• 圧力の質

    190327-1.jpg

    腰越で暮らすようになってから、いつの間にかすっかり魚好きになっている。一番好きでよく食べるのはアジ(一番左)だが、魚屋で美味しそうなのを見つけると、マグロ中トロ、カンパチ、ヒラメなどたまに並ぶこともある。なんて贅沢。仕事が終わった夜、こんな肴で芋焼酎ロックを飲むのは至福のときだ(本当は日本酒が合うんだけど、ついつい飲み過ぎしてまうから自粛)。

    190327-2.jpg

    気がつけばこの人が隣に。その日の気分によって欲しがったり興味なさそうにする大吉だが、何かにロックオンしている。知らん知らん、知らんがな。と気づかないふりをする。

    190327-3.jpg

    出た。もう何日も食べてないんです的な顔。いやいや、毎日ちゃんと食べてるの知ってるから。そんな悲しげな目をしても無駄。しかし無視してもこの無言の圧力がずっと続く。

    190327-4.jpg

    仕方ない。一切れだけな。あぁ、また負けてしまった。

    190327-7.jpg

    こういう場合、必ず隣で「オレのは?」と訴えてくる人がいる。こっちは圧力に負けたわけではないが、犬は不公平に敏感だからまぁ仕方ない。

    190327-8.jpg

    悲壮感が足りないんだよ、君は。学ばなくていいけど。



















    <お知らせ>

    190327-9.jpg

    昨夜から『DeLoreans播州織ストール』のNewカラーを発売しました。が、「ワインレッド」と「ローズピンク」と「ブライトイエロー」が即完売しました。

    190327-10.jpg

    「スカイブルー」はまだ少しあります。ブルー系が好きの人はぜひ。

    190327-11.jpg

    お待たせしました。長らく品切れ中だった『おでかけ帆布バッグ』のワウブラックを入荷しました。

    あと、デロリアンズ通信Vol.452を配信しました。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 大吉の心の声


    190325-1.jpg



    190325-2.jpg



    190325-3.jpg



    190325-4.jpg

    こいつ、悩みとかないんだろうな。














    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「大吉へのある疑念」

    それと『寄付報告』を更新しました。

    『DeLoblog』も更新されております。


    あと、デロリアンズ通信Vol.451を配信しました。


    メルマガ配信希望の方は『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • めまい対策

    190322-1.jpg

    昨年11月に「良性発作性頭位(とうい)めまい」になったときも、症状が治まってから上を向いたり振り向いたり頭を動かしたときに、ふらっとすることが2ヶ月くらい続いていた。よろめいたりするほどではないし、ほんの一瞬なので問題はなかったが、嫌だなぁと思っていた。
    (訂正:「ずい」ではなく「とうい」と読むのね。間違いだったみたいです、ごめんなさいよ)

    190322-2.jpg

    今回も似たような感じだったので色々調べてみたところ、耳石を元の位置に戻す(?)体操みたいなのを見つけて試しにやってみたところ、なんとふらつく感覚が一切なくなった。もっと早くやれば良かった。

    190322-4.jpg

    「めまいの即席治療法」とか「良性発作性頭位めまい症を解消する体操」で検索したらいくつか動画が見つかると思うので、同じ症状の人は試してみてね。すべての人が改善するわけはないと思うけど、私はこれで解消したので。

    190322-5.jpg

    めまい仲間たち、健闘を祈る。















    <お知らせ>

    190322-6.jpg

    先日、久しぶりに藤田教授に会いに行ってきました。アレルギーや免疫、腸内細菌についてたくさん面白い話を聞けたので、近いうちに『犬のはなし』で書きます。どうぞお楽しみに。

    デロリアンズ通信Vol.450を配信しました。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • めまい再び

    190318-1.jpg

    土曜の朝起きると、視界がぐるんぐるん回っていた。その瞬間「またか!」と思った。昨年11月になった『良性発作性頭位めまい』だ。いつ再発するか分からないと言われていたが、まさかこんなに早く来るとは。経験者は分かると思うが、視界が回ると、とにかく吐きそうで気持ち悪い。

    190318-2.jpg

    前回、薬が効いたの速攻で余っていたで薬を飲むが、1時間待っても効果がない。しかもこの前は毎回3秒ほどで収まったのに、10秒以上回りつづけるから気持ち悪いのなんの。仕方なく耳鼻科へ行くが、やはり「良性発作性頭位めまい」とのこと。

    190318-3.jpg

    結局、ほとんど食べずに土日は寝て過ごした。珍しく夜にも酒は一滴も飲まず。というか、気持ち悪くて飲む気にならない。「あぁ、酒が飲めるのは元気だからなのか」と改めて実感。みんな、めまいには気をつけような。気のつけようがないけれど。

    190318-4.jpg

    そんなわけで、今朝になってやっと復活しました。
    大福は変わらず元気です。














    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    山に行くと犬は若返る?

    あと、デロリアンズ通信Vol.449を配信しました。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 弟思いの兄は

    190315-1.jpg

    大吉は、ときどきタヌ吉を気遣うような仕草や、優しい眼差しで見ていることがある。

    190315-2.jpg

    たまに毛づくろいをしてあげることもある。

    190315-3.jpg

    血は繋がっていないが、長く一緒に暮らしてきた中で、大吉は弟をいつくしむ兄の顔になっている。

    190315-4.jpg

    そして弟に「止めろ!」とキレられるという。















    <お知らせ>
    長らく品切れ中だった「オーガニックコットン犬用ベッドS」「オーガニックコットン犬用ベッドM」を入荷しました。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の楽しみのひとつ

    190313-1.jpg

    先週末、山の家に行った際に待ちに待った『香草庵』の蕎麦を食べた。1月2月は休みだったので、どんなに待ち遠しかったか。そんな大げさなと思うかもしれないが、食べたら分かると思う。本当に美味しくて、またすぐに食べたくなるから。

    190313-2.jpg

    大阪時代は蕎麦とうどんがあれば100%うどんを選んでいたので(関西人はだいたいそやねんで)、上京してから蕎麦の美味しさを知った。でも蕎麦ならなんでもいいわけではなく「美味しい蕎麦屋」の蕎麦が好きなのだ。そういう意味で、私の中で香草庵は間違いなく一、二を争う。

    190313-3.jpg

    それなのに犬OKなのも嬉しい。これからの季節、犬連れで八ケ岳に遊びに行くと大喜びすると思うので、ぜひついでに寄ってみてね。どれを食べても美味しいけど、私のオススメは「鴨せいろ」。

    190313-4.jpg

    週末のお昼は混むから、開店の11時を狙うといいと思います。















    <補足>

    190313-5.jpg

    外観はこんな感じね。全然蕎麦屋っぽくないでしょ。

    190313-6.jpg

    上の画像の右の方にこういう屋根付きのテラス席?があって、ここが犬OK。

    190313-7.jpg

    そしてこれが「鴨せいろ」。蕎麦もつゆも絶品です。つるつる食べられるので、蕎麦好きな人は大盛りがオススメ。普通盛りだと「もっと食べたい!」となるはずだから。

    190313-8.jpg

    犬と旅行に行った際はぜひ。

    190313-9.jpg





    <お知らせ>
    デロリアンズの『取扱店』ページを更新しました。

    あと、デロリアンズ通信Vol.448を配信しました。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • さらなる後遺症

    190311-1.jpg

    この間、またヤフオクでこんな照明器具を買ってしまった。どちらも1500円(送料別)ほどで「これは掘り出し物だ!」とポチってしまったのだ。左に関しては、すでに同じものを持っているのに「これは滅多に出ないから」と理由をつけて。

    190311-2.jpg

    しかし滅多に出ないからといって買う必要はあったのか。二個並べる意味はないと思うが、まぁ買ってしまったものは仕方ない。いい感じじゃん。

    190311-3.jpg

    それにしても山の家の照明器具がえらいことになっている。こんなところに11個もある。必要ないと思いつつ、ついついヤフオクで掘り出し物を見つけたら買ってしまうのだ。これも頭を怪我した後遺症なんだろうか。

    190311-4.jpg

    これは怪我する前からだった。















    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「和室も犬OKな古民家カフェ」

    『DeLoblog』も更新されております。

    あと、デロリアンズ通信Vol.446、467を配信しました。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • もうひとつの後遺症

    190305-1.jpg

    先日、大工さんに来てもらった。頼んだのは『仕事部屋の本棚』と同じ『石田組』で、ギターを壁掛け出来るようにしてもらうため。簡単そうに見えて裏地を探してそこにビスを打ち込んだり、不器用な私には自信がない。こんな仕事でも引き受けてくれるのは本当にありがたい。しかも感じのいい板を持ってきてくれた。

    190305-2.jpg

    そこにギターハンガーを付ければ出来上がり。このフックはギターの重みでガチャとストッパーでネックを固定するので、落ちる心配がないすぐれもの。

    190305-3.jpg

    ちなみに手前が「チャキ」の『P-50』で、向こうが「ニューヨーク・エピフォン」の70年ほど前のギター『Blackstone』ね。すごいでしょ。どうでもいいと思うけど。

    190305-4.jpg

    残りの『アコギ』は山へ。なぜ壁掛けにしたかというと、暖房の直撃を避けたかったから。あと、何本も床に置くと邪魔だった。これですっきりした。しかし、『1円』から18万まで半年で5本もギターを買ったのがいけなかった。

    190305-5.jpg

    多くの人が大吉と同じ目をしているはず。ええ、自分でも去年はどうかしていたと思います。















    <お知らせ>
    『また、犬と暮らして。』を入荷しました。

    あと、デロリアンズ通信Vol.445を配信しました。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 久々の大阪にて

    190304-1.jpg

    先週金曜から、一泊で久々に大阪へ行ってきた。心斎橋に用事があったので、まずは「にし家」でうどんを食べる。その後、東急ハンズへ『ichimarunin』コーナーの視察に行ったが、平日にも関わらず何人か待っていてくれてびっくり。

    190304-4.jpg

    その人たちと少し話していると「全然関西弁が出ないんですね」と驚かれる。「そんなことないでぇ」と言うが、嘘くさいと笑われる。本を持ってきた人が何人かいて「これにサインしてくれます?」と聞かれたので「ええで!」と応じる。

    190304-6.jpg

    そして「思っていたより愛想がいいんですね」と、これまた驚かれる。素っ気ないイメージなんだろうか。そんなことないねんで。たしかに昔は話しかけられても「あ、どうも」で終わらせてたりしていたが。でもここ最近は初対面の人とも作り笑顔ではなく気楽に話せるようになったんだよね、なぜか。

    190304-5.jpg

    もしかして、怪我の後遺症だろうか。














    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「山が好きなのか、家が好きなのか」







    <追伸>

    190304-2.jpg

    3月7日(木)まで「東急ハンズ心斎橋店」の「ichimaruni」コーナーに『DeLoreans』のバッグも置いてもらえることになりました。詳しくは『こちら』をご覧ください。

    190304-3.jpg

    今回注文した「にし家」の天ぷらうどん。天ぷらとかうどんも美味しいけど、出汁が最高なんだよね。カツオと昆布が混ざりあった味で。心斎橋に行った際はぜひ寄ってみてね。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の家のお客さん2

    190301-1.jpg

    到着早々、珍しく『走り回った』せいで、部屋に入るなり昼寝モードに入るマル子。はじめての場所なのに、犬は絶対するはずの探索もせず。親心で持ち込まれたベッド(一番手前)ではなく、なぜか大福のベッドに寝るというマイペースっぷり。

    190301-2.jpg

    そんな横で、人間たちはテラスで焼鳥を食べる。業務用の店で買った本格的な焼鳥用炭火器具に『冨安さん』たちが驚く。そして、食べても「これは美味しい!」と驚いてくれた。

    190301-10.jpg

    皮はあまり好きじゃないらしいが、焼鳥大福では下茹でして余分な油を落としているので、パリパリしていると好評だった。他にも色々焼いたが食べるのに忙しくて写真を取り忘れる。

    190301-3.jpg

    その後はダラダラして過ごす。夕方頃にはマル子も復活して、再びドッグランで走っていた。山、好きなんだねぇ。

    190301-4.jpg

    そして夕食は、冨安夫妻がシューマイを仕込んでくれるというので、わが家は手羽先鍋を用意した。手羽先鍋とは、弱火で煮込むだけで味付けは一切しなくても誰でも出来る絶品鍋だ。

    190301-5.jpg

    問題は煮込み時間だけで、6時間くらいじっくり煮込むこと。なので、焼鳥をやっているときから隠れて煮込んでいた。水と多めの料理酒のみ。手羽先以外の具材は食べる前に入れればいいし、なんでも好きなものでOK。

    190301-6.jpg

    そしてこれが手作りシューマイ。いやー、本当に美味しかった。何個もバクバク食べてしまったせいで、鍋の方は雑炊までたどり着けず(翌朝に)。

    190301-7.jpg

    ちなみに、手羽先鍋の手羽先は骨をはずして犬たちにあげれば大喜びで食べる。マル子もバクバク食べていた。

    190301-8.jpg

    そして気がつけば冨安さんの膝で爆睡する大吉。タヌ吉はたぶんもう寝室のベッドで寝ていた。自由な奴らだなぁ。

    190301-9.jpg

    そうか、楽しかったか。またおいで。
















    <お知らせ>

    129161922_o1350.jpg

    長らく品切れ中だった『播州織ストール』を入荷しました。これがあればマフラーいらずと好評です。

    92523622300.jpg

    『お散歩帆布バッグM』のワウブラックも入荷しました。


    それと、『寄付報告』のページを更新しました。

    あと、デロリアンズ通信Vol.444を配信しました。


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ。フリーライター(鎌倉市腰越在住)。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ