• 宴のもよう

    昨夜は遅めの新年会だった。『ソワン』とセキグチさん、『あっきぃ』にテルちゃん、といった面子が我が家にやって来た。みんな大吉に会うのは2ヵ月ぶりだったが「めっちゃ大きなってる!」と驚いていた。みんなでトロロ豚しゃぶを食べて、わいわい騒いだ。楽しかった。なぜこんな小学生の作文みたいな文章になっているかというと、若干二日酔いだから。

    120228-1.jpg



    120228-2.jpg



    120228-3.jpg



    120228-4.jpg



    120228-5.jpg



    120228-6.jpg



    120228-7.jpg



    120228-8.jpg

    あ、5月2日にこのメンバーでライブをすることになりました。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 夕方の儀式

    少し前に『ツイッター』に書いたことの検証画像。だいたい夕方の散歩の時刻になると、仕事部屋にとことこやってきて猛アピールする大吉。わかっとるわいもうちょい待たんかい、の図(連写版)。

    120224-1.jpg



    120224-2.jpg



    120224-3.jpg



    120224-4.jpg



    120224-5.jpg



    120224-6.jpg



    120224-7.jpg



    120224-8.jpg

    最初は外に出るとビビッて固まってたくせに。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 222

    ずいぶんと間隔があいてしまいましたが『チーム富士丸@仙台窓口』について。昨年は、現地で手をあげてくれた鈴木さんが窓口になってくれたおかげでネットワークが繋がり、このブログの読者の皆さんからトータル1000箱を越える犬猫関連の支援物資を届けることができました。ご協力くださった皆さん、どうもありがとうございました。集まった物資を仕分けして、避難所や仮設住宅に直接届けてくれた現地スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。

    実は昨年秋頃に行われた調査で、鈴木さん宅の基礎がだめになっていることがわかり「全壊」と判定されたそうです。その話は聞いて知っていたのですが、ひとまず年内は頑張りたいとのことで物資の受付などを行っていたのでした。

    その関係で今年は引っ越し、建て替えなど鈴木さん自身が大変になることと、現地でも次第に物資の調達ができるようになってきたとのことで、恐らくこれが最後になるかもしれませんね、と話していました。

    先日、鈴木さんと電話で話したのですが、ようやく仮住まいの家も見つかり引っ越しの荷物の整理でバタバタしているそうです。現地の情報も聞いてみたのですが、まだまだではあるものの、ようやく落ち着いてきた感じも出てきたとのことでした。

    そんなわけで話し合った結果、「チーム富士丸@仙台窓口」の動きは一端終了とさせてもらうことになりました。ただ、何か困った事態が起きたらいつでも『もふもふ毛布募金』みたいなこともやりますからと伝えておきましたので、その際は何卒よろしくお願いします。

    当初は無謀な呼びかけでしたが、それに応えてくれた皆さん個人個人が行える範囲で、最終的にちょうどいい規模で、必要なものを、必要なところに、なるべく早くダイレクトに届ける手助けができるシステムになっていたような気します。それでも、もちろん一部ですが、こんな感じになるとは思っていなかったので、おっさんびっくりでした。ご協力くださった皆さん、本当にどうもありがとうございました。

    そのきっかけといえば、やっぱり富士丸になるのか。変な犬。そして今日は奴の誕生日。そしてチェリーの四十九日。どこかで仲良くやってますように。

    120222.jpg

    そして、何も知らない大吉。









    <追伸>
    『ワルテル』、がんばれ。

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 我が家のしつけ

    犬と暮らすうえで一番困るのが留守番だ。と、経験上思う。何かやられるとしたら、だいたい家を空けている間。成長するにつれ次第に何もしなくなり、しまいには帰宅しても「あ、おかえり。今日は早いね」くらいの態度になるのだが、幼いうちはそうもいかない。ひとりぼっちにされることが我慢ならず、むしゃくしゃして暴れることがしばしばある。

    120216-1.jpg

    散歩やごはんもあるので、丸一日空けるときや、遠方で泊まりの仕事があるときなどは誰かに世話をお願いすることになるが、いくら自宅で仕事をしているといっても、ちょっとでかけることはある。そのため、わりと立派なサークルを買っておいた。留守の間は、そこに閉じこめておけば悪さはできんだろうという作戦だった。イタズラくらいはまだいいとしても、コンセントとかかじられたら危ないし。

    120216-2.jpg

    ところがというか、やっぱりというか、2時間ほど家を空けて帰ると、サークルの中のトイレシートがびりびりに破られていてグチャグチャになっていることがよくあった。まだガキんちょだから仕方ないのだが、ひょっとしたらサークルに閉じこめられていることが嫌なのかもしれないと思った。そこで、ある実験を試みることにした。留守の間、自由にさせておくのだ。

    120216-3.jpg

    しかし、この実験にはかなりの勇気が必要となる。予想もしないことをやられる恐れがあるからだ。だからまずは、30分家を空けてみる。ドキドキして戻ると、大丈夫だった。次の日に1時間。帰った途端に激しく体当たりされるが、これもクリア。よしこの調子だと続いてまた別の日に2時間。ちなみに誰かさんはこの時点でソファーベッドを見事に破壊してくれた。が、大吉は何もしていなかった。ひとりで遊んで寝てたっぽい。

    120216-4.jpg

    というわけで、最近打ち合わせで3、4時間でかけるときは、家の中で自由にさせている。今のところ、どこかからバスタオルを引っ張り出してきたり、ソファーからクッションを全部落っことしたりはしているが、家具をかじられることもなく、服を食いちぎられることもなく、帰宅してドアを空けるときの、あのなんともいえない緊張感はない。

    120216-5.jpg

    ちなみに、誰かさんはそうなるまで3年かかった。わずか5ヶ月でクリアした大吉。それはデビルマン顔のあの人が馬鹿だったからなのか、大吉が賢いのか。それとも、飼い主の威厳がすさまじく、黙っていても伝わるオーラが自然とそうさせてしまうのか。

    120216-6.jpg

    恐らく、最後の理由だと思われる。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • ドッグランにて

    0214-1.jpg



    0214-2.jpg



    0214-3.jpg



    0214-4.jpg



    0214-5.jpg



    0214-6.jpg



    0214-7.jpg

    現在、だいたいビーグルくらいのサイズ。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 歯並び

    せっかくなので、永久歯に生え替わった大吉の歯並びを撮影するべく、しつこつトライしてみたいと思う。というわけで大吉、歯を見せなさい。

    120210-1.jpg

    歯を見せろって。

    120210-2.jpg

    歯を見せろよ。

    120210-3.jpg

    歯を出せ。

    120210-4.jpg

    千を出せ。

    120210-6.jpg

    千を出せっ! 

    120210-5.jpg

    千欲しい。千欲しい。

    120210-7.jpg

    なんだっけ。とりあえず、こんな感じ。





    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 予測不能

    大吉の成長スピードが若干ペースダウンしてきた。少し前まで一週間に1キロという驚異的な勢いで体重が増えていたが、ここにきてやや落ち着いてきたもよう。それでも散歩中に出会うミニダックスやトイプードルよりは、すでに余裕で大きい。

    120206-1.jpg

    しかし、耳の毛は益々もっさもさになってきたし、立ったと思ったらまた垂れたし、色はまだらだし、毛質もところどころウェーブがかかってるし、相変わらず手足のバランスは悪いし、このままなんだかよくわからない小汚い犬になるんだろうか。ま、別にそれはそれでいいけども。

    120206-2.jpg

    とりあえず、現在11キロ。






    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 最後の乳歯

    大吉の歯が、どんどん生え替わっている。見ると細く尖っていた乳歯がなくなり、丸くて丈夫そうな歯になっている。獣医に聞いたところ、犬の場合、抜けた乳歯を飲み込んでしまう場合が多いらしく、落ちているのを見つける方がラッキーなのだという。というわけで、最後に残ったぐらぐらの犬歯を注意してみていたら、ポロッと落ちた。これが最後の一本。

    120202-1.jpg

    そんなわけで、着々と大人の階段を上っている君はまだシンデレラ大吉。現在の歯並びがどうなっているのかお見せしたい。

    120202-2.jpg

    あの尖っていた歯がどう変化したのかというと、

    120202-3.jpg

    どうなったのかというと、

    120202-4.jpg

    どうなったのかというと、

    120202-5.jpg

    どうなったのかというと、

    120202-6.jpg

    どうなったのかというと、

    120202-7.jpg

    撮れんかった。








    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ(鎌倉市腰越在住)。ライター兼デロリアンズ代表。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ