• 山の家DIY日記

    20200729-1.jpg

    山の家で少し悩んでいることがあった。道路から階段を登って、ドッグランに入るまでが土むき出しなのだ。そのため雨が降ったら、ここを歩くだけで大福の足がドロドロになる。だからここにもウッドチップを敷こうと思ったが、坂道だから歩きにくい。どうしたものか。

    20200729-2.jpg

    そこで廃材があることに気が付いた。これは、前の朽ち果てていた階段を取り壊したのもので、2年以上放置してある。これをちょうどいい長さに切って、枕木のように並べたらいいんじゃないか。

    20200729-3.jpg

    やってみたら、いい感じになった。この周囲にウッドチップを巻けばいい。

    20200729-4.jpg

    でん、完成。格段に歩きやすくなった。と、こう書くと簡単そうだが思ったよりも大変な作業で丸2日くらいかかってしまった。

    20200729-5.jpg

    ゆっくり休もうと思っていたのに、肉体労働で連休を使い切ってしまう。けれど、これで大福の足が汚れることもなくなった。

    20200729-7.jpg

    知らんと思うけど。


















    <お知らせ>
    あと、デロリアンズ通信Vol.608、609を配信しました。

    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。









    <苦労話>

    20200729-8.jpg

    廃材をノコギリで切るのは無理なので、電動丸ノコを買った。youtubeで取扱い注意点などを学び、下にスタイロフォームを敷いてガンガン切って行く。丸ノコ、めっちゃ便利。作業用に腰袋も買った。どこへ向かっているんだ俺は。

    20200729-9.jpg

    並べただけだとグラグラするので土を掘って安定するように埋める必要がある。

    20200729-10.jpg

    ある程度掘ったら木を置いて、水平器で図り、一本ずつ深さを調整していく。

    20200729-11.jpg

    ウッドチップを運んで撒いたら完成。やっぱり文章だと簡単そうだ。








    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 苦行からの解放

    20200727-2.jpg

    先週22日に、ようやく苦行が一段落した。長かった。7月に入ってから週末もずっと仕事部屋にこもっていたが、これで久々にゆっくり休める。山の家でのんびりしようと思って向かうと、雑草が生い茂っていた。あれま。

    20200727-1.jpg

    ドッグランも、拡張した部分がはっきり分かるほどクマザサが生えていた。この前草刈りしたばかりなのに、一ヶ月でこうなるか。やりよるなクマザサ。

    20200727-3.jpg

    クマザサだけでなく、中には敵意の塊のようにトゲだからけ雑草もあるから面倒だ。この前抜いたはずなのに。自然界でいったい何から見を守ろうとしているのか。とりあえず、刈る。

    20200727-5.jpg

    49歳にして、草刈り機に慣れはじめる。大福を室内に避難させて、小雨降る中、黙々と作業する。放置するとどんどん増えるだけだから、刈るしかない。

    20200727-6.jpg

    長袖長ズボンで作業するから、汗だくになりながらなんとか終了。

    20200727-7.jpg

    ナイロンに付け替えて、ついでに階段周りもやっておく。

    20200727-8.jpg

    これでちょっと走りやすくなっただろう。

    20200727-10.jpg

    草刈り以外にもやることがいっぱいあったから、ゆっくりするどころか、全身筋肉痛で月曜を迎えた。

















    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「福助の自立心?」



    <お知らせ2>
    新連載sippo『悩んで学んだ犬のこと』
    更新されました。
    『シャンプー後に全力で逃げる犬 飼い主は「諦めない精神」と「諦めの境地」を使い分ける




    <お知らせ3>
    あと、デロリアンズ通信Vol.607を配信しました。

    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。









    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 苦悩が終わったら

    20200720-1.jpg

    相変わらず追い込まれた状態が続いていて、週末もずっと仕事部屋にこもっている。あと少しで終わる、はず。そしたら山の家に行こう。

    20200720-2.jpg

    のんびり本でも読みたいところだけど、『ウッドチップ運び』をしなくては。浴室の壁も直さないといけないし、草刈りもしないといけない。あと、そろそろ大福も洗わないと。

    20200720-3.jpg

    あとこの前、丸ノコも買ったんだよね。捨ててある廃材を切って、土むき出しの通路に枕木みたいに敷こうかと思って。DIYの血が騒いで。全然ゆっくり出来ないじゃないか。

    20200720-4.jpg

    君らは、もうちょっと待っててね。

















    <お知らせ>
    現在、システム障害が起きているため
    『デロリアンズショップ』で下記の現象が起こっているようです。

    ・商品をカートに入れることができない
    ・アプリストアのページを表示できない

    管理画面にもログイン出来ないのでお知らせを
    更新することが出来ません。
    申し訳ありませんが、復旧するまで少々お待ちください。
    (7月22日 15:43)

    追伸:復旧しました(16:33)





    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「大福による健康管理」






    <お知らせ2>

    20200720-5.jpg

    「犬飼いから見たねこの不思議」
    連載中の『ねこ(8月号vol.115)』が発売されました。


    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 雷への反応

    20200715-1.jpg

    先週土曜日、『追い込まれている』ので仕事部屋にこもっていると、突然空が暗くなり、ゴロゴロと結構近くで雷と音が聞こた。その途端、膝に飛び乗ってくる大吉。

    20200715-2.jpg

    慌てて『こわくないてぬぐい』を巻くが、多少震えはマシになるものの、ずっとゴロゴロいっているからやっぱり膝に乗ってくる。

    20200715-3.jpg

    ものすごく邪魔。そこにいられるとキーボードが打ちにくい。モニターにかぶっとるし。追われまくってるのにもう。早く雷が去ってくれないかなぁ。

    20200715-4.jpg

    いっぽう「なんかあったの?」の人。




















    <お知らせ>


    『みんなのレインコート姿を見せて』キャンペン開催中!

    レインコートのサイズでお悩みの方が多いので、ぜひご参加ください。






    あと、デロリアンズ通信Vol.606を配信しました。

    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 自ら招いた苦行

    20200713-1.jpg

    この前、『インスタ』に山の家の動画をアップしたら、『ウッドチップ作業』が完成したんですねというコメントがあったが、全然終わっていない。なぜならあれは少し前に撮った動画で、あれから山の家には行ってないからだ。

    20200713-2.jpg

    今年のはじめ頃、ある人の書籍の編集仕事を引き受けて、その後コロナ禍で何かとバタバタしていたし、たぶん出版は延期になるだろうと勝手に思い込み1ヶ月くらい何もせずに放置していた。そしたら予定通りと聞いて「えぇー!」となり、このところ週末もずっと仕事部屋にこもっている。

    20200713-3.jpg

    頑張ってもなかなか進まない。刻々と締切が近づいてくる。こんなに追い込まれたのは何年ぶりか。文句を言いたくなるが、すべては自分のせいだった。なんとしてもやり遂げないと。大福には悪いが、山の家に行くのはもう少し待ってくれ。で、この仕事が終わったら、私にはウッドチップの山と肉体労働が待っている。

    20200713-4.jpg

    まだまだ苦行は続く。
















    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「犬が話せたら言って欲しいこと」



    <お知らせ2>
    『寄付報告』ページを更新しました。












    <「炭火焼鳥大福」の修行日記>

    20200703-5.jpg

    この前、山の家に行ったときは、のんきに焼鳥修行をしていた。

    20200703-6.jpg

    プロの技が光る『テーブルのリメイク』で、ちょっといい感じになったでしょ。

    20200703-8.jpg

    皮は下茹でして、余分な脂を落としておく。塩を強気でふって焼きながら更に脂を落とすと、カリカリして美味しくなる。豚シソ梅肉巻きもなかなか上達してきた。

    20200703-9.jpg

    研究した結果、豚シソ巻には、厚切りバラ肉よりしゃぶしゃぶ用のバラ肉の方が美味しいことがわかった。ただ、そのままだと幅があるから巻いてから半分くらいの厚みにする必要がある。でも薄い肉だと巻いてから切るのがなかなか難しい。そこで巻いてから1時間ほど冷凍庫に入れると、スパッと切りやすくなることを発見した。巻くときに梅肉チューブを軽く塗っておくと、これがめちゃ合う。

    20200703-14.jpg

    他にも、手羽先や牛肉おろしポン酢なども研究を続けている。トウモロコシは許してね。今の季節、美味しくて。ここで醤油を垂らすと、屋台のような香ばしい煙が漂って。

    20200703-10.jpg

    タレも継ぎ足し継ぎ足しで、育ってきた。

    20200703-7.jpg

    大福には皮をはいだもも肉を炭火でじっくり焼いてやる。

    20200703-12.jpg

    冷めたら手でほぐしてあげるだけ。

    20200703-13.jpg

    犬用メニューもちゃんとある「炭火焼鳥大福」。いつオープン出来るのか。

    20200703-11.jpg

    そしてシメは焼鳥丼。この後、出版社から予定通りと聞いて「こんなことやってる場合じゃなかった!」となったのであった。で、現実逃避でブログを書いているという。








    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 困った予測能力

    20200710-1.jpg

    少し前から、日が暮れる頃になると、大吉が不安そうな顔をするようになった。落ち着きがなくなり、人の後をやたらついてくる。昼間は平気なので、夜が怖いらしい。

    20200710-2.jpg

    思うに、夏の夜はよく砂浜から花火の音が聞こえることを学習したのではないかと思う。なぜそんなところだけ妙に学習能力が高いのか。今年はそんなに人も来てないから、頻繁に聞こえるわけでもないのだが。

    20200710-3.jpg

    仕方なく『こわくないてぬぐい』を巻いてやると、なぜか少し落ち着く。しかしまだ聞こえてもいない音になぜ怯える必要があるのか。

    20200710-4.jpg

    まぁ起こる前に怖がる心理は分かるが、犬にも予測能力があるということなのか。花火なんて怖がることないのに、こればっかりは言っても分かってはくれない。

    20200710-5.jpg

    そんなのどーでもいい人もいるけど。


















    <お知らせ>


    『ミニトートバッグ』が復活しました。





    保冷効果のある『クールバッグ』も新登場。




    『文庫本カバー』に新色が加わりました。






    <お知らせ2>

    デロリアンズ通信Vol.605を配信しました。

    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 今年の砂浜

    20200706-1.jpg

    毎年、この時期になると海の家が立ち並んでいるが、今年はこんな状態。

    20200706-2.jpg

    それもそのはずで、今年は海水浴場を開設しないとのこと。橋の向こうの鵠沼海水浴場も開設しないらしい。腰越で夏にやる小動神社天王祭も今年は中止。

    20200706-3.jpg

    きっと今年はあちちでこんな感じなんだろう。屋台で全国を回っている人や、海の家を営む人たちは大打撃だろうなぁ。もちろんそれ以外のあらゆる業界が。

    20200706-4.jpg

    早く収束してくれないかねぇ。












    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「ドッグランにもっとウッドチップを!」




    <お知らせ2>

    あと、デロリアンズ通信Vol.604を配信しました。

    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 「湘南スタイル」に

    20200703-1.jpg

    6月26日発売の『湘南スタイル8月号』で、取り上げてもらいました。波乗りをこよなく愛する腰越在住のサーファーとして。

    20200703-2.jpg

    嘘です。もちろんそんなはずはなく(波乗りできないし)、湘南のクリエイターを紹介するコーナーで、ライターをしながらペットグッズブランド『デロリアンズ』を立ち上げた経緯や思いについて取材を受けまして。少し前に掲載されたデザイナーの『冨安修一さん』が紹介してくれたんです。

    20200703-3.jpg

    なんと3ページも割いてくださいました。(大阪府)豊中市の庄内というコテコテの下町で生まれ育った自分が、まさか『湘南スタイル』に取り上げられるとは。

    20200703-4.jpg

    嬉しい知らせなのに、相変わらず非協力的だねー大吉は。






















    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 草刈りな日々

    20200701-1.jpg

    草刈りをしないといけないのは、ドッグランだけではない。放置すればこのように階段もすぐに雑草が生い茂る。

    20200701-2.jpg

    ドッグランは丸い刃でやるが、階段はコンクリートの杭が打ち込んであるし石も多い。それらに刃が当たると怖いからナイロンコードに付け替える。ナイロンコードはその名の通り2本のナイロンのコードがシュンシュン回って草を刈る。

    20200701-3.jpg

    これだとコンクリートに当たっても平気だし、杭のそばの雑草も刈ることができる。そんなことは全然知らなかったが、ホームセンターのおじさんとかに教えてもらって色々学んだ。草刈りにも苦労があるのだよ。

    20200701-5.jpg

    そんなこと知るかー!
















    <お知らせ>

    デロリアンズ通信Vol.603を配信しました。

    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。

    『インスタグラム』でちょいちょい大福動画をアップしています。







    <山の作業着日記〜その2「DIYに本気を出す」>

    20200701-7.jpg

    ドアの脇に板が抜け落ちた箇所があったので、そこにはまるように板を切って付けたのだが、電ドリでビスの頭をなめてしまい、抜くこともこれ以上打ち込むこともできなくなった(ガチで)。これを見た嫁から「お願いだからDIYはもうやめて」と言われる。ならば、本気を見せよう。

    20200701-8.jpg

    前のオーナーが置いていったもので、使わないからと外に2年くらい放置してあったテーブルがあった。「これをテラスに運べば、毎回焼鳥をする度にアウトドア用のミニテーブルを出さなくていいんじゃない?」と今頃気付く。ただ、屋外に放置してあったのでボロボロだ。これをなんとか焼鳥屋っぽくしたい。

    20200701-9.jpg

    そこでまず、電動サンダーで天板の塗装をならし、ついでに周囲も削っていい感じにアンティーク感を出していく。

    20200701-10.jpg

    適当だけど、元の剥げかけた塗装よりはましだろう。

    20200701-11.jpg

    拡張可能な天板には「ダイノックフィルム」を貼ることに。ダイノックフィルムとは塩化ビニールのシールで、よくエレベータとか明らかに鉄製なのに木目になっている場合はこれだったりする。貼るのは結構難しいのだが、若い頃ダイノックを貼るバイトをしていたことがある。シールになっているが、事前にプライマーを塗っておくと、強度が増す。

    20200701-12.jpg

    内側は雑でもいいが、周囲はしっかり塗っておく。そしてプライマーがはみ出ないようマスキングテープを貼っておく。ゴミが入ると目立つので、貼る前には接着面を綺麗にしておく。

    20200701-13.jpg

    シートの位置決めをしたら、少しずつ剥がしながら貼っていく。

    20200701-14.jpg

    ときどき空気やゴミが入っていないか、チェックしながら貼り進める。

    20200701-15.jpg

    平面を貼った状態。ここから周囲を処理して、はみ出た部分はカッターの刃を当てて切り落としていく。

    20200701-16.jpg

    天板は完成。

    20200701-17.jpg

    後は周囲にブライワックスを塗っていく。

    20200701-18.jpg

    ちょっと焼鳥屋っぽくなったでしょ。











    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ。フリーライター(鎌倉市腰越在住)。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ