• 大吉の包容力

    190830-1.jpg

    ふと見ると、大吉が枕にされていた。お尻の方を枕にされていることはよくあるが、首あたりに乗っかられるとは。

    190830-2.jpg

    普通は嫌がるだろう。それを許してあげるとは、どれだけ心が広いんだろうか。

    190830-4-2.jpg

    納得はしていないっぽいが。

    190830-5.jpg

    図太いねぇ、甘えてるねぇ。
















    <お知らせ>
    『寄付報告』のページを更新しました。

    あと、デロリアンズ通信Vol.498を配信しました。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 情けなすぎる病院での光景

    190828-1.jpg

    週末は『横浜山手犬猫動物医療センター』に行ってきた。例によって勝手に期待して「遊びに行くと思ったら違った」と固まる大吉。

    190828-2.jpg

    とはいっても何か異常があったわけではなく、フィラリアとノミ・ダニ予防の薬をもらいついでに触診してもらうだけ。落胆はしているが、諦めて大人しくしている。

    190828-3.jpg

    いっぽう、一刻も早くここから逃げたいオーラ出しまくりの丸いタヌキ。クゥ〜ンクゥ〜ンと情けない声を出しながら、自分の番が来ないことを願っている。

    190828-4.jpg

    残念でした。獣医に耳でも口でもどこでも触らせる大吉とは違い、タヌ吉は耳の中を見ようとすると必死で抵抗する。聴診器だけでも終始ビビリまくりで、隙きあらば診察台から飛び降りようとするので抱きかかえないといけない。

    190828-5.jpg

    連続でヘタレ話を暴露して、申し訳なく思う。














    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 情けなすぎる朝の光景

    190826-1.jpg

    先日、いつものように朝の散歩で砂浜を歩いていると、向こうの方からコーギーがすごい勢いで駆け寄ってきた。ノーリードで遊ばせていたわけではなく、隙きを突いたようだった。後ろから飼い主が追いかけてくるのが見える。喧嘩を売ってくるのか、遊びたいだけなのか。顔から察するにどうも後者、動きからまだ1、2才くらいの若い雄のようだった。体も大きくない。

    190826-2.jpg

    そのコーギーはまず大吉の前に行き、「どうもこんちは!」というような感じで顔を近づけた。大吉はどしっと構え「どうした、なんか用?」という顔をしている。遊んでくれそうなテンションではないと察知したのか、コーギーは次にタヌ吉に近づいていった。

    190826-3.jpg

    するとタヌ吉は「なんだお前、こっち来るな」と遠ざかる。コーギーはそれが遊びと勘違いしたのか、嬉しそうに後を追う。タヌ吉はリードの届く範囲で私を周囲をぐるぐる逃げ惑う。追いかけるコーギー、段々とスピードが上がってしまいには「キャンキャン」と悲鳴をあげながら必死で逃げるタヌ吉(カメラを持っていなかったのが悔やまれる)。相手に敵意がないのは明らかなのに。

    190826-5.jpg

    やっと飼い主が追いついて「ごめんなさい」と謝っていたが、喧嘩になったわけでもないので「別にいいですよー」と残念そうなコーギーにバイバイといって、その場を後にした。タヌ吉は「なんなんだよ、アイツは」という感じで何度か振り返りながら急ぎ足で歩いていく。遊びたかったんだよ、彼は。なのに泣きながら逃げるとは。

    190826-4.jpg

    それにきっと、お前の方が先輩だ。

















    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「末っコ犬はみんなそうなのか?」



    <お知らせ2>
    品切れ中だった『DeLoreansレインコート』レッド(サイズM)を入荷しました。

    あと、デロリアンズ通信Vol.496を配信しました。








    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 驚きの犬の能力

    190822-1.jpg

    この前の休日に録画してあったアニマルプラネットの「働く犬、驚異の能力」という番組を見ていた。そこには重病を抱えた少年に寄り添い、血糖値の異変を知らせる犬がいた。それはどんな機械よりも早く正確らしい。

    190822-2.jpg

    その他にも、群れている羊の背中の上をピョンピョン飛び移って誘導する牧羊犬や、海難救助のためヘリから海へ飛び降りる犬がいて驚いた。犬の能力はとても高く、たとえば雪山での救助犬1頭の働きは人間150人に匹敵するらしい。

    190822-3.jpg

    一緒に働く人たちが口を揃えてこう言っていた。犬と働くには信頼が大切、絆が深いからいい仕事が出来る、そのためには犬の気持ちを理解して時間をかけて信頼関係を築く必要がある。

    190822-4.jpg

    だってさ。聞いてるか、君。















    <お知らせ>
    190822-5.jpg

    長らく品切れ中だった『DeLoreansピックT』のヴィンテージヘザーSサイズを入荷しました。

    あと、デロリアンズ通信Vol.495を配信しました。




    追伸
    ハシビロコウのぬいぐるみというコメントがありましたが、ティッシュケースです。ウミガメは剥製。


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 心狭き末っ子

    190821-1.jpg

    オモチャをあげるときは、不公平にならないよう必ず2つ用意するが、いつもタヌ吉が大吉が持つものを「そっちがいい!」と奪い取り、余った方を大吉が咥えると「やっぱそっちがいい!」と奪い取る。

    190821-2.jpg

    それを繰り返しているうちに、タヌ吉が2つ独占する状態になる。それでも大吉は怒ったりしない。なんて心が広いんだろう。

    190821-3.jpg

    独占状態は長く続かず、最終的に落ち着くが、オモチャをあげるときは毎回必ずこのくだりがある。タヌ吉はもう5才なのに。心が狭いというか、性格悪っ。

    190821-4.jpg

    誰に似たんだ、お前。
















    <お知らせ>
    190821-5.jpg

    20%OFF+もれなく特典付きの『キャンペーン』を開始しました。
    (※完売しました 8/22)


    うちのこタオル

    品切れ中だった『うちのこタオル』を入荷しました。
    (※完売しました 8/22)

    あと、デロリアンズ通信Vol.494を配信しました。

    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』
    でメールアドレス登録してください。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 大吉、夏の憂鬱

    190819-1.jpg

    毎日散歩している砂浜の江ノ島方面は、今年も海水浴客で賑わっていた(腰越付近はまばら)。良く考えたら、こっちに来て5年になるが、海水浴とは無縁だ。サーフィンも数回やっただけで、完全に飽きてしまっている。どうやらそっち系には一切興味がないらしい。なのになぜ海の近くに引っ越したんだろう。

    190819-2.jpg

    それはさておき、散歩中に良く会うラブラドール連れの人が「朝夕の散歩の時間に気を使いますよねぇ」と言っていた。なので「ですよねぇ、朝は6時半過でもうちょっと暑いですもんね」などと話していると「花火の音が聞こえると震えるし」という。うちもです。

    190819-3.jpg

    夜、砂浜の方から「パンッ」と打ち上げ花火の音が聞こえただけで大吉は相変わらずブルブル震え出す。何も怖い思いなどしていないし、あの音に関連して嫌なことが起こるわけでもないのに、なぜ怯えるのか。しかし花火と雷を怖がる犬は多い(福ちゃんは珍しく平気だが)。傾向としては幼い頃は平気だったのに、5才くらいから急に怯えだす。謎だ。きっと大吉は、早く夏が終わって欲しいと思ってるんだろうな。

    190819-4.jpg

    夏生まれなのにねぇ。















    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「大吉に浮かぶ先代犬・富士丸の面影」


    <お知らせ>
    『DeLoblog』も更新されております。
    「愛犬とのSUP CAMP」

    あと、デロリアンズ通信Vol.493を配信しました。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 犬のスイッチ「オン・オフ」検証

    190816-1.jpg

    『この前』書いた通り、10℃ほど気温が低い山の家では朝から嬉しそうな顔で駆け回る大福。

    190816-2.jpg

    それが腰越の家に帰ってくると、この通り。エアコンのきいた部屋でゴロゴロダラダラしている。

    190816-3.jpg

    まぁ、外は灼熱地獄だから家でゴロゴロするしかないか。出来ることなら私もそうしていたい。

    190816-4.jpg

    この人なんて、完全にスイッチオフ状態。

    190816-5.jpg

    色々突っ込みたいことはあるが、まぁいいか。

















    <お知らせ>
    190816-6.jpg

    長らく品切れ中だった『DeLoreansお散歩ハット』を入荷しました。

    あと、デロリアンズ通信Vol.492を配信しました。







    <お知らせ>
    190809-5.jpg

    大丸梅田店で開催されている『ねことしあわせDAYS』
    『イナズマギャラリー』『お散歩帆布バッグMで』
    『おでかけ帆布バッグM』が展示されています。

    8/14(水)〜8/19(月)15F催事スペース イナズマギャラリー

    ※ファズイエロー、ディストーションレッド、クランチグレーの3色のみとなります。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 君らのために

    190813-1.jpg

    山の家のドッグラン拡張作業のときに、ついでに階段周りも草刈りしていたがいつの間にか雑草だらけになっていた。もういい。伸びたいだけ伸びればいい。

    190813-2.jpg

    しかしドッグランの中だけは死守しなければ。雑草対策になればと思い、伐採した枝をウッドチップにして撒いてもらったが、その隙間を縫ってクマザサが生えてくる。

    190813-5.jpg

    『一週間前』に草刈機で草刈りし、その後残ったやつらを草むしりまでしたのに、もう新しい芽がこんなに出ていた。すごいなクマザサ。

    190813-6.jpg

    クマザサは根を掘り出さないと枯れないらしいが、全部一気に掘り出す気力も体力もないので、少しずつやるしかない。まさか48才になって雑草とこんなに戦うことになるとは思わなかった。

    190813-3.jpg

    さて、諦めずに頑張るか。

    190813-4.jpg

    聞いてるか、君ら。



















    <お知らせ>



    『DeLoreansの帆布バッグシリーズ』の違いについての解説した動画をアップしました。大福はドッグランでさんざん遊んだ後(山の家のテラスで撮影)。

    あと、デロリアンズ通信Vol.491を配信しました。








    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • マイナス10℃の世界

    190812-1.jpg

    週末は山の家に行ってきた。お盆休みなしで通常通り仕事する予定だが、少しでも暑さをしのぎたくて土日だけでも行くことに。『この前』も書いたように、標高1500くらいの山の家周辺は腰越と10℃違う。

    190812-2.jpg

    いつも渋滞を避けるため金曜の夜に出発するが、たとえばその時点で29℃なら、山の家に到着すると19℃前後。エアコンなしでも涼しい、というかちょっと肌寒いくらい。3時間ほどの移動でこの温度差。

    190812-3.jpg

    日中はさすがに少し暑くなるが、朝は涼しいから散歩のために早起きしなくてもいい。大福も快適らしく、朝から日陰の出来たドッグランを走り回っている。

    190812-4.jpg

    出来ればもう少しのんびりしたいが、色々とやらないといけないこともあるので昨日腰越に戻ってきた。そしたら大福は、つまらなそうにエアコンのきいた部屋でゴロゴロダラダラしている。

    190812-5.jpg

    山にいるときはこんなに嬉しそうなのに。露骨すぎる。
















    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「犬旅」山中湖に行ってきた


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 猛暑の温度差

    190809-1.jpg

    このところ連日猛烈に暑い。そのため朝は『6時に起きて散歩して』、夕方は気温が下がるのを待って散歩に行く。日中もずっとエアコンをかけている。出来ればリビンクを閉め切って冷房効率をあげたいが、タヌ吉が意味なくドアを開けるので冷気が一階にダダ漏れになる。

    190809-2.jpg

    出来ればこんな暑い日は外出したくないが、こんなときに限って都内での打ち合わせの予定が重なり、連日出かけている。外を歩いているだけで、汗が吹き出してくる。おっさんなので、出先の洗面所で顔を洗ってタオルでがしがし拭いたりするが、女性は大変だろうなと思う。

    190809-3.jpg

    都内に出て帰ってくるだけで、汗ダクになる。暑い中にいるとそれだけ体力を使うのか、力仕事なんかしていないのにヘトヘトになる。そして、帰宅して玄関のドアをあけると家の中はガンガンに冷えている。そんなリビングで、大福はダラダラゴロゴロまったりしている。

    190809-4.jpg

    毎年同じことを言っている気がするが、君らが快適ならそれでいい。




















    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 皮に対する熱い想い

    190807-1.jpg

    『炭火焼鳥大福』の皮について。同じ鶏皮でも、焼鳥屋によって味がかなり違うのはご存知だと思う。ぷよぷよしている店もあれば、カリっとしている店もある。私の好みは断然後者で、塩は強気なくらいがいい。その違いは焼きではなく、仕込みにあることに気がついた。

    190807-2.jpg

    色々試してみたが、肉屋やスーパーで売っている鶏皮は部位のせいで分厚くてどうしても食感が少しぷよっとする。これは下茹でして余分な脂を落としてもあまり変わらない。しかし、このようにモモ肉(またはムネ肉)に付いている皮を剥いで下茹ですると、薄くてカリッと焼ける。

    190807-3.jpg

    茹でた皮をちょうどいい幅で切り、串を打つとこんな感じになる(右側)。しかしどうしても端切れが出る(仕込み写真の左上)。

    190807-10.jpg

    大吉はそれを知っていて、ずっと「皮仕込んでるよね?ということは端切れが出るよね?それ、くれるんだよね?」と目で待ち構えている。なぜか茹でた皮が大好きらしい。

    190807-4.jpg

    はいはい、端切れは使えないし、あげるよ。

    190807-5.jpg

    皮を仕込み終わると、だいたいいつもこうなる。恐るべき洞察力。なぜ自分の都合のいいことだけ学習能力が高いのか。



















    <補足>
    190807-6.jpg

    あとは岩塩を少し強気に振って焼く。焼きすぎず、外側がカリッとしていて、噛むとほんの少しだけジューシーなポイントを見極める。

    190807-7.jpg

    とかいいつつ、ちょっと焦がしてしまった。

    190807-8.jpg

    焼鳥は奥が深いよねぇ。

    190807-9.jpg

    引き続き頑張って修行します。








    <お知らせ2>
    デロリアンズショップで「再入荷通知」が出来るようになりました。
    詳しくは『DeLoblog』をご覧ください。

    あと、デロリアンズ通信Vol.490を配信しました。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 終わりなきドッグラン

    190805-1.jpg

    週末、山の家に行ったらドッグランにまた雑草の芽が出ていた。『2週間前』に刈ったばかりなのに?

    190805-2.jpg

    ドッグランの柵に絡んでくれたらいいなと思い、何箇所かに植えたアイビーはほんのちょっとしか成長していないのに、雑草魂すごいな。

    190805-3.jpg

    多くはクマザサで、周囲に根を張り巡らせているため、すぐにまた芽が出てくる。だから草刈機の刃を土の中まで入れて根を切っているつもりなのに、全然滅びてくれない。

    190805-4.jpg

    かといって放置すると繁栄してしまうので仕方なく草刈りしておく、例によって汗だくになりながら。今日更新された『プライベートドッグランの歩み〜その4』で完結編と書いてしまったが、全然完結していなかった。

    190805-5.jpg

    しかも、雑草対策と思って撒いたウッドチップもほとんど効果がないという。ふぅ、クマザサなんぞに負けないぞ。















    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    プライベートドッグランの歩み〜その4<完結編>
    ※完結していませんでした。



    <お知らせ2>
    『寄付報告』のページを更新しました。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 圧力の差

    190802-1.jpg

    よく魚は捕れたてより、少し熟成させた方が旨味が増すという。ただ、アジだけは朝獲れの方が絶対美味いと思っていた。しかし最近、朝獲れのアジの内蔵をその日のうちにとっておくと、翌日さらに旨くなっていることに気がついた。知らなかった(よく考えたら熟成させるときもさばいてからだもんね)。ぜひ試してみてね。(朝獲れのアジはなかなか売ってないけど大船のルミネの地下一階の鮮魚売り場、モノレール西鎌倉駅前の魚屋、藤沢の名店ビルの魚屋にはちょくちょく置いている、近所限定情報でごめんね)

    190802-2.jpg

    さっきからなんだね、君。それで圧力をかけているつもりかね。と、無視していると下から視線を感じた。

    190802-3.jpg

    そんな悲壮感ただよう目で見つめられても知らん。何日も食べてませんみたいな顔も嘘であることはわかってるから。しかしいくら無視しても見つめてくる。視線が刺さる。

    190802-4.jpg

    しょうがない、ひと切れだけな、となってしまう。悲しそうな目に負ける。100パー演技なのに。

    190802-5.jpg

    ひとまず公平に。まだまだだねぇ、君は。


















    <お知らせ>
    190802-7.jpg

    お知らせするのを忘れていましたが、長らく品切れ中だった『お散歩帆布バッグM』のファズイエローを入荷しました。

    190802-6.jpg

    ピック型のワッペンをあしらった薄手のスウェット生地の『DeLoreansピックT』も販売開始しています。

    それと、『DoLoBlog』も更新されております。

    あと、デロリアンズ通信Vol.489を配信しました。
    (488を飛ばしてしまいました)







    <お知らせ2>
    ドメインを変更しました。ブックマーク等に登録頂いてる場合は
    登録の変更をお願いします(これまで通りのURLにアクセスしても自動で切り替わりますが)。

    旧)anazawa222.blog13.fc2.com

    新)anazawamasaru.com

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ(鎌倉市腰越在住)。ライター兼デロリアンズ代表。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ