• 俺の自由

    140228-2.jpg

    確定申告を終えた。これで俺はもう自由だ。自由人だ。あーすっきりした。どうだすごいだろ馬鹿野郎、平日の昼間にふらっと映画館とか行っちゃうぞ馬鹿野郎、そんな度胸はないけど馬鹿野郎、と大吉に自慢していて気がついた。

    140228-1.jpg

    肉球の毛がもっさもさになっとるではないか。少し前から気にはなっていたが、日々の暮らしに追われ後回しになっていた。自由人になったので、カットすることに。

    140228-4.jpg

    嫌がんじゃねーよ馬鹿野郎、いいから肉球を見せろ山芋野郎、と格闘しながら肉球の間の毛をチョキチョキ切っていく。

    140228-3.jpg

    こちらもすっきり。若干雑いが自由人なのでこれで良しとする。自由っていいな。なんか違う気がするが。皆さんも自由な週末を。











    <自慢>

    140228-5.jpg

    先日、海外在住の方がパリの書店で売ってましたよと送ってくれた画像。ルーブル美術館と拙著。何この違和感。海外の書店に自分の本が並んでいるなんて、なんだか不思議な感じ。でもなんか嬉しい。以上、ちょっとした自慢でした。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • オススメ寄生虫本

    140226-5.jpg

    少し前から寄生虫関連の本を読みまくっている。別に頭がおかしくなったのではなく、今取りかかろうとしている仕事(乞うご期待、のはず)の資料として必要だからだ。そんな中で、かなり興味深かったのがこれ。その名も『わたしたちの体は寄生虫を欲している』。生物学の教授が書いた本なのだが、これが非常に面白かった。

    140226-4.jpg

    「寄生虫=気持ち悪い」というイメージだけで片付けてしまっているかもしれないが、実は寄生虫の世界はとても奥が深い。動植物に限らず、地球上に存在する生物には何らかの寄生虫がいる。そもそも彼らはなぜ「寄生」という生き方を選んだのか。寄生される方(宿主といいます)はなぜ寄生を許すのか。寄生虫はどうやって免疫システムをくぐり抜けるのか。

    140226-3.jpg

    さらにこの本は寄生虫だけに留まらず、違う種の生物がどのような相互関係を持っているか、それによってどのように進化を遂げてきたのか、なぜアレルギー疾患がこれほど増えたのかなどについても言及している。読み進めるうち、長い歴史から見たらほんのわずかの間に、人類がいかに無茶苦茶なことをしてきたかがよく分かる。かといって別にオーガニック教に走ることはないが(そういう話でもないし)、大変為になる本だった。買って良かった。

    140226-2.jpg

    ちなみにこの本をリビングにぽんと置いていたら、表紙を見た嫁から「誰が買うの? こんな本」と真面目に聞かれた。







    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • イベント御礼

    140224-1.jpg

    えー、2月22日の『文庫出版記念パーティー』は無事に終了しました。お越しくださった皆さん、どうもありがとうございました。中には遠方から飛行機や新幹線に乗ってわざわざ駆けつけてくれた人もいてびっくりしましたが、楽しんでいただけたでしょうか。

    140224-4.jpg

    当の私らは、『片野ゆかさん』と開場前から向かいの店でビールを飲んでおり、会場に入ってからもビールを飲んでおり、トークの時間になってもビールを手放さず、事前にどんなことを話そうかと多少は打ち合わせしていたのに全部すっ飛ばしてしまったという。あんな感じで良かったのか。もう遅いけど。

    140224-2.jpg

    パネル抽選会も行い、持って行ったA2(9枚)とB4(7枚)はすべて当選した方に差し上げました。喜んでもらえて良かったです。今頃、それぞれどこかに飾られているのでしょうか、あいつが。残るA1(6枚)は近いうちにここで希望者を募集しますのでしばしお待ちください。そんなわけでまた機会があればどこかでお会いしましょう。

    140224-5.jpg

    そうそう、『犬のはなし』も更新されています。
    なんちゃってカメラ講座第2回で、私の使用機材などを紹介しております。









    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 税理士なんてついていない

    140221-1.jpg

    気が重い。そう、確定申告だ。できれば2月末まで、最悪でもストーンズに行く3月4日には終わらせて解放されたいのに、日々の仕事に追われ、全然手がつけられないでいる。毎月きちんと整理していなかった自分が悪いのだが、うごめく領収書の束を見ると暗澹たる気持ちになる。

    140221-2.jpg

    どこまでが経費で、どこからがプライベートなのか。フリーランスでひとりでやっていると、なかなか難しい問題もある。資料で買った書籍は経費だが、ただ単に読みたいから買った本はアウトなのか。しかしそれが仕事に役立つこともある。そのあたりはどうなのか税理士が書いた本を読んでみると「それはあなた自身が一番よく分かっているはず」とのこと。グサッとくるよね。

    140221-4.jpg

    毎年毎年この時期に嫌な思いをするのはいい加減こりごりなので、今年から経理的なこともちゃんとするべく、かといって税理士に頼む余裕はないので何冊も本を買って読んでみたが、なかなか頭に入ってこない。なぜいちいち小難しい言葉を使うのか。そもそも、義務教育で教えない簿記を突然やれという方がおかしいんじゃないのかと思ってしまう。仕方ないからやりますけど。肩こりもひどいし、困ったもんだ。

    140221-5.jpg

    以上、おっさんの愚痴と我関せずの犬でした。











    <お知らせ>
    明日の『文庫出版記念パーティー』には、
    文庫で解説を書いてくださった
    書評家の『東えりかさん』も遊びに来てくれるそうです。
    楽しくなりそうですね。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 目標は2月末

    140219-1.jpg

    月曜火曜と仕事で大阪へ行っていた。しかし上京から15年、こうしてたまに帰ると、すっかりネイティブな関西弁が話せなくなっていることに驚く。恐らく地元の人が聞いたら、関西出身じゃない人が変に関西弁を話そうとしているような、かつて自分がそう感じたようにちょっとイラッとする関西弁になってるんやないかなぁと思うねん。こんな感じに。困ったもんやでしかし。

    140219-2.jpg

    それはさておき、『犬のはなし』が更新されております。今回から数回に渡って、素人に毛が生えた程度の知識しかない私がカメラ講座をすることになりました。主にペットブログ初心者に向けたもので、あまり難しいことは知らなくても、これくらいのことをおさえておけばこのブログ程度の写真なら誰でも撮れるよ、という感じのゆるい企画です。興味のある方は参考にしてみてください。

    140219-3.jpg

    そして、今週末には『文庫出版記念パーティ』も近づいてまいりました。といいつつ、『片野さん』とのトークで何を話すのかほとんど考えておりません。たぶんこちらもすごくゆるくなると思うので、この機会に何か直接聞いてみたいことがある方はどんどん質問してください。大丈夫、答えたくないことには答えませんので。そんなわけでどうぞよろしくお願いします。

    140219-4.jpg

    さて、恐怖の確定申告をしなくては。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 雪の思い出

    140214-1.jpg

    一面真っ白になるくらい雪が積もると、若い頃、冬の野沢温泉で暮らしたときのことを思い出す。旅行会社の新人現地駐在員として放り込まれ、豪雪の中、朝も夜もなく働いた。スキーツアー会社の社員だったのに、スキーはまったくしなかった。夜な夜なスタッフたちと酒を飲んだ帰り道、畑の上に1メートル以上積もった新雪に油断した相手を突き落とす、という洞察力と腹黒さが問われる遊びが大流行していた。そのうちみんな段々疑心暗鬼になり、並んで歩くときはお互いかなり警戒するようになっていったという。ほのかに甘酸っぱい、いい思い出だなぁ。

    140214-2.jpg

    ところで『A1パネルの公募』は、22日以降になりそうです。
    すいませんが、どうぞよろしく。
    それでは良い週末を。








    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 42歳の春

    140212-2.jpg

    フリーランスだとクレジットカードの審査に落ちまくるので、オートチャージのビュースイカにしたかったが諦めていた。でも先日思い切って申し込んでみたらあっさり通った。嬉しかった。やっと社会から認められた気がした。

    140214-3.jpg

    以上、私の小さな幸せでした。








    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 雪まみれ

    140210-1.jpg

    天気予報が大袈裟なだけかと思っていたら、本当に雪が積もった。しかも東京にしては珍しく、結構もっさりと。夜から少しずつ降り積もる雪が気になって、何度も窓の外を見てしまう。そして翌朝、雪はまだ降り続いている。こんなときのために用意してあるスノーブーツを引っ張り出し、完全防備でいざ出陣。『この前』のこともあるので、また空回りになるのかと思いきや。

    140210-2.jpg

    嬉しいらしい。なるほど、寒くて冷たくても積もればいいわけね。

    140210-3.jpg

    大吉に合わせて走ってみるが、速攻で息があがるおっさん。

    140210-4.jpg

    とりあえず満足するくらい遊ばせて、家に帰る。今週末は何の予定もなかったので、だらだらして夕方再び雪の中へ。

    140210-5.jpg

    そしたら大吉がずぼっと刺さるくらいの積雪になっていた。それでも楽しいらしい。飛び跳ねるように駆け回る。

    140210-6.jpg

    そんな嬉しそうな姿を眺めながら「こいつ、こんなに茶色かったっけ?」と思ったりしていたのだった。

    140210-7.jpg

    なかなか楽しい週末だった。









    <お知らせ>
    『犬のはなし』更新されております。
    今日のブログとちょっと相反するけども、大筋ではだいたいそう。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 梅きっつぁん

    140207-1.jpg


    140207-2.jpg


    140207-3.jpg


    140207-5.jpg

    意外に黒かった。
    梅吉とかいってすまん梅吉。










    <報告>
    当初の予定では、今週末には領収書の整理をほぼ終えているはずだった。
    しかし、足下には手付かずの領収書がうごめく紙袋がある。
    俺はこの一週間、いったい何をしていたのだろう。
    そんなわけでパネル希望者の募集及び発送はもう少し先になりそうです。
    申し訳ない。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 雪への温度

    昨日の夕方、ふと見ると窓の外では雪が降っていた。「お、雪降ってんじゃん、散歩行くか!」と若干テンション高めにいうと、ちょうど夕方の散歩の時間だったこともあり、しっぽふりふり嬉しそうに準備体操をする大吉。よっしゃーと厚着していざ外に出るとこんな感じ。

    140205-5.jpg

    全然嬉しくないもよう。

    140205-7.jpg

    なんか冷たい白いのが降ってるし、寒いから早く帰りたいんですけど的なこの態度。

    140205-4.jpg

    あーそうですかとなんともいえない残念な気持ちで、早々に帰ったのだった。

    140205-8.jpg

    何この誰も悪くない感じ。








    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • サーファーな週末

    大吉

    波が俺を呼んでいる気がしたので、この週末は腰越に住む友人(通常メガネブタ)の家に遊びに行ってきた。前回、正月にたこ焼きパーティーをしたときは普通の天かす(あげ玉)しか手に入らなかったが、オタフクの天かすを使うと「外カリ感」が違うということを教えるために再度たこ焼きパーティーをすることに。ついでにお好み焼きもやろうということになり、七里ヶ浜のGさんも合流して土曜の夜は大宴会となる。

    大吉

    メガネブタのキッチンを借りて具材を仕込み、お好み焼きとたこ焼きを焼いていく。「な? オタフクの天かすを使うと違うでしょ?」というと一同激しく納得。なので「実は俺、関西人やねんで」というと全員から「胡散臭っ!」と突っ込まれる。粉物でお腹一杯だったが、せっかくなので何か作れとメガネブタにいうと、ほどなくシソとたこを使ったジェノベーゼのパスタが出てくる。

    140203-5.jpg

    これがまた美味いのなんの。全員満腹のはずなのに、あっという間にペロッと平らげた。さすがメガネブタ。持つべきものはメガネブタ。恐るべし炭水化物の嵐と、ビールとワインと焼酎を飲みまくり、またもやベロベロに酔っぱらう。途中から何を話したのかまったく覚えていない。その後何時に寝たのかわからないが、翌朝がっつり寝坊する。そしたらまったく波がなく「ま、しょうがないね」ということで、作ってもらったアジの干物と味噌汁の朝食を食べて帰ってきた。というわけで、結局一切海に入らず。

    大吉

    近いうちに、また波に呼ばれる気がする。










    <お知らせ>
    『犬のはなし』も更新されております。
    ミグノンの友森さんとの対談最終回です。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ(鎌倉市腰越在住)。ライター兼デロリアンズ代表。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ