• 温度差

    121029-1.jpg

    土曜日の「読み聞かせ会&サイン会」にお越しくださった皆さん、わざわざどうもありがとうございました。読み聞かせの最中にあろうことかおっさん、激しくムセてしまい、なんとか必死に堪えようと息を止めたりしたものの、耐えられずに咳き込んでしまいました。死ぬかと思いました。お見苦しいところをお見せしてすいません。大吉へのプレゼントもまたいただりして、毎回申し訳ないです。

    121029-2.jpg

    そうそう、プレゼントといえば、この前の吉祥寺のイベントでこんなものをいただきました。実はこれ、「オタマトーン」という楽器のようなもの。しっぽの黒い部分を指で押すと音が出て、頭の方へ行くほど音程が高くなります。そんでオタマジャクシの口を開いたり閉じたりさせるという。ちなみに、ここを押したら「ド」という目印はないので、音階のはっきりした演奏はなかなか難しいです。どちらかというと押さえたまま指を動かして、音程を上げたり下げたりする演奏が適していると思われます。

    121029-3.jpg

    たとえば皆さんご存知、横山ホットブラザーズの「お〜ま〜え〜は〜ア〜ホ〜か〜」というような。こういうフレーズなら多少音程がズレていてもなんとなくそんな感じに聞こえるので、初心者の練習用課題曲としては適しているのではないでしょうか。どこでも大ウケすること間違いなしだし。

    121029-4.jpg

    お〜ま〜え〜は〜ア〜ホ〜か〜。

    121029-5.jpg

    お〜ま〜え〜は〜、

    121029-6.jpg

    嫌いですか。そうですか。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • ぽかぽかタイム

    日中、大吉は自由にしている。仕事部屋に入ってくることもあまりない。夕方になると「そろそろじゃない?」みたいな感じで催促してくるが、それまではリビングか寝室でごろごろしている。仕事中、ふと気になって「あいつは何をしとるんだろ」と覗いてみると、だいたいこんな感じ。

    121024-1.jpg

    ベッドに「勝手に」乗って、晴れた日は窓際で日光浴していたりする。朝の散歩も終わってごはんも食べて、ぽかぽかしながら昼寝するつもりらしい。ま、他にすることもないからしょうがないが、すでにもう自分の生活スタイルを持っている。こういうときは呼んでも来ないし、かまって欲しくもないもよう。

    121024-4.jpg

    さて、こいつのためにも頑張って働くか。

    121024-5.jpg

    しかしなんだろう、この釈然としない感じ。










    <お知らせ>
    10月27日(土)
    『八重洲ブックセンター丸井柏店』にて
    絵本『明日もいっしょにおきようね』
    読み聞かせ&サイン会を行います。

    会場:児童書売り場
    開演:15:00
    読み聞かせ会終了後にサイン会を行います。
    (読み聞かせ会は入場無料)

    問い合わせ:八重洲ブックセンター丸井柏店(木内さん)
    TEL:04−7165−7151
    ※整理券などはありませんのでふらりと来てください。


    あ、でかおの缶バッジができました。
    121024-3.jpg
    今度行われる予定のブックフェア用の販促グッズみたいです(詳細はまだ決まっていないのでわかったら報告します)。一足早く27日のサイン会ではこれもおつけします。あと、3人それぞれのおまけもありますよ。


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 瞬殺

    121022-1.jpg

    昨日の吉祥寺アトレのイベントにお越しくださった皆さん、わざわざどうもありがとうございました。今回は『まこ』のイベントにゲスト出演ということだったので若干緊張しましたが、感じ悪くなかったでしょうか。あと、「まこの最新映像」では岡さんが遊び心で、まこ邸に行ったときの大吉がちらっと映っていましたが、気付いたでしょうか。大吉へのプレゼントもいただいたりして、どうもありがとうございます。

    121022-2.jpg

    というわけで、留守番していた大吉に早速もらったおもちゃをあげてみた。そんなことよりせっかくの休日にどこ行ってたんじゃいとりあえずこれはもらっとくけどな的な大吉。知らんがな、と放置すること3分後。

    121022-3.jpg

    成長したのう。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • ザ・雑種

    121019-1.jpg

    大吉を見ていてふと思う。それにしても、

    121019-2.jpg

    耳の後ろの毛だけ妙に長いし、

    121019-3.jpg

    背中の毛はあっち向いたりこっち向いたりしてるし、

    121019-4.jpg

    しっぽは爆発しとるし、

    121019-5.jpg

    それで完成でいいのか、お前。








    <お知らせ>
    iPhone、iPad用のアプリ『MUSIC LIFE plus』(無料)
    の「Vol.11」がアップされました。
    毎回特集とほぼ無関係なうえに、
    肝心の音楽のことについてあまり詳しく書かない連載
    「Another Side Of Rock'nRoll」。
    今回はあの名盤ギターアルバムを取り上げました。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 初外食

    日曜日は『岡さん』『セキグチさん』たちと、 家宴会ではなく珍しく外でディナーだった。渋谷の外れにある『モンキーフォレスト』というお店で、昨年末に岡さんがここで『ma−on』でライブをやったのをセキグチさんと見に行った際、料理がやたら旨かったので年明け早々に改めてゆっくり食事会をやろうと盛り上がっていたのにずるずると延び延びになって、気がついたら10月になっていたのだった。恐るべしおっさんたちの時間感覚。

    121016-1.jpg

    行く直前になってそういえばテラス席があったなと思い出し、電話で確認してみたらテラス席限定で犬OKとのことだったので、急遽大吉も参戦。ここはインドネシア料理のお店なのだが、着いて早々に持ってたレンズでは暗くて撮れないと諦めたので、料理の写真は一切ありません。申し訳ない。でもめちゃくちゃ旨いです。本場で食べてきたおっさんがいうんだから、間違いないです。ソトアヤムと空芯菜炒めとナシゴレンとエビなんとかカレーとなんとか焼きそば特にはおすすめ。

    121016-3.jpg

    旨い旨いとワイワイやる中で、「本場で食べるともっと旨いんだよ」とか「ビンタンビールはさ、日本よりあっちの気候に合うんだよね」とか「インドネシア料理って、華僑の影響なのか中華のエッセンスがちょっと入っているんだよね」とか超ウザイ感じの台詞をさんざん言って、みんなをイラッとさせたりしておりました。しまいにはセキグチさんから「うるせーよ!」とキレられたりしながら。

    121016-6.jpg

    そしてなぜかこのお店でライブをするためにバンドを組もうという話になり、とりあえずまずバンド名どうするよということで意見を出し合った結果「TheSambals」という名前になりました(サンバルとはインドネシア料理などによく使われる辛味調味料)。ベースにギターが二人(歌なし)というわけの分からん構成ですが、メジャーデビューを目指して頑張りたいと思います。

    121016-4.jpg

    というような馬鹿話ばかりしていたら、案の定飲み過ぎてしまいました。そんなわけで二日酔いではかったのですが、昨日は頭が若干痛くて体がだるくてちょっと吐きそうだったので、更新できませんでした。それにしても、楽しい夜でした。

    121016-5.jpg

    大吉もそれなりに楽しかったもよう。









    <お知らせ>
    10月21日に行われる「吉祥寺ねこ祭り2012」に
    ゲストでちょこっと参加します。

    日時:10月21日 14:00〜
    場所:吉祥寺アトレB1ゆらぎの広場
    参加費:無料

    第1部
    「まこという名の不思議顔の猫〜まこ最新映像と猫生活トーク」
    第2部
    「でかおの話と猫談義」
    ※第二部に私と竹脇さんが参加予定です。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • カエルの館

    121012-1.jpg

    今日も元気にもの凄い形相でおもちゃを引っ張る大きっつぁん。仔犬の頃に比べたら破壊力もぐーんとアップして、布製のおもちゃなら一日でボロボロにしてくれよる。よくわからんのは、自らズタボロにしておいて、妙に大切そうにしたりするところ。それが好きなら別にいいんだけども。

    121012-2.jpg

    ちなみにこのカエルのおもちゃ、自分で買ってきたわけじゃないからね。もらい物だからね。プレゼントしてくれるのはありがたいんだけど、別にカエル好きじゃないからね。何度も言うようだけども。たまたま買ったティッシュケースがカエルだったりするだけで、集めてるわけじゃないから。なんでか知らないけど、うちはカエルだらけだけども。

    121012-3.jpg

    そんなことはさておき、10月27日の『読み聞かせ会』に先だって、10月21日に吉祥寺アトレで行われる『まこ』のイベントにゲストで『竹脇さん』とおっさんが出演することになりました。前半はまこの最新映像などで、後半のトークショーに参戦予定です。海とサーフィンについて熱く語ってみようかと思います。うそだけど。でも、それなりに何かしゃべります。

    121012-4.jpg

    それでは良い週末を。








    <イベントのお知らせ>
    10月21日吉祥寺アトレ
    時間 14:00〜15:00
    参加費 無料
    開催場所 B1Fゆらぎの広場
    ※詳細がはっきりしたらまた発表します。

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 懐かしのカッパ

    大吉のカッパを、まだ買っていない。いろいろ情報をもらったりしてネットショップを覗いてみたりするのだが、なんとなく選びきれないでいる。それほどこだわりがあるわけでもないのだけれど。そんな中、押し入れを整理していると、以前読者の方からいただいたもので、かつて富士丸が使ったこともあるカッパが出てきた。たしか数回しか使用していない。まだ綺麗だったので、大きいとは思いつつ大吉に着せてみた。

    121010-1.jpg

    やっぱりちょっと大きいか。でも思っていたほどだぶだぶではない。これなら、余っている部分を少しつめたりすれば使えるかもしれない。

    121010-2.jpg

    てゆーか、数回しか使わなかった理由を思い出した。いい歳したおっさんが連れて歩くには厳しいものがあるからだった。












    P・S
    富士丸、ワルテルをよろしく。

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • それが海だ

    121005-1.jpg

    最初は、はじめて見る海におっかなびっくりだった大吉。

    121005-2.jpg

    では良い週末を。









    <お知らせ>
    10月27日(土)
    『八重洲ブックセンター丸井柏店』にて
    絵本『明日もいっしょにおきようね』
    読み聞かせ&サイン会を行います。

    会場:児童書売り場
    開演:15:00
    読み聞かせ会終了後にサイン会を行います。
    (読み聞かせ会は入場無料)

    問い合わせ:八重洲ブックセンター丸井柏店(木内さん)
    TEL:04−7165−7151

    来てね。






    <証拠写真>
    121005-3.jpg
    (一番向こうがわたし)


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 俺の波

    121003-1.jpg

    昨夜、旅から戻りました。今回は、この夏はじめてサーフィンに連れて行ってくれた人と、その奥さんと愛犬たちとの合計3人と4匹で伊豆方面に行ってきました。月曜は山の中のキャンプ場でBBQして泊まり、翌朝から海へアタックするという、仕事ほったらかして週のはじめからそんなことしててええんだろうか的な予定でしたが、気にせず行ってまいりました。

    121003-6.jpg

    向かう途中にキャンプ場の脇に川が流れているという話を聞いたため、急遽釣具屋へ寄って伊豆高原における川魚の生態調査も実施してみました。そしたらなんと一投目でヒット。計ってないから正確にはわからないけど、たぶん50センチは越えてたんじゃないかな、あのヤマメ。とりあえず、焼いて一口ずつみんなで食べたらなくなりました。

    121003-7.jpg

    翌朝にも一匹釣りました。2匹くらいバラしてしまったので、伊豆には川魚がまぁまぁいるっぽいことがわかりました。この日の装備はあり合わせだったので、自分の道具でやれなかったのが悔やまれるところです。

    121003-11.jpg

    そんなことより、サーフィン。これで4度目のチャレンジとなりますが、どうやら上達しているっぽいです。最初はまったく波に乗れず、3回くらいしか立てなかったし(一瞬)、何もかもわからなかったのに、今回はどの波が乗れるかちょっとわかるようになりました(波には大小があって、全部に乗れるわけではないみたい)。

    121003-4.jpg

    そんで、最初の頃は波に乗れても、板の先から海面に「刺さる」ようなことが結構あったのに、そんなこともほとんどなくなりました。立つのも、どうにか立てるんだけど、そこからの安定が難しく、すぐにすべって転んでしまう。それが非常に悔しい。

    121003-5.jpg

    でも、なかなか筋がいいらしいです。今はとにかく自分が怪我することと、人に怪我させることを避けたいので、なるべく人がいないところでやっていて、でもそういうところはあんまりいい波が来ないんですが、それでも充分楽しいです。

    121003-3.jpg

    何が楽しいって、波にうまく乗れた瞬間、何かものすごい力でぐーんと運ばれて行く感覚がなんともいえないのです。あとは、普通にパドルしているときに沖を見ると、目線の高さで水平線がどこまでも広がっていて、普段暮らしている中ではこんな景色はまず見られないなと。

    121003-10.jpg

    昔は、ベタベタするから嫌だとか、海水が塩辛いとかいって嫌っていたけど、やってみたら結構楽しいことに気付きました。やっぱり、海はいいよね。また、「俺の波」を見つけに行きたいな。

    121003-16.jpg

    ふー、なんとなく写真の間に文字を入れようと思ってだらだら書いてみたけど、どうよこの違和感。どの口がいうとるんでしょう。こんな自分が信じられない。ま、ほとんどの人が読み飛ばしてるはずだから別にいいけど。

    121003-15.jpg

    あ、そうそう。キャンプ場で釣った魚の証拠写真を撮ったつもりなんですが、今日探したらなぜかないんです。おかしいなぁ。酔ってたから撮り忘れたんだろうか。でも2匹釣ったのは本当ですよ。

    121003-12.jpg

    とりあえず、大吉も楽しかったみたいなので何より。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 10月1日

    121001-1.jpg

    週末は半分仕事で「日本臨床獣医学フォーラム」というものに参加してきました。といっても、ある筋から招待してもらったのでちらっと覗きに行ってきたくらいですが。専門的なことはわかりませんが、なかなか興味深かったです。

    121001-2.jpg

    ところで今日は10月1日。あれからもう3年も経つのか。何があっても月日は流れる。思い出さない日はないから特別何も変わらない。とりあえず、傷んだ山芋みたいな色で、左右の耳の立ち方が違って、首周りとしっぽだけ妙にモサモサな犬が我が家にいることが不思議に思える。そういえば、こいつはまだ海を見たことがない。

    121001-3.jpg

    というわけで、突然ですが今日から大吉を連れて旅に出てきます。その間のようすは『ツイッター』で。あまりつぶやかないかもしれませんが。さて、こいつは海を見てどんな反応をするのか。おっさんは波に乗れるのか。乞うご期待。



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ(鎌倉市腰越在住)。ライター兼デロリアンズ代表。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ