• 八ヶ岳移住計画その5

    20231002-1.jpg

    週末は、『この前宣言』した通り初登山に挑戦してきた。コースは『ヤマト一家』に任せて初心者向けの入笠山に登ることになった。途中まで犬OKのゴンドラに乗り、そこから頂上を目指す。

    20231002-2.jpg

    靴はもう準備したし、服装もワークマンでそれっぽいウェアとズボンを買い、『おでかけ帆布リュック』『木漏れ日ハット』で挑む(大福に服を着せているのはノミ・ダニ対策)。上着をオレンジにしたのは、万が一滑落しても発見されやすいように。

    20231002-3.jpg

    この日はあいにく霧っていたが、それはそれで涼しくていい。ちなみに入笠山は、山の家の対面にある冬はスキー場になるところで、運転しているときに見ていたがまさか自分が登ることになるとは。

    20231002-5.jpg

    唯一の心配事は、福ちゃんがバテないかということだった。山の家の周辺を散歩していても帰りたがることがあるし、体力もそんなにあるようには思えない。

    20231002-4.jpg

    ところがなんと、ズンズン前に行き、遂には先頭を歩く。散歩のときは人の後ろを歩く福ちゃんが、山でこんなにアグレッシブになるとは驚き。もちろん大吉は余裕だった。

    20231002-6.jpg

    そしてなぜか、大吉も福ちゃんもヤマトもめっちゃ楽しそう。私も、大嫌いなジム通いでクロストレーナーを30分走る日課のおかげか(最近はさぼっているが)、全然平気。息もあがらない。知らず知らずのうちに体力がついていたのか。

    20231002-7.jpg

    で、山頂に到着(1955M)。楽勝じゃん、と思いヤマト家のミポリンに「ここ、登山レベルでいうとレベル1か2くらい?」と聞いたら「0.5かな」とのことだった。そうなのか。

    20231002-8.jpg

    登山を終えた感想は、めっちゃ楽しい。景色には特に感動しなかったが、山で食べたおにぎりと豚汁がめちゃくちゃ美味しかったし、何より犬たちが嬉しそうに歩くのを見ているだけでこっちまで楽しくなる。多少疲れたが、気持ちいい疲れだった。こんなこと書く自分が気持ち悪いが、登山は素晴らしい。最初に誘われたときは「お金もらっても嫌」と断っていたくせに。何事もやってみるもんだね。

    20231002-9.jpg

    次回は、11月に泊まりで登山する約束をした。











    <特典配布中>

    オマケの『DOG IN CAR ステッカー type3』もご希望の方にプレゼントしています。
    ※こちらもご希望の方は忘れずにカートに入れてください





    『DeLoreans特製ネームタグ名入れサービス』も受付中です。



    ※たくさんお申し込みをいただいており、ひとつひとつ刻印しているので、お届けまで3ヶ月ほどかかっています。
    (商品とは別送です)





    あと、デロリアンズ通信Vol.952、953を配信しました。




    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。







    @anazawa_masaru
    DeLoreans_shop (@greatsilver_deloreans)
    で大福の動画やイベント情報やスタッフの日常をアップしています。




    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • たまにはガス抜きを

    20230927-1.jpg

    このところ、大福の「最近つまんねーオーラ」がすごい。散歩以外ほったらかしで、家にいるときはあっちからこっちに段ボールを運んだり、クローゼットでがさごそやっているのが不満なのだろう。そんな中でも山の家に行ったりしてるんだから、『移住』が完了するまではちょっと我慢して欲しい。

    20230927-2.jpg

    「そんなこといって自分は『渓流釣りデビュー』とかしてたやんけ」という声が脳内に響く。気のせいか。それともテレパシーでも送っているのか。分かったよ。じゃ、出かけるか。

    20230927-3.jpg

    で、車に乗ると嬉しそうな顔に変わる。分かりやすいやつらだ。まるで自分を見ているようだ。

    20230927-4.jpg

    でも付いたのはホームセンターなのであった。がっかりすんなよ。仕方ないじゃん、荷造りしてると色々必要なものが出てくるんだよ。

    20230927-5.jpg

    といいつつ、それだけで終わると不満は解消されないので、帰りに「鎌倉広町緑地」に立ち寄ってみる。ここは自宅から車で10分ほどだが、来たのは初めて。駐車場がなく、西鎌倉駅周辺のコインパーキングに停めて、そこから15分くらい歩かないといけないから億劫だったのだ。でもいい運動になるかと訪れてみた。

    20230927-6.jpg

    行ってみると、思ったより「森」で、範囲も広く、南は七里ヶ浜あたりまで広がっている。このあたりは開発されずに残っているようだ。中にはいくつかハイキングコースみたいなものがある。

    20230927-7.jpg

    野山が好きな大福は大喜びでズンズン歩く。ほどよく起伏もあり、犬との散策には最適だ。

    20230927-8.jpg

    近所にこんなところがあったのか。9年暮らしているが全然知らなかった。けれど、もうすぐこの土地を離れる。まぁいいか。山の家の方がガチの山だから。

    20230927-9.jpg

    1時間ほどのコースを歩いたが、とりあえずは満足してくれたもよう。










    <入荷情報>


    『播州織ストールはごろも』あじさい、ぐんじょうを入荷しました。









    あと、デロリアンズ通信Vol.951を配信しました。




    ※メルマガ配信希望の方は
    『メルマガ登録・解除はこちらから(無料)』でメールアドレス登録してください。


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • やることが多すぎて

    20230925-1.jpg

    移住というのは、結構大変だ。すでに引っ越し先に荷物があるから、どれだけ処分するかになる。なのにいくらやっても全然減らない。むしろ家中に段ボールが積み上がっていく。なんでこうなるんだ。

    20230925-2.jpg

    その他にも、腰越の狭い道路用にまだ乗っていた古いミラジーノを手放したり、カヤックの買い手を探したり、機材を売り払ったり。幸い『DeLoreans』は優秀なスタッフがいるからある程度任せて大丈夫だが、片付けの合間に原稿仕事をこなしたりしなくてはいけないから頭の切り替えが難しい。

    20230925-3.jpg

    さらに、こんな時期にも関わらず10月21日、22日には横浜でイベントに出店することになっている。移住を決断する前に決まっていたことだけど、タイミングが合えばぜひお越しくださいませ。詳細は後日分かったらお知らせしますので。

    20230925-4.jpg

    で、このところドラム練習はおろか、ジム通いすら出来ていない。楽器は毎日練習することが大切だとか、酒を飲み続けるために大嫌いなジムに通うのだ、とか言っていたがサボりまくっている(酒は変わらず飲んでるけど)。まぁ、移住の準備で大変だから仕方ない。

    20230925-5.jpg

    それが言い訳でしかないことも、分かっている。









    <sippo連載>
    『悩んで学んだ犬のこと』が更新されております。
    「私は犬のために生きる、もうそれでいい 海から山へ移住を決意」



    <いぬのきもち連載>
    『犬のはなし』も更新されております。
    「気が付けばすべてが犬基準」


    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  Another Daysの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

穴澤 賢 (あなざわまさる)

1971年大阪生まれ(鎌倉市腰越在住)。ライター兼デロリアンズ代表。犬と猫と音楽と酒が好き。自称釣り人。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。

anazawa_masaru[at]yahoo.co.jp([at]→@)

大吉(だいきち)

2011年(8/17)茨城生まれ。
里親募集サイトからもらわれる。何がまざっているかわからないくらいの雑種犬。左右の耳の立ち方が違うのが特徴。若干ビビリ。

福助(ふくすけ)

2014年(1/11)生まれ(推定)。 センターから保護団体を経て我が家へ。収容される前の経歴は不明。本棚から器用に本(ハードカバー)を抜き出して粉砕するのが趣味。

関連サイト

いつでも里親募集中! 富士丸な日々

月別アーカイブ