• お願い2

    おかげさまで『前回の記事』を見た人から100通を越えるメールが届きました。受信確認メールは省かせてもらっていますが、今情報を整理してます。本当にどうもありがとう。しかしここで問題がひとつ。というのは「送って欲しい」という人からのメールがないのです。それについては少し言葉が足りなかったかもしれないと反省しています。というわけで、若干補足してみます。

    そもそもこういうことを書くことすら気が引けるのですが、僕は昔から同情されるのもするのも好きじゃありません。だからそんなつもりはありません。ただ、支援物資を送ってもうまく届かない現状が歯がゆいんです。なんとかならんもんかと。偽善とか自己満足とか大人にはいろいろあったりしますが、よく考えたら犬とか猫とか子どもにはそんなもん関係ないなと。

    いきなり赤の他人に何か送ってと頼むのは気が引けるかもしれません。今回こんなことをやろうと思ったのは「富士丸な日々」やこのブログとかを見てくれていた人の中にも、被災して今まさに困っている人がいて、その人たちが飼っていた犬や猫たちはどうしてるんだろうと想像したからです。赤の他人といえばそうですが、まったく繋がりがないわけでもないなと。手を挙げた人はみんな同じ気持ちなんじゃないかと思います。だからどうか遠慮せずにご連絡ください。個人情報云々については「信用してくれ」としかいえません。

    もちろんそれ以外の人のために何かしたいという気持ちはありますが、いくらここで発信したところで届かないわけだし。個人でやるには限度があるし。何よりネットもままならない環境にいる人にどう伝えるかというもどかしさ。そこは携帯から見る(それすら難しいかもしれませんが)なりして、なんとか本人から直接連絡をもらえればと願うばかりです。ひとまず、今のところ水でもペットフードでも何でもだいたいの日用品なら届けられそうですよ。

    というわけで、引き続きよろしくお願いいたします。







    <現地でお困りの方へ>
    下記の必要事項をご記入のうえ『コチラ』までメールを送ってください(犬猫関連以外でもいいです)。
    ーーーーーーーーーーーーーー
    現在の状況:(ライフライン、支援物資の届き具合など)
    足りない物資:(ペットフード、水、など具体的に)
    犬または猫と種類:(小型犬・大型犬など)
    届け先住所:(宅配業者営業所止まりの場合など含め)
    氏名:
    電話番号:
    メールアドレス:

    ※配達可能地域については『コチラ』『コチラ』を参照してください。
    ※発送してから到着まで2日~7日程度かかるそうです。
    ※「送り主」には、上記個人情報を伝えます(ただし送り主のみ)。
    ※当然ながら「おかえし」は不要。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー



    <支援物資を送ってくれる方へ>
    下記の必要事項をご記入のうえ『コチラ』までメールを送ってください。寄せられた情報をもとに僕から宛先をメールでお伝えしますので、お手数ですが各自で発送してください。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    調達出来る物資:(量なども具体的に)
    氏名:
    メールアドレス:

    ※住所電話番号などは、実際に送る段階になってからでいいです。
    ※配送料は送り主負担でお願いします。
    ※生ものはご遠慮ください。
    ※基本すべて新品でお願いします。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ(鎌倉市腰越在住)。ライター兼デロリアンズ代表。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ