• 炭火焼鳥 大福7

    180531-1.jpg

    久々に焼き鳥をやってみた。いつか山で焼き鳥屋をやるべく、また仕込みから頑張った。何度もやってわかったが、焼き鳥は出来たものを買ってくるより、炭火で焼き立てが断然美味しい。それには焼き方やタレも重要だ。その道を極めたいのだが、ついつい途中から食べることに集中してしまう。

    180531-2.jpg

    犬OKの焼き鳥屋を目指しているので、犬用のメニューも開発しなくてはならない。といっても、味付けなしのムネ肉を焼いてさましてほぐすだけだが。

    180531-3.jpg

    ま、喜んで食べるので、これはこれでいいのかもしれない。人間用のメニューも充実させたいのだが、自分が好きなものを焼いて食べたら満足してシメの丼で終わってしまう。

    180531-4.jpg

    今のところ、ねぎま、皮、つくね、手羽先、梅じぞ和え、ししとう、しいたけ、そして焼き鳥丼くらいしかないので『以前』から全然増えていない。毎回これくらいで満腹になってしまうからだ。

    180531-5.jpg

    修行する気、足りてないのかもしれない。















    <お知らせ>
    『寄付報告』のページを更新しました。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 地道なドッグラン整備

    180528-1.jpg

    週末、山へ行ったら、簡易ドッグランに雑草が増えていた。ゴールデンウイークに多少抜いたはずだが、彼らの繁殖力にはかなわない。

    180528-2.jpg

    これくらい放置してもいいんじゃないかと思うが、すぐに周囲と同じくらい生い茂るのは知っている。そもそも最初はそうだったを草刈機でここまで頑張ったのだから。

    180528-3.jpg

    仕方ないので、しゃがんで一本ずつ抜いていく。腰は疲れるし、思いの外進まない。結構頑張っただろ、と思って見渡すとほとんど変わってなかったりする。こうして少しずつでも作業するしかないだろう。

    180528-4.jpg

    こいつらは隣でずっと遊んでいたが。












    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「手術から入院生活5」実話です。

    あと、デロリアンズ通信Vol.365を配信しました。




    <追伸>
    『前回』の答えは「新たなギターが増えている」です。コメント欄にあった「1960年代のKawaiのピックギター」、その通りです。すごい!



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 脳の暴走4

    180523-1.jpg

    大吉が優しいのを良いことに調子に乗るタヌ吉。やめておけばいいのに、しつこくちょっかいを出す。

    180523-4.jpg

    そしてたまに大吉に「ええ加減にせいよお前!」とやられてる。でも本気ではないので、これでもかなり手加減している。どんだけ弱いんだろう、タヌ吉は。

    180523-2.jpg

    ところで、問題です。なんとなく前回と似たリビングですが、何かが違います。さて、なんでしょうか。

    180523-3.jpg

    脳の暴走は止まらず……。

















    <補足>
    これでメーカーまで分かった人は凄い。かなりレアです。ヒントはピアノで有名(YAMAHAじゃないよ)。私は初めて見た。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 大人な大吉

    180521-1.jpg

    人には誰でも気分というものがある。お互いに盛り上がれるときはいいが、静かに飲みたいときに相手のテンションがやたら高いと(それなりに付き合うが)内心「今はそんな気分じゃないんだけどね」と思うこともある。

    180521-2.jpg

    犬もそのあたりは似ているらしい。どちらも「遊びモード」ならいいのだが、片方がそうでもないときに誘われると「今はそんな気分じゃない」という顔をする。

    180521-3.jpg

    しかしタヌ吉にはまったく通じない。大吉にその気がはなくても、全力で遊びに行く。リアクションには動じない。自分が遊びたいかどうかなのだ。そして「いえーい!オレの勝ちだー!」とはしゃいでるが、大吉が怒ることはない。

    180521-4.jpg

    大人だなぁと尊敬する。















    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「手術から入院生活4」

    あと、デロリアンズ通信Vol.364を配信しました。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山の夢

    180518-1.jpg

    そういえば『エフェクターボード』は山へ持っていった。あっちならきっとゆっくり弾くに違いないと思ったからだが、いざ使ってみたら雰囲気がしっくりこなかった(山で歪みまくりとかなんか違うなと)。せっかく組み直したのに、どうしよう。

    180518-2.jpg

    それはそうと、山に小屋を持てて良かった。これもすべて『友枝さん』のおかげだ。思えば昨年の冬に連絡したところ、2月の八ケ岳が気に入れば年中好きになるから見に来てと言われ行ったのがきっかけだった。福ちゃんは『はじめて見る雪』に埋もれていたりしたが、そこから相談に乗ってもらい、物件を色々紹介してもらったのだった。

    180518-3.jpg

    山小屋の補修でもお世話になったし、この間入院したときもとても心配してくれて。今はボロ小屋でまだ友枝さんデザインの別荘は無理だけど、いつか頼みたいなと。何よりあっちへ行くと大福の顔が輝くので。友枝さんも移住された方なので、同じような夢がある人は相談してみるといいかも。不動産屋ではないので土地のデメリットもちゃんと教えてくれるし。

    180518-4.jpg

    5年後にあっちで焼き鳥屋出来るかなぁ(半分本気)。















    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山リハビリ

    180516-1.jpg

    この前『山に行った』のは約2ヶ月ぶりだったが、着いたらドッグランに枯れた枝が落ちまくっていて驚いた。そのままでは彼らも走りにくいだろうからと、朝からせっせと拾って育った雑草も抜いたりていた。2時間くらいかかったのではないかと思う。

    180516-2.jpg

    さらにテラスもかなり汚れていたので、思い切って掃除することに。昨年、作業用に買ったツナギを着て(寒かったからマフラーを巻いて)、デッキブラシでたまったゴミと汚れをゴシゴシ落とす。

    180516-3.jpg

    もうオッサンなのと、入院で体力が落ちていたので結構疲れる。しかしこういうことは自分でやらなければいけない。おかげでちょっといい運動になった。

    180516-4.jpg

    こいつらは遊び疲れてソファーでうつらうつらしていたが。


















    <お知らせ>
    長らく品切れ中だった『オーガニックコットン犬用ベッド』を全サイズ入荷しました。

    あと、デロリアンズ通信Vol.363を配信しました。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • バトル再び

    180514-1.jpg

    ここのところラグの掃除をしようとテーブルをどかすと、いつもバトルが始まる。

    180514-2.jpg

    広くなって戦いやすくなるのだろうか。お前らのリングをつくったわけではないのだが。

    180514-3.jpg

    ラグに絡まっている抜け毛を取りたいのに、すごく邪魔。ただ、退院してからしばらくはなぜかこうして暴れることはなかった。

    180514-4.jpg

    なので、まぁいいかと思う。















    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「犬がいる生活の災難(その3)」

    あと、デロリアンズ通信Vol.362を配信しました。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 暴走する脳2

    180510-1.jpg

    『エフェクターボード』がひと段落した後は、なぜかアコースティックギター熱へ移行した。20年以上持っている「K.yairi」を引っ張り出すが、なぜかピックギター系が欲しくなくなる。そこで、もうひとりの自分の制止を聞かずネットを物色していたら掘り出し物(?)を見つけてしまう。

    180510-2.jpg

    それがこちら。「ONKEN GUITAR」という聞いたこともないメーカーで3万ちょいだったのだが、何十年も前の古いギターらしい。実際に届いてみると、塗装の劣化具合と風合いがいかしている。音も乾いていていい感じ。チューニングもわりと合う。ただ、ネックが太くてちょっと弾きにくい。でもかなり安かったし買って良かったと思う。

    180510-3.jpg

    なぜ今ピックギターにときめくのか、まったく分からない。でも弾いていると、とても気分がいい。どうせなら、ギブソンとかの20万以上する古いピックギターが欲しくなる。ただ、もうひとりの自分が「止めとけ!お前には必要ないから!絶対止めとけよ!」と必死で止めてくる。

    180510-4.jpg

    この暴走はどこまで続くんだろう。












    <お知らせ>
    デロリアンズ通信Vol.361を配信しました。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 山に喜ぶ大福

    180507-1.jpg

    この連休は、久々に八ケ岳に行っていた。もう暖かくなっているかと思いきや、朝夕はかなり寒くストーブが必要なほどだった。恐るべし標高1500メートル。舐めて薄着で行ってしまったことを後悔した。

    180507-2.jpg

    しかし彼らは快適らしく、ご機嫌で走り回っていた。このドッグランも苦労して作ったが、2ヶ月放置すると落ち葉や枯れ枝などでえらいことになっていて、ここまで掃除するのにかなり苦労した。

    180507-3.jpg

    しかし去年の今頃はこの土地を下見していたくらいで、草がぼうぼうだったのにこうしてドッグランを整備したり、(多少雨漏りはするが)山小屋の内装をやったり、最近は自宅の階段から落ちたり、この一年は色々あったなと思ったのだった。

    180507-4.jpg

    とりあえず、遊び疲れて眠る彼らを見られて良かった。















    <お知らせ>
    『犬のはなし』が更新されました。
    「犬がいる生活の災難(その2)」








    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 御礼

    180502-1.jpg

    連休が明ける頃には怪我から約2ヶ月となるでしょうか。本当に今更ですが、入院中や退院後のたくさんのコメントありがとうございました。入院中はネット環境を見る状態ではなく(精神的にも文章がちゃんと読めかった)、退院後は入院で迷惑をかけた仕事関係の人たちに連絡したり、仕事を再開したり、落ちまくった体力を取り戻すのに大変だったりしまして。

    180502-2.jpg

    最近はずいぶん復活してきたので、怪我した当時の状況を嫁や友人に聞いたりしているんですが(記憶が一切ないので)、本人ですら引くほどひどかったようです。それがまた自分のせいだけに申し訳なくて。コメントを読むとブログをご覧の人にもかなり心配をかけたようで、すみません。せっかくなので、どうだったか詳細は某連載などで書いてみたいと思いますので少しお待ちください(引かないでね)。

    180502-6.jpg

    では、連休はゆっくりお過ごしください。















    <お知らせ>
    『犬のはなし』が更新されました。
    今回の『怪我の詳細(その1)』です。




    <お知らせ>
    「デロリアンズ通信Vol.360」を配信しました。





    <追伸>

    180502-3.jpg

    休日には運動がてら江ノ島に行ってお昼ご飯を食べたりしました。ここはかつて富士丸と来たことのある「魚見亭」。このお店の「アジのたたき」と「ラーメン(昔ながらのしょうゆラーメン)」が好きなんですよね。機会があればぜひ。








    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 騙される犬の演技

    180501-1.jpg

    今回気付いたことがある。これまでタヌ吉は、単語は理解していたが文脈はわかっていないようで、こちらの意図することまでは通じなかった。たとえば、忙しい日の散歩でウンコはしてくれと頼んでも、しそうでしないそぶりを繰り返して、結局、後でもう一回行かなければいけないことが結構あった。

    180501-2.jpg

    それはそれで仕方のないことだし、大吉のように物分りが良くなるにはまだ若いのだろうし、そもそもなぜどちらも家でしていいことにしているのに「外でしかしないルール」を自分で作るのだろうという思いもあった。そして忙しい日の夕方2回も散歩に行くのは、仕事面でまぁまぁ大変な面もあった。

    180501-3.jpg

    しかし退院した直後は、仕事面よりも体力的にしんどく「出来れば一回でしてくれよぉ」と頼んでいた(今は復活した)。すると、願いが通じたように毎日一回でしてくれるのだ。家でも「掃除するからソファにあがって」というと、これまでなかなか動かなかったのに、サッと移動するようになった。急に言葉が通じるというか、意思疎通のレベルが格段にあがったのだ。なるほど、これは大吉も過去にあったことだった。

    180501-4.jpg

    これまでは、ただ単に「わからないふり」をしていただけだったのね。














    <お知らせ>
    「デロリアンズ通信Vol.358」を配信しました。
    (すみません、内容は違いますがVol.358を2回送ってました)





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ(鎌倉市腰越在住)。ライター兼デロリアンズ代表。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ