

    9歳といえばシニア犬だが、動きはまだ若々しく、走る姿はタヌ吉と違って、しなやかでバネがある。健康診断もまったく問題ないし、白内障の兆候も見られない。

    20200817-3.jpg

    雷や花火に対する怯えは年々増しているが、それ以外は誰にでもフレンドリーだし、まったく問題ない。気分屋なところはあるが、そんなところまで誰かさんと似ている。

    20200817-4.jpg

    それにしても、山の家にいるときと顔が違いすぎる。


















    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「要求を知らない犬」







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家の掃除風景

    20200814-1.jpg

    『草刈り』がひと段落したら、次は部屋を掃除する。1週間もすると、どこからか入り込んだコバエの死骸があちこちに落ちているし、抜け毛も舞っている。特にラグは手強く、掃除機やコロコロでは取りきれないから「ぱくぱくローラー」で地道にやるしかない。

    20200814-2.jpg

    なぜかライトがやたらあるし、『バスドラ』が邪魔で仕方ない。ちなみに、右下に並んでいるギターアンプは一切使っていない。ただ隙間をぴったりギターアンプで埋めることにこだわって買ってしまった。病気かもしれない。

    20200814-3.jpg

    隣の和室では大福がドタバタやっている。

    20200814-4.jpg

    ぬいぐるみを取り合って、最終的に中の綿をぶちまける。

    20200814-5.jpg

    ついさっき掃除機をかけたばかりなのに。



















    <お知らせ>
    品切れ中だった『オーガニックコットン犬用ベッドL』『犬の笑顔がみたいから』を入荷しました。

    あと、デロリアンズ通信Vol.614を配信しました。

    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 彼らのために

    20200812-1.jpg

    この週末は、山の家に行っていた。標高約1500メートルだから、灼熱の腰越とは比べ物にならないほど涼しく、エアコンはいらず、夜は薄手のパーカーが必要なほど肌寒い。さすがに日差しが強い日中は少し暑いが、室内は風があれば快適だ。しかし私には外でやらねばならないことがあった。

    20200812-2.jpg

    クマザサとの格闘だ。この前草刈りしたばかりなのに、早々にあちこちから芽が出ている。そこで、小型ノコギリを土に突っ込んで根まで切る作戦に変えたのだ。濡れたタオルを頭に巻いて、熱中症にならないよう注意する。

    20200812-3.jpg

    作業着姿が板についてきた。しかし腰が痛い。草刈りの後は、少しずつでも減らすために『ウッドチップ』を何往復か運ぶ。彼らが少しでも歩きやすく、走りやすくなるように、全身汗だくになりながら。

    20200812-4.jpg

    作業中、大吉は外にも出て来なかったが。

















    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「大福の天国と地獄」


    デロリアンズ通信Vol.613を配信しました。

    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • タヌ吉のチョイス

    20200807-1.jpg

    蒸し蒸しする日が終わったと思ったら、いきなり真夏になり、彼らも大変だろう。朝は6時前に起きて(迷惑そうな顔をされながら)散歩に行き、夕方は気温が下がるのを待って散歩に行く。

    20200807-2.jpg

    日中、私が仕事している間、彼らはエアコンのきいた室内でダラダラ過ごしている。

    20200807-3.jpg

    仕事部屋に来ることもあれば、リビングにいることもある。きっとその都度、彼らなりに快適な場所を見つけているのだろう。

    20200807-4.jpg

    しかしなぜそこなのか。


















    <お知らせ>

    デロリアンズ通信Vol.612を配信しました。

    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。





    <買い物自慢日記>

    20200807-5.jpg

    苦行が終わった開放感から立ち寄ったリサイクルショップで、バスドラを見つけた。キッズ用で16インチとバスドラにしては小さいが、900円だった。しかもセールで半額の450円! これはもう買うしかない。

    20200807-6.jpg

    せっかくなのでカッティングシートの切り文字をネットでオーダーして(1760円)、ヘッドを前後入れ替えて貼ってみた。うん、なかなかいい感じ。問題はどこに置くか一切考えずに買ってしまったこと。さて、どこに置くか。

    20200807-7.jpg

    とりあえず、暖房器具の横にさりげなく置いてみる。ここに置く意味はまったくないけど、いいじゃないか。

    20200807-8.jpg

    うん、ぜんぜん邪魔にならない。いやー、いい買い物だった。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家DIY日記2

    20200804-1.jpg

    これまで、山の家の風呂は給湯器が壊れていたので物置にして、毎回近所にある「もみの湯」に行っていたが、コロナの影響で休業したり、もともと面倒くさかったので、この機会に業者さんに頼んで直してもらうことにした。

    20200804-8.jpg

    といっても給湯器を変えてお湯が出るようにして、新しい浴槽を置いただけ。だから追い焚きは出来ないが、これで風呂に通わなくてよくなった。窓は普通のガラスだったが、元プロの技を活かして磨りガラスになるフイルムを貼った。

    20200804-2.jpg

    しかし問題が残る。壁が汚いのだ。ちなみにこれはタイルのように見えてタイルではない。木材の上にコーティングしてある謎の素材。この上にタイルを貼るのは難しそうだし、タイルなんて貼ったことがない。

    20200804-3.jpg

    そこで色々調べてみると、最近はビニールのタイルシールなるものがあるらしい。タイルではないが、タイルっぽく見える。これを貼れば少しはマシになるか。

    20200804-4.jpg

    サンダーをかけて下地処理してから、少しずつずれないように貼っていく。障害物をかわしながら貼るのがなかなか難しい。カッティングシートなら出来るが、タイルシールは分厚いから勝手が違って難儀する。

    20200804-5.jpg

    なんとか丸一日かかって、タイルシールを張り終えた。ふぅ、疲れた。このところ、山の家に行く度にこんなことをしている。ゆっくり休めるどころか、週末は肉体労働で余計疲れている。

    20200804-6.jpg

    知るかー!

















    <お知らせ>
    品切れ中だった『オーガニックコットン犬用ベッドS/M』と『犬用レインコートレッドS/M』を入荷しました。


    あと、デロリアンズ通信Vol.611を配信しました。

    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • モグちゃんと対面

    20200803-1.jpg

    先週、久々に来客があった。前回『山の家』で会ってから『DeLoreans』を手伝ってくれるようになった平田(通称ひろぽん)さん(と高校の先輩の旦那さん)が、新たな犬を迎えたことを聞いていたから、遊びにおいでよと誘ったのだ。先代犬と同じく柴(メス)の保護犬で「モグちゃん」というらしい。

    20200803-2.jpg

    廃業したブリーダーから保護団体を経て平田家にやって来たそうだが、散歩を知らなかったようで、この日も腰越の砂浜を喜んで歩き回っていたという。

    20200803-3.jpg

    とりあえず、オヤツをあげて良い人アピールをしておく。女の子でガツガツして来ないので、犬ミシラーのタヌ吉も平気らしい。この日は、魚好きの平田夫妻のために、ブリ、ヒラメ、タイ、ホウボウを刺し身でも、しゃぶしゃぶでも好きな方で食べればいいハイブリッド鍋を用意していたが、写真を撮り忘れる。

    20200803-5.jpg

    モグちゃんにも白身をおすそ分け。美味いだろ。ちなみに「ところでなんでモグちゃんになったの? モグワイが好きだから?」と、ひろぽんに聞いたら「いつまでもモグモグ食べられるように」とのことだった。そうなのか。(念の為BGMもモグワイにしていたが「モグワイって何?」と言われた)

    20200803-6.jpg

    良かったな、モグちゃん。これからは、どんどん要求すればいい。わがままになればいい。しかし細くて小柄だねぇ。

    20200803-4.jpg

    タヌ吉が丸いだけなのか。















    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「馳星周さんと犬」









    あと、デロリアンズ通信Vol.610を配信しました。

    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。









    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ(鎌倉市腰越在住)。ライター兼デロリアンズ代表。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ