• タヌ吉の社交性

    191030-1.jpg

    『雨漏り』で濡れたラグをテラスで干して、窓を開け放って室内を乾かしている間に、近くの『八ヶ岳自然文化園』のドッグランに行くことに。タヌ吉のイヌミシラー克服もかねて。

    191030-2.jpg

    すると挨拶もそこそこに、すぐに遊び相手を見つけて追いかけっこをはじめる大吉。自分より大きな相手でもひるむことなく、対等に楽しそうに遊んでいる。

    191030-3.jpg

    そのあたりの大吉の社交性はすごいなと思う。初対面の相手とそんなにすぐ打ち解けられるとは。

    191030-4.jpg

    いっぽう、輪に入れない人。そんなところ似なくていいのにねぇ。

















    <お知らせ>
    191030-5.jpg

    「犬飼いから見たねこの不思議」連載中の『ねこ(2019年11月号 Vol.112)』が発売されました。








    <お知らせ2>

    『寄付報告』を更新しました。

    あと、デロリアンズVol.520も配信しました。

    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』
    でメールアドレス登録してください。


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 雨漏りの悩み

    191028-1.jpg

    この週末、久しぶりに山の家に行ってきた。『イベント』や仕事がちょっと立て込んでいたので約1ヶ月ぶりだったが、腰越より10℃低い山の家周辺は、もう秋の終わりの雰囲気だった。

    191028-2.jpg

    それより何より驚いたのは、雨漏りで部屋が水浸しになっていたことだ。前から多少雨漏りはしたので家電周りなどに養生テープを貼って帰ったりしていたが、そんなので防げるレベルではなく歩くとピチャピチャいうほど雨水が溜まっていた。この前の台風か、大雨か。

    191028-3.jpg

    画像では分かりづらいと思うが、濡れたラグなどをどかして拭き取ってこの状態。床材に水が染み込んでいる。古い建物のせいか、雨漏りする箇所は毎回変わる。しかも1箇所じゃない。幸いリビングのみで、和室などはセーフなのが救いだが。

    191028-4.jpg

    特定できないから簡単に修理できない。直すなら屋根全体になるので費用もかなりかかる。いずれ建て替えたいと思っているので、今そんなにやっても無駄になる。今回は台風で大雨だったからこんなにひどかったのならいいのだが、雨が降る度にこんなでは困る。うーん、どうしたものか。

    191028-5.jpg

    知らん!

















    <お知らせ2>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「台風でも犬の散歩」



    <お知らせ>
    11月17日に横浜で開催される『マーティンゆうさん』主催の『犬と暮らすクリエイター展』にゲスト参加することになっています。時間など詳細がはっきりしたらまたお知らせします。『DeLoreans』のブースもこじんまり出す予定です。

    また、同日に湘南国際村センターで開催される『ワンボナとことん犬のためFes』にも「DeLoreans」が出店します。そちらはスタッフに任せて、僕が先に決まっていた横浜のイベントに行く予定です。

    あと、デロリアンズ通信Vol.519も配信しました。


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • それぞれの犬IQ

    191025-1.jpg

    昨夜は『竹脇麻衣さん』と伊勢丹のギャラリーの方が遊びに来てくれた。毎年2月限定でやっている『DeLorenyans』で来年は何にしようかねという企画会議もかねて。

    191025-2.jpg

    この日もハイブリット鍋。外からカンパチ、タイ、マゴチ、シマアジ。これらを刺し身でもしゃぶしゃぶでも好きな方で食べて、というもの。

    191025-3.jpg

    そして、犬に弱い人を見つけて圧をかける大吉。不思議なことに、竹脇さんが「大ちゃんは文章で訴えかけてくるのに、福ちゃんは単語」と言っていた。大吉の目からは「もう何日も食べていないんです」的なメッセージ(嘘だけど)が伝わってくるのに対して、福ちゃんは「くれ!」だという。

    191025-4.jpg

    へぇ、一緒に暮らしているからかと思っていたが、他の人でもそう感じるんだ。竹脇さん曰く、大吉は視線が知的なんだとか。この日も竹脇さんのことは明確に覚えていて「久しぶりぃ」とばかりに歓迎していた。

    191025-5.jpg

    対してタヌ吉は「お前誰だ!」と吠えていたが。忘れすぎ。






















    <お知らせ>


    『反射板缶バッジプレゼントキャンペーン!』開催中。
    夜のお散歩にぜひ。




    そして長らく品切れ中だった『うちのこタオル』を入荷しました。これまでの3色に加えて、ニューカラーが2色追加されました。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • タヌキ談義

    191023-1.jpg

    そういえば『わんこ祭り2019』に来てくれた人と話していると、こんなことを言っていた。「福ちゃんを迎えたときはやばいと思いました。あんなに怯えた目の犬は、穴澤さんでも無理だろうなと」。

    191023-2.jpg

    たしかに最初は大変だったけど、仔犬だからなんとでもなると思っていましたよ。まぁ、噛まれて血が出たりしたけども。なんて話をしていると、その方もあの怯えてた犬が、まさかこうなるとはまったく想像できなかったと言っていた。

    191023-3.jpg

    それは同じだ。犬というより「怯えた仔ギツネ」みたいだったのに、破壊王を経て、いつの間にか「丸いタヌキ」になるなんて。なぜか大吉より神経が図太くて、雷も花火も今のところ平気だし。

    191023-4.jpg

    心が狭くてイヌミシラーだけど。














    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.517、518を配信しました。


    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』
    でメールアドレス登録してください。


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • わんこ祭り2019にて

    191021-3.jpg

    予定通り『わんこ祭り2019』に初参戦してきました。いやー、イベントはすごい賑わいでしたよ。両日とも朝8時半の時点で公園はもちろん周囲のコーンパーキングもほぼ満でしたから(イベントは10時からなのに)。幸いうちは徒歩10分くらいのところになんとか駐められたけど、結構困った人も多かったのでは。

    191021-1.jpg

    前日に搬入を終わらせておいて良かった。当日の朝、駐車場から何往復もして運んでいたら絶対間に合わなかった。危ない危ない。

    191021-4.jpg

    驚いたことに、メルマガと前日のブログでしか告知してなかったのに、たくさんの人が来てくれまして。久々に大型犬と戯れたり。

    191021-5.jpg

    さらに「富士丸の頃から読んでいます」という方が結構いてびっくり。「もっとヒトミシラーかと思いましたが普通に話せるんですね」と言われたり。いやいや、大人だから。

    191021-7.jpg

    とにかく、わざわざお越しくださった方、どうもありがとうございました。お願いした通り「実際に会ったらすごく感じ良かった」と周囲の人には言っておいてくださいね。













    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「10年目を迎えて」









    <お知らせ2>
    デロリアンズ通信Vol.516を配信しました。


    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』
    でメールアドレス登録してください。


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • わんこ祭り初参戦

    191018-1.jpg

    突然ですが、明日明後日と駒沢公園で開催される『わんこ祭り2019』に、『DeLoreans』が出展することになりました。前から計画していたわけではなく、付き合いのある会社の方から誘われて、急遽間借りして出ることになったんです。だからその準備でバタバタしています。

    191018-2.jpg

    2日間とも僕はずっといる予定なので、お越しになる際はお立ち寄りください。そんなにたくさん持って行けませんが、『お散歩帆布バッグシリーズ』『ベッド各種(見本)』は置く予定なので、実際に手にとって見たかった方はこの機会にぜひ。

    191018-3.jpg

    あと、『DeLoreans犬用レインコート』は試着用に全サイズ持って行きますので、愛犬同伴でお越しになる方はお試しください。きっとまた2日間で『ギフトショー』と同じように足腰が痛くなるんだと思いますが、頑張ります。

    191018-4.jpg

    ちなみに大福は留守番です。長時間で絶対飽きると思うから。それにしても大吉は心が広いなぁ。

    191018-5.jpg

    いっぽう、包容力にさえ気づいていない人。

















    <お知らせ>

    デロリアンズ通信Vol.515を配信しました。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 犬の便意の謎

    191016-1.jpg

    『前回』の記事にこんな質問コメントがあった。「猫飼いの素朴な疑問ですが、お散歩でウンチをしなかった場合、大福くんたちはどこでウンチをするんでしょうか?」。普通そう思うよね。でも答えは「しない」です。台風のときは翌朝の散歩でやっとしてくれた。

    191016-2.jpg

    いや別に家のトイレスペースでしてくれていいし、むしろ家でしてくれと言っているのに、なぜか次の散歩までしない。我慢しているのかどうかわからないが、彼らの中では「ウンチは散歩でするもの」ということになっているらしい。たぶん、同じように自分ルールを頑なに守る犬も多いのではないかと思う。

    191016-4.jpg

    この前の『いぬのここが好き!(穴澤家の場合)』でも書いたが、ウンチしたそうなのにしないから2回目の散歩へ行ったのに、砂浜に穴掘って遊んでいることがある。それはこの人なんだが。

    191016-3.jpg

    元気だったらそれでいいんだけどね。
















    <お知らせ>


    『#デロリアンズのある生活コンテスト』の結果発表ページをUPしました。

    あと、デロリアンズ通信Vol.514を配信しました。


    <補足>
    「差し支えなければレインコートのメーカーを教えていただきたいのですが」

    『前回』の記事にこんな質問コメントもありましたが、あのレインコートは僕が立ち上げたデロリアンズの『DeLoreans犬用レインコート』です。
    長年のレインコートの悩みを解消しようと試行錯誤して作りました。

    (補足の補足)
    僕が着ている人間用のレインコートでしたか。あれはバイク(スクーター)用の丈の長いのを使っています。上下セパレートは着たり脱いだりが面倒だし、普通のレインコートだと長靴を履いても膝が濡れるのが嫌で。それでも激しい雨だと濡れるけど。

    「レインコート バイク」で画像検索すると丈の長いレインコートがたくさん見つかると思いますよ。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 台風の中の散歩

    191014-1.jpg

    台風は大丈夫でしたでしょうか。腰越は家が揺れるほどの強風でしたが、特に大きな被害もなかったです。これは台風が上陸する前の夕方の散歩。出来れば外に出たくはなかったが、彼らは外でしかウンチしないので仕方なく。

    191014-2.jpg

    さすがに浜辺はまずいかと、片瀬山へ向かう。この時点でもすでに風か強く横殴りの雨だった。そんな中、公園の中をさんざん歩く。

    191014-3.jpg

    しかし結局、ふたりともウンチせず。

    191014-4.jpg

    頼むから、したくないなら最初にそう言ってくれよ。













    <補足>
    翌朝の134号線のようす。砂まみれ。(今はずいぶんましになっている)

    191014-5.jpg

    稲村ヶ崎の方は道路が陥没して片側通行になっているようです。
    (前回の台風で少し崩れていたのがさらに崩れたもよう)








    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「いぬのここが好き!(穴澤家の場合)」

    あと、デロリアンズ通信Vol.512、513を配信しました。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 秋の朝の大福

    191010-1.jpg

    今朝起きて、時計を見て焦った。6時半を過ぎていたからだ。やばい、暑くなってしまう、早く散歩に行かないと! と飛び起きたが良く考えたらこのところ涼しくなってきたのだった。

    191010-2.jpg

    それでも相変わらず私が先に玄関で支度して、「散歩行くぞー!」と呼ばないと降りてこない大福コンビ。外に出てもテンションが低い。散歩に行きたいのは私で、付き合ってあげてる感をかもし出している。

    191010-3.jpg

    そして、走ることも、遊ぶこともなく、次々と用を足したらふたりとも帰りたがる。ようやく涼しくなってきたし、海の家も撤収してまた静かになったよねぇ。たまには海をバックに写真でも。

    191010-4.jpg

    早く帰りたいオーラしかない。

















    <お知らせ>
    『読書の秋オススメ文庫本(Vol.3)』をアップしました。

    『DeLoreans犬用レインコート』レッドSサイズを入荷しました。

    あと、デロリアンズ通信Vol.511を配信しました。








    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 久々の釣果に

    191007-1.jpg

    土曜日の午前中は、久々にカヤックで海に出て釣りをして来た。そのようすは近々『BE-PAL』に書くとして、夜は釣れた魚を食べることに。アジは慣れたが、あまりさばいたことがない魚は綺麗にできない。

    191007-2.jpg

    横から圧力をかけてくるタヌ吉。ちなみに大福コンビは何でも催促するわけではなく、食卓に並んだ品がもらえそうか、もらえそうにないかは経験から学んでいるっぽい。圧力のかけ方もちょっとは上達してきたかね。

    191007-3.jpg

    大吉には全然かなわないが。すごい、視線を使わずに「それ、くれるんだよね?」という圧が伝わってくる。

    191007-4.jpg

    仕方ない。これ、俺が今日釣ったんだよ。2時間ほどで4匹も。その他、釣り上げる前に水中写真を撮ろうと思って2匹をバラし。そして1回、謎の大物と格闘中にラインを切られたんだよ。

    191007-5.jpg

    どうでもいいと思うけど。



















    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「犬と八ヶ岳に行くなら」



    <お知らせ2>
    品切れ中だった「DeLoT-Band(White)S/M」「DeLoT-Band(Black)S/M/L」を入荷しました。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • タヌ吉の心の狭さ

    191004-1.jpg

    『カール君』がドッグランに来た日、せっかくだから夕食でも一緒にどうですかと一家を山の家に招待した。

    191004-15.jpg

    どんな犬もそうだと思うが、はじめての場所はとにかくひと通り探索する。

    191004-2.jpg

    あっちへうろちょろ、こっちへうろちょろ。いいよいいよ、気の済むまでチェックしな。

    191004-3.jpg

    しかしそれが不満なタヌ吉。なんでアイツはオレらの家で好き勝手匂いを嗅ぎまくってるんだ?という顔をする。喧嘩はしないが、受け入れもしない。

    191004-7.jpg

    そして、ボール好きなカール君に対して「これはオレのボールだぞ!」と威嚇するタヌ吉。いつもはボールなんてたいして興味ないくせに。心が狭すぎる。

    191004-4.jpg

    テラスで焼鳥を焼いてる横で、いつものように犬メニューも用意する。鶏肉を焼いてさまして食べやすい大きさにほぐすだけだが、カール君の分もちゃんとある。

    191004-5.jpg

    ものすごい勢いで食べる。そうか、美味しいか。炭火でじっくり焼いた鶏肉だからな。良かった良かった。

    191004-6.jpg

    それも面白くないタヌ吉。いいじゃんか別に。『例によって』大吉は「今はいいわ」と食べに来ない。そのままにしているとカール君が食べてしまうので、避難させる(なぜそんな役までせにゃならんのだ)。

    191004-8.jpg

    その後、部屋で飲み直していると、襖の向こうから「アイツ、まだいるのかよ」と家政婦的に覗くタヌ吉。露骨すぎる。気にせず飲んで、色々話してお開きになった。

    191004-9.jpg

    そしてこれが、カール君が返った直後の姿。「犬は飼い主を映す鏡」ではないと思いたい。



















    <焼鳥談義>
    191004-14.jpg

    この日は焼鳥を仕込んだのだが、その中でも豚バラしそ巻は結構難しい(厳密には焼鳥ではないが)。やったら分かると思うが、くるくる巻いた豚バラは柔らかくて切りにくい。

    191004-10.jpg

    厚めの豚バラだと脂っぽかったので、今回は薄いしゃぶしゃぶ用にして、さらに梅肉をすこし塗るとすべってさらに切りにくい。するとこの前、「豚しそ巻は軽く凍らせた方が仕込みやすいですよ」というコメントがあったので試してみた。

    191004-11.jpg

    くるくる巻いた状態で小一時間冷凍庫に入れると、軽く凍って切りやすい。テストしてみたが、味も落ちない。

    191004-12.jpg

    こうして豚バラしそ巻きに、うっすら梅肉を忍ばせた「豚バラしそ梅」が完成した。軽く塩を振って焼くと、しその香りとほんのり梅味が美味い。

    191004-13.jpg

    その他、ねぎま、モモ、手羽先、皮、つくね、焼鳥丼の写真は撮り忘れたが、焼鳥をすることがあった豚バラしそ梅も試してみてね。








    <お知らせ>
    デロリアンズの『増税に伴うお知らせ』をアップしました。

    また、デロリアンズショップは『キャッシュレス・消費者還元』の対象事業者です。詳しくは『こちら』をご覧ください。


    <お知らせ2>


    インスタで『#デロリアンズのある生活』コンテストを開催しています。6日まで!

    あと、デロリアンズ通信Vol.510を配信しました。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 大人な犬、子どもな犬

    191003-1.jpg

    先週末、山の家で地道に『草むしり』をしていると、お客さんが訪ねてきた。以前書いたことがある『ご近所さん』と愛犬だった。「ドッグランに入らせてもらってもいいですか?」というので「どうぞどうぞ」とお招きすることに。

    191003-2.jpg

    彼は2才のオスでカール君という。まだまだ子ども特有のテンションの高さがある。挨拶もそこそこで、早く遊びたいモードだった。今は他の犬と遊ぶより、ボールが大好きなんだとか。

    191003-3.jpg

    「おいおい、君はどこの誰?」という感じでカール君をチェックする大吉。しかしカール君はおかまいなしに「やっほー!」とボールをくわえて走り回る。

    191003-4.jpg

    わかる人はわかると思うが、8才と2才では、テンションが違う。だから年上が挨拶がてら「俺の方が上だぞ」みたいな態度をしても、2才は「何それ?」と全然通じないことがある。まだ子どもだから仕方ない。3才くらいから空気が読めるようになるんだけどねぇ。

    191003-5.jpg

    とはいってもカール君は「お気楽フレンドリー」なので、大吉も付き合ってあげる感じで遊んでいた。大人だなぁ、大吉は。

    191003-6.jpg

    いっぽう、一切関わろうとしない5才のガキんちょ。












    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.509を配信しました。


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • ドッグランで雑草と戦う日々

    191001-1.jpg

    久々に山の家に行ったら、やっぱり雑草が育っていた。この間「雑草には熱湯をかけるといいらしいですよ」というコメントがあったので、試してみることに。

    191001-2.jpg

    これまでの感じだと、クマザサは刈っても根が残っているとまた生えてくる。かといって除草剤は使いたくない。コメントによれば、雑草に熱湯をかければ根ごと枯れるらしい。そうなのか。

    191001-3.jpg

    カセットコンロでお湯を沸かしてクマザサにかけていく。しかしあっという間にお湯がなくなる。セーブしながら使っても2リットルのやかんで、1メートル四方くらいしか持たない。

    191001-4.jpg

    その度にお湯を沸かしていたら日が暮れてしまうので、仕方なくノコギリを土まで入れて根を切っていくことに。

    191001-5.jpg

    こうしてちまちまやるしかない。草刈り機で草を刈るのではなく、芽を見つけたら小型ノコギリを地中に刺して張り巡らされている根ごと切る。これが正しいのか知らないが、出ている部分だけ刈ってもきりがないから試してみる。ちなみにこの作業、ものすごく腰が痛くなる。

    191001-6.jpg

    作業しているときの大福のようす。


















    <補足>
    熱湯をかけた場所はどうなるか、そのまま放置してみた翌朝がこれ。

    191001-7.jpg

    枯れてないやん。どれだけ強いんだクマザサは。
















    <余談>
    10年前の10月1日から魔の一週間を過ごした。あれから10年経つのか。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ。フリーライター(鎌倉市腰越在住)。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ